過去に存在した西友の店舗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西友 > 過去に存在した西友の店舗

過去に存在した西友の店舗(かこにそんざいしたせいゆうのてんぽ)は、かつて西友によって運営されていた店舗について記述する。

  • ×は現在建物が解体された店舗。[要出典]

北海道[編集]

西武流通グループの北海道1号店「ショッピングタウン月寒」として豊平区月寒中央通九丁目に出店した[4]
店舗面積約3,950m2[3] → 約4,040m2[1]、駐車台数約165台[6] → 約250台[1]
店舗跡地には、現在パチンコパーラーマンモス・21月寒店がある。[要出典]
  • 西野店(札幌市西区西野店1-3-57[7]、1976年(昭和51年)12月10日開店[3] - 1994年(平成6年)2月期閉店[8]
店舗面積7,216m2[9](直営売り場面積5,520m2[9])、駐車台数約583台[6] → 約660台[1]
西町店への移転のため閉店。[要出典]
  • 手稲前田店(札幌市西区前田3-10-2-21[9]、1979年(昭和54年)10月開店[9] - 1997年(平成9年)2月期閉店[8]
店舗面積4,682m2[9](直営売り場面積4,000m2[9])、駐車台数約34台[6]
1996年(平成8年)4月29日にJR手稲駅メルシャン・プラース内に開業した手稲店[10]が実質的な後継店舗となっている[独自研究?]


  • 滝川店(滝川市栄町3-9-2[11][12]、1986年(昭和61年)10月9日開店[12][13] - 2003年(平成15年)8月31日閉店[14]
敷地面積約6,224m2[11][12]、鉄筋コンクリート造地下1階地上4階建て塔屋2階[11][12]、延べ床面積約24,073m2[11][12](当社占有面積約15,606.88m2[13])、店舗面積約9,734m2[12](当社店舗面積約7,022m2[12])、駐車台数約650台[12]
滝川駅前再開発ビルの核店舗として出店しており、開業時点で45店の専門店が入居していた[11]
閉店後の建物はそのまま、テナントビル「滝川スマイルビル」として利用された。[要出典]
新たなキーテナントの誘致が難航し、結果的に100円ショップのダイソーや飲食店、総合衣料品店等が入居するに留まった。[要出典]
その後、2011年に滝川市への無償譲渡が行われるも、テナントの撤退や休業が相次ぎ、賃貸収入が激減。[要出典]
事業継続や設備投資が困難になったことを受け、2021年3月末をもって閉鎖された。[要出典]
管理会社「たきかわスマイルビル」は、旧滝川スマイルビルに関して「建物の解体の予定はない」としている。[要出典]
  • 岩見沢店(1988年(昭和63年)12月2日開店[15][16] - 2009年(平成21年)3月31日閉店[17]
敷地面積約6,106.44m2[18]、、鉄骨造一部鉄骨鉄筋コンクリート造地下1階地上5階建て[18]、延べ床面積約24,417.31m2[18]、店舗面積約11,100m2[15]、駐車台数約600台[18]
岩見沢ポルタの核店舗として[15]地上5階・地下1階建てのビルのうち地上4階から地下1階に出店していた[19]
2004年(平成16年)11月3日に開店したポスフール岩見沢店[20]の影響を受けて売上が減少し[21]、閉店となった。
店舗跡は2012年(平成24年)4月1日に「であえーる岩見沢」として新装開業し[22]、1階にいわみざわ農協のAコープが入居し[23]、3階に岩見沢市教育委員会の教育や子育て関連部署が入居などが入居した[24]
  • 函館西武店(函館市梁川町9[25]、1981年(昭和56年)3月開店[25] - 2003年(平成15年)8月10日閉店[26]
西武百貨店40%、西武化学工業20%、西友ストアー15%、江原産業15% 、北海道西武10%という出資比率で設立した資本金10億円の「函館西武」が運営する形で開業した[27]
1991年(平成3年)度に「西友」から譲渡することが公正取引委員会から許可を得られた[28]ため、「西武北海道函館西武店」となり[29]、2002年(平成14年)に西武百貨店の再建策の一環として閉店となった[25]
当店閉店後、本町から当店のあった梁川町への人の流れが減少し、隣接するテーオーデパートの売上が減少するなど店舗周辺の商店街の集客力や売上が減少するなどの影響が出た[30]
店舗跡は2005年(平成17年)12月22日に西友系不動産管理会社のエスシーシーが運営する複合娯楽施設「パボッツ函館(現・テキサス函館)」として開業した[31]
  • 旭川西武店(1975年(昭和50年)8月8日開店[32] - 2016年(平成28年)9月30日閉店[33]
1975年(昭和50年)8月の開店時の建物は、後のB館部分[32]
1981年(昭和56年)9月1日に「旭川西武」と「旭川緑屋ストアー」(後のA館部分)と統合[32]。さらに1988年(昭和63年)に、札幌市の百貨店「五番館」と合併して「西武北海道」となったため西武北海道の運営に移り[34]、1997年(平成9年)3月1日には、西武百貨店に吸収合併された[32]

東北地方[編集]

宮城県[編集]

