舟木真

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

舟木 真(ふなき ただし/まこと/しん、1847年4月10日弘化4年2月25日) - 1916年(大正5年)2月5日)は、明治期の篤農家。常陸国下館(現・茨城県筑西市)出身。

略歴[編集]

  • 1847年(弘化4年)2月25日 - 常陸国下館藩士岡村園人の次男として生まれる。
  • 1859年(安政6年) - 下館藩士舟木要助の養子となる。
  • 1869年(明治2年) - 福沢諭吉の門下生として英学を学ぶ。
  • 1872年(明治5年)5月 - 開拓使十五等出仕学校教授課英学方に就任する。
  • 1879年(明治12年) - 茨城県鹿島郡鹿田原(現・鉾田市)の国有地の払い下げをうけ、波東農社を設立する。
    • ここでは綿羊飼育を主軸とした西洋式農法が計画・実践された。
  • 1884年(明治17年) - 鹿島郡舟木村(現・鉾田市舟木)が成立。
  • 1916年(大正5年)2月5日 - 死去。享年70。

出典[編集]

  • 日本人名大辞典
  • 下総牧羊場の系譜(東京農業大学)