仙台駅東口店(2010年12月8日)
  • SEIYO仙台店(1991年(平成3年)11月3日開店[35] - 1997年(平成9年)7月31日閉店[36]) → EBeanS(エンドーチェーンが運営するファッションビル)
1991年(平成3年)8月に閉店したエンドーチェーン仙台駅前店を、西友が賃貸・経営する形で開店。
店舗面積16,469m2[37]
  • 長命ヶ丘店×[要出典](旧エンドーチェーン、1982年(昭和57年)4月開店[38] - 閉店日不明)
店舗面積493m2[38]
  • 仙台駅東口店×[要出典](旧エンドーチェーン、1979年(昭和54年)3月開店[38] - 2011年(平成23年)5月8日閉店)
店舗面積920m2[38]
西友が入居していた駅東口スカイビル自体が解体され、跡地はヨドバシ仙台第2ビルとその立体第1駐車場となった。[要出典]
店舗面積495m2[37]
東日本大震災により津波被害を受け、復旧作業がおこなわれたものの営業再開せず閉店。[要出典]
  • 勝山公園店×[44]仙台市青葉区上杉2丁目10-20[要出典]、2012年(平成24年)6月10日閉店[44]
周辺の再開発計画に伴うもの[44]かつては、勝山ボウリング場の1階に立地していた。[要出典]
  • 台原店×[45](仙台市青葉区堤町[46]、1969年(昭和44年)12月開店[37]
店舗面積2,534m2[37]
東日本大震災のため休業して2012年(平成24年)7月から解体され[45]、11月9日に新店舗建設を発表し[46]、営業を再開[47]
店舗面積1,908m2[38]
閉店時の店舗面積1,838m2[広報 1]
店舗面積2,650m2[8]
2005年(平成17年)に閉店したダイエー泉店の跡地に居抜きで入居し、仙台泉ショッピングセンターとしてオープンした。[要出典] 2011年(平成23年)の東日本大震災の影響で一時閉鎖したが、2012年(平成24年)3月に1階部分のみ再開。しかし、業績不振から2016年(平成28年)9月19日に閉店[48]跡地は三井不動産によって「SPORTS LINK CITY FUN-TE(ファンテ)」として開発され、2017年(平成29年)12月1日に完成したスポーツ棟の記念式典を挙行した。[要出典]また、スポーツ棟と合わせファンテの主要施設である音楽とサッカーの融合施設「MIFA Football Park 仙台」と「WILD BEACH 仙台」が2018年(平成30年)4月23日にオープン[49]。さらに同年7月20日にはカインズ仙台泉店も跡地にオープンした[50]
  • 富谷店(黒川郡富谷町富谷字荒田沢22[51](現・富谷市)、1987年(昭和62年)12月10日 - 2024年(令和6年)3月14日閉店)[広報 2]
    鉄筋コンクリート造・地上2階建て[51]。延べ床面積13,165m2[51]、売場面積9,800m2[51]
    1993年(平成5年)3月1日付で株式会社西友に営業権が譲渡された[41]。 建物の老朽化や、業界や市場環境の変化のため、2024年3月14日閉店[52]

福島県[編集]

  • 西武ストアー平店(平市字田町(現・いわき市平字田町)[53]、1957年(昭和32年)2月開店 - 1960年(昭和35年)1月31日閉店[54]
1951年(昭和26年)、国鉄平駅前(現在のJRいわき駅前)に寄合百貨店「寿百貨店」として開店。1954年(昭和29年)に西武百貨店の支援を受け「日興デパート」、1957年(昭和32年)2月に西武ストアー平店として開店した[54]
平駅前に、売場面積5,600m2、地上1階・地下5階の規模の後継店舗にあたる西武百貨店を出店する予定で、西武ストアー隣接地に進出を模索するも、地元側の妨害工作もあり見込みが付かず、1959年(昭和34年)11月20日での部長会議での席上、堤康次郎会長が「地元に迷惑をかけてまで無理に進出する必要がない」と判断したことや、ロサンゼルス店開店に伴う合理化も重なり、西武百貨店出店の中止と西武ストアー平店の閉鎖を発表[54]。閉店の発表は、1960年(昭和35年)2月2日に行われた記者会見で事後報告されたため、店舗の閉鎖は一切告知されず、「棚卸しのため臨時休業」の張り紙が出されただけであった[54]
西武流通グループの福島県本格進出は、1975年(昭和50年)9月の郡山店開店まで待つこととなる[27]
  • 郡山店 → 郡山西武店(郡山市駅前1-16[55]、1975年(昭和50年)9月9日開店[27] - 2000年(平成12年)10月15日閉店[56]
店舗面積12,859m2[37]
1975年(昭和50年)9月に、東邦精麦郡山駅前ビルの核テナントとして郡山店が開店[57]。1976年(昭和51年)11月6日に、百貨店業態の郡山西武店へ業態転換[58]。1991年(平成3年)度には170億円の売上を記録した[59]
2000年(平成12年)10月に閉店した郡山西武店は、2000年(平成12年)11月22日開店のザ・モール郡山内の「LIVIN郡山店」[60]に移転・業態転換。同時に、1975年の旭川西武店の出店から25年続いた西友本体の百貨店事業は、最後まで残っていた郡山西武店の閉店を持って撤退した。
郡山西武店の入っていた東邦精麦郡山駅前ビルは、西友が運営に参加する[61]アティ郡山」として2001年(平成13年)5月25日に開業[62]
2010年(平成22年)11月に、2011年(平成23年)5月に契約満了を機会に西友が完全に撤退することを発表[61]。しかし、東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の影響で、2011年(平成23年)3月11日をもって2ヶ月前倒しで全館閉鎖。ビルオーナーの東邦精麦(現在のTOHOピクス)が自ら運営することになり[61]、全館を大幅に改装した上で、2011年(平成23年)9月22日にヨドバシカメラマルチメディア郡山が新たな核店舗として開店し[63]、同月29日に26店舗が出店する商業施設として再開した[63]
  • 郡山アティ食品館(2001年(平成13年)5月25日開店[62] - 2004年(平成16年)1月31日閉店[64]
アティ郡山地下1階に出店していた店舗面積1,452m2の店舗[62]

関東地方[編集]

茨城県[編集]

LIVIN水戸店
  • 水戸店 → 水戸西武店 → LIVIN水戸店×[65]水戸市三の丸1-1-12[66]、1971年(昭和46年)9月24日開店[67] - 2009年(平成21年)3月31日閉店[68]
敷地面積約3,752m2[66]、鉄筋コンクリート造地下3階地上4階建て塔屋2階[66]、延べ床面積約19,842m2[66]、店舗面積約11,292m2[66](直営店舗面積約8,779m2[66]) → 1988年西武店開店当時14,300m2[69]、駐車台数約37台[66] → 約102台[1]
1971年(昭和46年)9月24日に水戸店として開店[67]。「ショッピングタウン・ミト」のSC名称であった[70]。5階部分には、ハヤミズ家具センターが入居し、屋上駐車場も完備した[70]
1988年(昭和63年)4月28日に、水戸駅ペデストリアンデッキ側[71]を増築して水戸西武店に業態転換し[16]、2000年(平成12年)9月22日にLIVINに業態転換[72]。2009年(平成21年)3月31日閉店[68]
丸井とともに水戸駅前の商業の中心的存在だった。2012年(平成24年)8月8日に店舗解体が始まり[73]、解体完了[65]。同年9月に埼玉県の通信販売企業ベルーナに売却した[65]。2015年(平成27年)7月18日に「水戸駅前三の丸地区市街地再開発準備組合」が発足した[74]
  • 牛久店(牛久町大字牛久256-6[75]、1983年(昭和58年)4月15日開店[75] - 1995年(平成7年)2月期閉店[8]
敷地面積約3,409m2[75]、鉄骨鉄筋コンクリート造地上2階建て塔屋1階[75]、延べ床面積約18,559m2[75]、店舗面積約8,562m2[75](直営店舗面積約9,725m2[75])、駐車台数約400台[75]
牛久駅前にあった。2006年(平成18年)12月13日に開店したひたち野うしく店(牛久市ひたち野東22-1)はひたち野うしく駅前にある[76]
  • 土浦店×[要出典]土浦市大和町3-15[77]、1958年(昭和33年)10月1日開店[78] - 1998年(平成10年)[79]10月閉鎖。その後店舗は解体されマンションが建つ。[独自研究?]
敷地面積約4,132m2[77]、鉄筋コンクリート造地上5階建て[77]、延べ床面積約14,406m2[77]、店舗面積約6,287m2[77](直営店舗面積約4,447m2[77]) → 店舗面積9,129m2[1]、駐車台数約200台[1]
旧西武ストアー(西友の前身)第1号店である[78]1982年(昭和57年)に増改築したWALK館をパチンコリゾートKINBASHAなどに譲渡。[独自研究?]
  • WALK土浦(茨城県土浦市大和町2-1、1982年(昭和57年)開店 - 1998年(平成10年)10月27日閉店[要出典]
西友土浦店別館の「WALK館」として1982年開業。1997年10月2日に誕生した駅前複合商業ビル「ウララ」にイトーヨーカドーが移転し、1998年10月27日に閉店[要出典]本館にあたる西友土浦店は老朽化のため、2004年から2005年にかけて解体され、2008年3月にマンション「プレミアムレジデンス」が竣工。WALK館はそのまま残し、ビル名を「パッションパーク・パティオ」とした。[要出典]
パチンコ「金馬車」が営業していたが、駅前の「旧丸井土浦店」に移転した。なお、西友本館解体前に連絡通路はすでに解体されており、WALK館は新たな壁で塞がれた。[要出典]
店舗面積4,495m2[80]、駐車台数約30台[6] → 約110台[1]
石岡駅前にあった。閉鎖から20年以上建物はそのままで廃墟と化していたが、2009年(平成21年)に解体工事が行われ、2010年(平成22年)に解体完了。[独自研究?]
地上3階建て[85]、店舗面積2,801m2[81]
取手駅西口にあった[86]宇田川ビル)新日本証券 → 新光証券 → パチンコリゾートKINBASHAなど。[独自研究?]
2012年(平成24年)12月6日に同じく取手駅西口の「リボンとりで」(旧:取手とうきゅう)の1階にキーテナントとして開業した取手駅前店[87]とは別店舗[86]
2020年(令和2年)に、取手駅西口駅前再開発事業に伴い解体工事が行われた[83]
  • つくば竹園店 (つくば市竹園1-9-2[88]、2012年 (平成24年) 3月28日開店[88] - 2023年 (令和5年) 3月31日閉店[89])
店舗面積1,858m2[88]

群馬県[編集]

  • 新桐生店×(桐生市相生町1-252[80]、1974年(昭和49年)6月28日開店[82][90] - ?閉店)
店舗面積4,006m2[80]、駐車台数約243台[6]
  • 前橋店 → 前橋西武店 → LIVIN前橋店(前橋市本町2-12-1[84]、1975年(昭和50年)6月20日開店[84][91][92] - 2004年(平成16年)1月12日閉店[93][94]、現在は「前橋プラザ元気21」)
店舗面積13,247m2[6]、駐車台数約135台[6]
群馬銀行旧本店の土地を1973年(昭和48年)11月に西友ストアーへ譲渡し、1975年(昭和50年)6月20日に前橋店として開業[92][95]。群馬銀行前橋支店がビル内に入居する形をとった[95]。1976年(昭和51年)9月10日に百貨店業態の前橋西武店[96]、2000年9月1日にLIVINへ業態転換された[97]
群馬県外の出身者の利用が多かった[98]
WALK前橋の跡地に入居するアーツ前橋
  • WALK前橋(前橋市千代田町5-1-16[99]、1987年(昭和62年)9月開店 - 2006年(平成18年)1月29日閉店[広報 1]
店舗面積1,177m2[広報 1]
1987年(昭和62年)完成の坂倉建築研究所が設計した建物[99]
店舗跡は空きビルとなり[100]、地下1階から地上2階までを改築し[99]、2013年(平成25年)10月26日に前橋市立美術館「アーツ前橋」として開館した[101]
延べ床面積約11,966m2[104]、売り場面積約7,384m2[104](うち直営売り場面積約6,743m2[104])、駐車台数約61台[6] → 約372台[1]
伊勢崎市中心市街地の本町の[105]伊勢崎市役所跡地に出店していた[106]
跡地では、水産加工卸会社の三河屋が飲食店を集めた商業施設を開業することになった[105]
2000年(平成12年)に西友楽市伊勢崎茂呂店が開店した[107]

埼玉県[編集]

西部地域[編集]

地下1階・地上3階建て[109]、延べ床面積2,071m2[109]、店舗面積1,159m2[109]
  • 所沢花園店 (所沢市花園1-2313-1、2002年 (平成14年) 9月25日開店[110]2017年 (平成29年) 5月31日閉店[要出典])
地下1階・地上5階建て[111]、延べ床面積約25,575m2[113]、売り場面積約12,000m2[113]、駐車台数約1,000台[111]
小手指駅周辺で進められた「小手指ニュータウン」の中核商業施設として開発が進められた「小手指ショッピングセンター」の核店舗として出店[114]
、延べ床面積約5,782m2[115]、売り場面積約4,274m2[115]、専用駐車台数45台[115]
ファッションや雑貨などを扱う店舗を中心に28店舗が出店して開業した[115]
テナントの撤退が相次いだことから、2010年(平成22年)11月に小手指店B館として、ウォルマート型のディスカウントストアへ業態転換したが、同店の閉店に伴って当館も閉店となった[112]
地下1階・地上4階建て[116]、店舗面積6,669m2[116][117][8][120]
ジャンボスクエアカワゴエの核店舗として[118]本川越駅前に出店していた[121]、駐車場102台[120]
  • 所沢フラワーヒル店×[要出典]狭山市堀兼大河内2372[84]、1972年(昭和47年)10月27日開店[84] - 2004年(平成16年)2月15日閉店[93]
店舗面積278m2[117]
延べ床面積3,797m2[104]、店舗面積2,321m2[1]、駐車台数約120台[1]
狭山市駅に近い松本ビルの所有する建物に出店していた[104]
西友偽装肉返金事件の舞台地の一つとなった。[要出典]
  • 狭山台店×[要出典](狭山市狭山台3-25-2[82]、1975年(昭和50年)4月29日開店[127][82] - 閉店)
敷地面積約1,001m2[127]、延べ床面積約1,552m2[128]、売り場面積約942m2[127][80]
  • (初代)鳩山ニュータウン店(比企郡鳩山町石坂高台寺867-1[129]、1974年(昭和49年)3月31日開店[84] - 1985年(昭和60年)2月期閉店[8]
店舗面積274m2[80][8]
鳩山ニュータウンのセンター地区に出店していた。
(2代目)鳩山ニュータウン店が1984年(昭和59年)4月27日に開店した[130]
  • (初代)上福岡店(ふじみ野市上福岡1-14-1[129]、1969年(昭和44年)4月18日開店[131]
売り場面積約1,438m2[131]
  • 新上福岡店 → (2代目)上福岡店(ふじみ野市上福岡1-8-8[132]、1984年(昭和59年)11月16日開店[133] - 2023年 (令和5年) 11月15日閉店[広報 4])
地下1階・地上4階建て[133]、延べ床面積約17,000m2[133]
駐車場案内システムや無人パーキングシステム、納品車誘導システムなどが導入された当時最新型のシステム導入店舗だった[133]
上福岡駅から西に約2kmのところに出店していた[135]
売り場面積約1,443m2[104][広報 1]、延べ床面積約2,385m2[104]
店舗面積約1,418m2[136] → 約3,600m2[1]、駐車台数約120台[1]
店舗面積6,013m2[80]、駐車台数約41台[6] → 約320台[1]
食品売り場のマルエツ(店舗面積約1,741m2)と共同で衣料品とバラエティー雑貨の店舗として出店していた[139]

中央地域[編集]

延べ床面積396m2[141]、店舗面積351m2[141]
市街地住宅の1階及び2階の一部に出店していた[141]
店舗面積990m2[142]
  • 南浦和店×[要出典] (さいたま市南区根岸5-18-28[132]、1976年 (昭和51年) 12月開店[144] - 2022年 (令和4年) 10月27日閉店[145])
売り場面積約1,485m2[144]、駐車台数約64台[6]
売り場面積約7,611m2[147]、駐車台数約360台[1]
2018年 (平成30年) 9月27日に(2代目)東大宮店が開店した[148]
店舗面積5,940m2[149]
店舗面積1,488m2[3]、駐車台数約50台[6]
店舗面積5,046m2[152]、駐車台数約40台[6]
1977年(昭和52年)6月に店舗面積を4,061m2から5,046m2へ増築した[153]

東部地域[編集]

店舗面積約2,496m2[154] → 約2,948m2[6]、駐車台数約108台[6]
店舗面積1,124m2[155]、駐車台数約340台[6]

北部地域[編集]

  • フードプラス熊谷店(熊谷市大字代1067[156]、1997年(平成9年)10月7日開店[156] - 2016年(平成28年)3月15日閉店)[要出典]
敷地面積約6,286m2[156]、延べ床面積約27,390m2[156]、売場面積約4,455m2[156]
跡地は、ショッピングモール「ビックベア」としてトイザらスケーズデンキスポーツオーソリティなどが入居して営業。[要出典]
  • 籠原店 (熊谷市拾六間603-4[157]、2012年 (平成24年) 11月22日開店[157] - 2020年 (令和2年) 10月25日閉店[158])
売り場面積約1,964m2[157]、駐車台数約250台[157]
売り場面積約1,898m2[159]、駐車台数81台[159]

千葉県[編集]

西友が入っていた千葉パルコ
店舗面積2,648m2[149]
千葉パルコ[注 1][注 2]の改装時に、地下1階(750m2)と5階全フロア(1,898m2)に出店[164]2016年(平成28年)の閉店時点には、地下1階の食品売り場のみに縮小。[要出典]
店舗面積1,471m2[149]、駐車台数約100台[6] → 約150台[1]
  • 稲毛店 (千葉市小仲台2-5-7[82]、1971年(昭和46年)12月10日開店[82][165] - 1997年(平成9年)8月31日閉店[165])
JR稲毛駅前に出店していた[165]。開店当初は4階まで売り場があり、店舗面積約750坪の店舗だった[165]
店舗跡は1998年(平成10年)4月14日に居酒屋チェーンの白木屋と魚民が開店し、ゲームの「ムー大陸」も同年に開店することになった[166]
  • 津田沼[55] → 津田沼レッツ店→津田沼パルコ店[37]船橋市前原西2-19-1[55]、1977年(昭和52年)6月3日開店[167] - 売り場縮小‐2017年(平成29年)1月31日閉店)
店舗面積13,004m2[6]、駐車台数約382台[6]
1977年(昭和52年)7月1日に[167]津田沼パルコが隣接して開店した[168]
1985年(昭和60年)11月15日に「津田沼パルコ&レッツ」として、「無印良品」や「主婦の目」などのオリジナル商品の直営店25店とテナント40店舗からなる生活ファッション館に業態転換した[169]
店舗面積14,526m2[37]
  • 高根台店×[要出典](船橋市高根台[38]、1978年(昭和53年)12月開店[149] - 1998年(平成10年)秋閉店)
店舗面積1,294m2[149]
店舗面積2,715m2[117][37]
1971年(昭和46年)4月30日に西武百貨店市川店が閉店したものを継承して開店した[170]
1996年(平成8年)5月18日にウェルセーブに業態転換[171]するも、業績不振でたいらやに売却。たいらや市川店 → エコス市川店となるが、2009年閉店。閉店後に建物解体され、マンションが建設された[要出典]
  • 五香店 → DAIK五香[37]松戸市常盤平5-23[82]、1970年(昭和45年)5月29日開店[172] → 1983年(昭和58年)3月25日DAIKに業態転換[173] - 1993年(平成5年)2月期閉店[8]
店舗面積2,162m2[117][8]、駐車台数約98台[6]
五香駅から徒歩5分のほどの場所に出店していた[174]
店舗跡は、1992年(平成4年)8月1日に西友の完全子会社SCCが運営する複合型アミューズメント施設「DOOYA五香」が開業した[174]
現在営業している柏東店とは別店舗。[要出典]
地下1階・地上7階建て[178]、延べ床面積約12,300m2[178]、店舗面積6,665m2[152]
内房線木更津駅東口駅前に出店していた[178]
1991年(平成3年)10月30日にEPOに業態転換したが[179]後に閉店。[要出典]
地上4階建て[180]、売場面積4,191m2[180] → 5,000m2[181]
京成成田線八千代台駅前の「ジャンボスクエア八千代台」の核店舗として出店した[180]
  • 八千代台店 → ディスカ八千代台店(八千代市八千代台東1-5-5[117]、1982年(昭和57年)12月開店[182] - 1987年(昭和62年)2月期閉店[8]
店舗面積6,296m2[117] → 5,254m2[8]
ディスカウントストア業態の店舗だった[182]

東京都[編集]

23区[編集]

副都心地区[編集]
店舗面積209m2[185]
国鉄池袋駅構内地下1階に出店していた[184]
延べ床面積1,681m2[141]、店舗面積1,299m2[141]
市街地住宅の1階及び2階の一部に出店していた[141]
「西武ストアー」時代から運営していた店舗[187]。ひばりが丘団地店の閉店後、西友最古の店舗であった[187]
入居していた建物が老朽化し、閉店となった[187]
  • 無印良品青山店(渋谷区[37]、1966年(昭和41年)3月開店[37] - 閉店)
店舗面積103m2[37]
  • キッズパーク渋谷店(渋谷区神宮前6-18-8ニュー関口ビル1階[188]、1990年(平成2年)12月開店[189] - 1994年(平成6年)2月期閉店[8]
店舗面積165m2[8][188]
都心地区[編集]
フードマガジン六本木店(2010年5月)
  • フードマガジン六本木店(東京都港区六本木6丁目11-1[190]、2001年(平成13年)11月28日開店[191] - 2011年(平成23年)8月閉店[192]
六本木ヒルズに出店していた店舗で[193]、最後まで残っていたフードマガジンの店舗だった[194]
城東地区[編集]
  • 錦糸町西武店→LIVIN錦糸町店(墨田区江東橋4-27-14、1986年(昭和61年)11月5日開店[195] - 2017年(平成29年)10月9日閉店)
楽天地ビル内[196]に、百貨店業態の錦糸町西武店として出店。1999年(平成11年)6月16日にLIVINに業態転換[197]
西友・西武百貨店等との合弁会社及び運営会社である株式会社錦糸町西武も設立された[195][198]
楽天地ビルの核テナントが「パルコ」に変更されることになり[広報 5]、2017年(平成29年)10月9日に閉店(公式サイトでは休業扱い[199])。
ビルは大規模改修された後、2018年(平成30年)9月6日に地下1階に縮小し、錦糸町店として開店。2019年(平成31年)3月16日に、地上1階から7階部分が「錦糸町パルコ」として開店した[広報 6]
楽天地ビル・錦糸町西武店プライム館7階に存在した。
店舗面積2,693m2[200] → 約5,764m2[1]
総武線新小岩駅南口前に出店していた[201]
城西地区[編集]
店舗面積1,698m2[203]
店舗面積1,095m2[206]
店舗面積1,246m2[117]
祖師ヶ谷大蔵駅の南側300mほど、祖師谷南商店街の中ほどに存在していた。建物は現存、現在はハックドラッグ100円ショップダイソーが入居している[要出典]
  • 沼袋店(中野区沼袋1-35-5[108]、1964年(昭和39年)6月13日開店[207] - ?閉店)
店舗面積1,306m2[108]
店舗面積3,809m2[209]
  • 西荻窪店 → 情報雑貨館コミカ西荻窪店(杉並区西荻窪1-207-1[210]、1967年(昭和42年)11月28日開店[210] - 1982年(昭和57年)10月コミカ西荻窪店開店[211] - 1993年(平成5年)2月期閉店[8]
店舗面積2,050m2[210] → 1,792m2[8]
工具やゲームなどのホビー用品から輸入雑貨などを集めた店舗として開業した[211]
店舗面積1,045m2[209]
  • 浜田山リビング館[80] → DAIK浜田山[37]→浜田山店 Part2×(杉並区浜田山3-34-30[213]、1976年(昭和51年)6月開店[214]
店舗面積約811m2[213]、駐車台数約60台[213]
1980年(昭和55年)11月1日に「DAIK」として開店し[215]、その際、林真理子がコピーライターを担当した「つくりながら、つくろいながら、くつろいでいる。[216]は、TCC(東京コピーライターズクラブ)新人賞を受賞した[217]
店舗面積2,509m2[8]
延べ床面積945m2[184]、店舗面積752m2[184]
市街地住宅の1階に出店していた[184]
  • (初代)中村橋店×(練馬区中村北3-15-8[84]、1968年(昭和43年)5月17日開店[84][220] - 2003年(平成15年)12月閉店[221]
店舗面積1,365m2[55]
道路建設のため閉店[221]。中村橋駅改札口と直結する西武線高架下に(2代目)中村橋店が2004年(平成16年)3月9日に開店した[221]
旧店舗は、郵便局舎隣りの場所で営業し、移転前まで合鍵売り場と、キャッシュポイントを併設していた[要出典]
  • ドミンゴ西友(練馬区三原台2-18-8[84][3]、1972年(昭和47年)12月9日開店[222][84]
店舗面積205m2[3]
高級バラエティーストアとして出店していた[222]
店舗面積1,553m2[37] → 店舗面積1,560m2[広報 1]
近隣に1983年(昭和58年)4月27日にオズ大泉店が開業している[27]
城南地区[編集]
店舗面積1,676m2[117]
地下1階地上8階建て[227]、店舗面積904m2[227]
「オーケー開発」が雑色駅前に開設した「ジャンボサガン」の3階に衣料品店舗で[227]、オーケーと共同で出店していた[228]。4階が食堂で、5階から7階がボウリング場、8階にアーチェリー場とレストランが入居して開業した[227]
店舗面積502m2[229]
城北地区[編集]
  • 赤羽店(北区赤羽1-7-9[82]、1966年(昭和41年)3月23日開店[230] - 2023年 (令和5年) 5月2日閉店[231]
店舗面積11,073m2[55]
1974年(昭和49年)9月25日に5フロアの2号館(店舗面積5,577m2)を開業した[232]
1号館と2号館(北区赤羽2-1-1)が存在した。1号館が2000年頃閉鎖 → その後本部移転後、旧2号館が新赤羽店に店名変更 → 赤羽店に店名変更。旧1号館はツタヤ、ブックストア談など複数テナントが入る。赤羽店は店舗部分は地上1階と地下1階に縮小。屋上駐車場は廃止[要出典]
延べ床面積733m2[184]、売り場面積594m2[234]
志村銀座にあった他社の店舗を継承して出店し、食料品と衣料品を取り扱っていた[234]
店舗跡は1994年(平成6年)に[235]パチンコ店「コンサートホール志村」[236]が開店した[235]
  • (2代目)志村店(板橋区志村1-35-11[82]、1973年(昭和48年)10月13日開店[82] - 1994年(平成6年)2月期閉店[8]
店舗面積2,843m2[237] → 店舗面積1,107m2(1977年(昭和52年)6月に縮小)[55]
1977年(昭和52年)6月に一部売り場を閉鎖して縮小し、店舗面積1,107m2となった[55]

23区以外[編集]

  • (初代)保谷店(保谷市東町3-14-30[237]、11964年(昭和39年)11月3日開店[238][78] - 2006年(平成18年)2月28日閉店[広報 1]
店舗面積1,979m2[237]
保谷駅南口地区再開発事業により閉店し、店舗解体後、西東京市立保谷駅前図書館・公民館を併設した複合ビル「ステア」 (SUTEA) に改築し、そのビル内に(2代目)保谷店が2008年(平成20年)9月3日に開店した[239]
2階建て[141]、延べ床面積784m2[141]、店舗面積594m2[141][185] → 858m2[183]
田無駅ビル(旧)内に西興ストアー田無店として開店[78]
細長い店舗で、1階の食品・家庭雑貨売り場の奥側に階段があり、2階の衣料品売り場に繋がっていた[240]
  • (2代目)田無店×(田無市本町4-28-17[84]、1971年(昭和46年)4月25日開店[84] - 1997年(平成9年)2月期閉店[8]
店舗面積4,268m2[241]
  • (初代)ひばりが丘店 → (初代)ひばりが丘団地店×(保谷市ひばりヶ丘3-1-12[84]、1959年(昭和34年)4月24日開店[78] - ?閉店)
延床面積727m2[242]、店舗面積585m2[242]
中島飛行機田無鋳鍛工場(1938年(昭和13年)開設、翌年に中島航空金属田無製造所となった)跡地の一角に建設されたひばりが丘団地(1959年(昭和34年)4月開設)内の団地名店街に隣接して出店していた[243]
店舗の前には「団地西友前」バス停があったが、店舗移転を受け「ひばりが丘団地」バス停に改称している[243]
1978年(昭和53年)11月に(2代目)ひばりが丘店(店舗面積12,673m2)が、第一ひばりが丘ビル(店舗面積13,918m2、延床面積19,833m2)に開店した[104]
団地の北側に移転する形で[243]、2007年(平成19年)6月27日に(2代目)ひばりが丘団地店が西東京市ひばりが丘3-6-26に開店[244]バス停1つ分北側の新店舗に移転。「団地西友前」停留所は「ひばりが丘団地」に改称。[要出典]
店舗面積1,582m2[237]
延べ床面積438m2[141]、店舗面積655m2[37]
市街地住宅の1階に出店していた[141]
2階建て[141]、延べ床面積883m2[141]、店舗面積363m2[141]
西友小金井店
店舗面積約3,650m2[245] → 約6,818m2[237][1]、駐車台数約35台[6] → 約130台[1]
武蔵小金井駅北口駅前再開発により建設された5階建てのビルに出店[245]日本住宅公団の要請により出店していた[53]
土地・建物は地元企業が所有[247]。テナントとして出店していたが、建物の老朽化と、武蔵小金井駅北口でふたたび再開発計画があるため閉店した[247]。跡地の再利用については未定[247]
  • (初代)清瀬店(清瀬市元町1-9-16[82]、1967年(昭和42年)11月23日開店[212] - ?閉店)
店舗面積1,517m2[237]
清瀬駅西側にあった[242]
清瀬駅北口再開発事業の複合施設「クレア」の核店舗として、新清瀬店が1995年(平成7年)9月29日に開業した[249] (2001年(平成13年)に清瀬店に改称)。
鉄筋コンクリート造地上4階建て[251]、店舗面積2,318m2[237]
商圏内にイトーヨーカ堂が出店して客を奪われたことで閉店となった[252]
店舗建物は解体済み。[要出典]
店舗面積902m2[117]
  • (初代)国領店(調布市国領2-5[237]、1967年(昭和42年)10月10日開店[212] - 2002年(平成14年)閉店)
店舗面積1,220m2[237]
売場面積約1,200m2 の店舗だったが、国領駅前再開発のため閉店となった[254]
再開発により建設された34階建ての超高層マンショングランタワー調布国領ル・パサージュ」低層部の商業フロア「コクティー」1階に、2004年(平成16年)10月6日に(2代目)国領店(売場面積約1,400m2)が開店[254]
  • (初代)府中店×[要出典]府中市宮町1-15-9[117]、1970年(昭和45年)9月22日開店[255] - 1996年(平成8年)2月期閉店[8]
店舗面積3,971m2[117] → 店舗面積5,837m2[37]
京王線府中駅前。さくらグループと共同で開設した「ジャンボスクエア府中」の核店舗として出店した[255]
跡地には、府中駅南口再開発 により「くるる」が建設された。
  • 聖蹟桜ヶ丘店×(多摩市関戸220[117]、1970年(昭和45年)4月10日開店[256] - 1997年(平成9年)2月期閉店[8]
店舗面積2,338m2[117]
聖蹟桜ヶ丘駅前。跡地には聖蹟桜ヶ丘OPAが建設された[要出典]
敷地面積約1,429m2[257]、地上2階建て[257]、延べ床面積約2,158m2[257]、店舗面積1,373m2[257]、駐車台数約50台[257]
店舗面積1,264m2[258]
1973年(昭和48年)12月11日に東村山市栄町2-3-4に新久米川店が開店[82]
  • ハイツ久米川店(東村山市、?開店 - 1997年(平成9年)2月期閉店[8]
店舗面積397m2[8]
高級食料品専門店として開業した[259]
  • (初代)福生店×[260]福生市福生1008[117]、1973年(昭和48年)6月22日開店[84] - 2004年(平成12年)閉店[261]
店舗面積8,343m2[117]
建て替えを行い[260]、2004年(平成16年)4月21日に2.5倍に拡張した総合スーパーとして(2代目)福生店が開店した[261](part1と2階以上駐車場棟のpart2がある)。
ザ・モールみずほ16
2022年現在、ザ・モール及びLIVIN最後の出店。開店翌日に、西友とウォルマート・ストアーズが包括的業務・資本提携を発表し、大型店出店凍結を発表した[263]
店舗面積1,968m2[266]
東急田園都市線つくし野駅から徒歩12分から13分の国道247号線と町田街道の交差点角に立地していた2階建ての店舗だった[267]。坂沿いに出店していたので、1階からも2階からも道路から出入りできる出入口があった[267]
1995年(平成7年)11月11日ウェルセーブに転換して新装開店した[264]
地下1階地上3階建て[268]、店舗面積5,858m2[268][80][270]、駐車台数約50台[268] → 約100台[1]
JR中央線豊田駅から徒歩3分のに立地していた店舗だった[269]

神奈川県[編集]

横浜市[編集]

平屋建て[141]、延べ床面積516m2[141]、店舗面積387m2[141]
店舗面積1,320m2[272]
希望ヶ丘駅前に出店していた[274]
  • 瀬谷店(横浜市瀬谷区瀬谷4379-1[275]、1968年(昭和43年)4月26日開店[275][273] - 2006年(平成18年)1月30日閉店[276]
店舗面積1,320m2[275]
瀬谷駅前に出店していた[274]
店舗面積約2,863m2[277] → 約13,174m2[1]、駐車台数約240台[1]
土地・建物は東横地所東急グループとは無関係)が所有[281]。テナントとして出店していたが、戸塚駅西口再開発により閉店。建物は解体され、跡地にはサクラス戸塚が建設された[282]

横須賀市[編集]

敷地面積約3,530m2[284]、鉄筋コンクリート造地下2階・地上5階建て塔屋2階[284]、延べ床面積約17,145m2[284]、延べ床面積約18,202m2[283]、店舗面積約9,682m2[284](直営約店舗面積7,027m2[284])、駐車台数約85台[284]
オーケーと共同で開設した「ジャンボスクエアヨコスカ」の核店舗として出店した[253]
京急本線横須賀中央駅近くの商店街の一角に出店していた[286]
当店と近隣にあったさいか屋横須賀店大通り館の閉鎖が影響して、横須賀中央駅周辺の商店街の来街者数は大きく減少したとされている[287]
跡地には、商業施設などとマンションが入る地上38階建て高さ143mの超高層ビルが2013年(平成25年)4月24日に着工となり[285]、2015年(平成27年)11月13日に「ザ・タワー横須賀中央」として完成した[288]
2000年(平成12年)9月13日開店のLIVIN横須賀店[289]とは別店舗。
店舗面積10,605m2[290]
  • 追浜店(横須賀市、1985年(昭和60年)10月26日開店[291]- 2009年(平成21年)1月31日閉店[292]
店舗面積約4,600m2[292]
追浜駅前のサンビーチ追浜(売り場面積約12,200m2)の核店舗として[293] 2階から4階に出店していた[292]
衣料品・日用品のみで[292]、地下1階に食品スーパーのヨコサンが入居していたため[293]、同社が主力事業として展開している食品スーパーを展開できなかったことも影響してて閉店となった[293]
  • 馬堀シーハイツ店×[要出典](橫須賀市馬堀海岸3-28[80]、1974年(昭和49年)3月10日開店[84] - 1989年(平成元年)2月期閉店[8]
店舗面積205m2[80][8]
1988年(昭和63年)12月1日に馬堀店(馬堀海岸2-28)が開店している[294]

横浜市・横須賀市以外[編集]

店舗面積1,443m2[108][295]
店舗面積140m2[108][295] → 311m2[37]
  • 藤沢店(藤沢市藤沢127[170]、1970年(昭和45年)6月25日開店[170] - 1978年(昭和53年)8月31日閉店[297]
敷地面積約2,303m2[283]、鉄筋コンクリート造地下2階地上7階建て塔屋3階[283]、延べ床面積約22,088m2[283]、店舗面積約16,000m2[283](直営約店舗面積6,270m2[283])。
オーケー と共同で開設した「ジャンボスクエアフジサワ」の核店舗として2階以上に出店[253]
志澤を買収・改装した藤沢西武店出店に伴い閉店となった[298]
店舗跡は、1980年(昭和55年)12月に1階がオーケーで2階から4階に家具の大正堂が店舗面積約4,000m2で出店した[299]→しまむら・ダイソー・サカゼンなどフロアごとに異なるテナントが入居[要出典]
  • 志澤藤沢店(藤沢市藤沢396[300]、1974年(昭和49年)3月29日開店[138]、1975年(昭和50年)8月西武流通グループと提携) → 藤沢西武店(1978年(昭和53年)9月15日[301][302] - 1997年(平成9年)1月閉店[303]
店舗面積10,086m2[300]
1978年(昭和53年)3月に志澤から当社に移管し[304]、同年9月15日に「藤沢西武」として新装開店した[301][302]
藤沢西武店はLIVINに転換されることなく閉店。1999年に解体後、跡地にはマンション「クリオ藤沢駅前」が建設[要出典]
店舗面積4,002m2[117]
店舗面積1,382m2[117][8]、駐車台数約84台[1]
大磯ボウルを改装して開店した1フロアの店舗で、駐車場もボウリング場時代のものをそのまま利用していた[305]
店舗面積10,624m2[306]
西友食品館を核店舗として82店舗が出店して開業した[306]
  • 相模大野店×(相模原市上鶴間3967—1[237]、1968年(昭和43年)4月17日開店[273][82] - 1997年(平成9年)2月期閉店[8]
店舗面積1,997m2[237]
建物はパチンコ店として利用されたのち取り壊され、その[独自研究?]跡地にはボーノ相模大野が2013年3月15日に開業[308]

中部地方[編集]

山梨県[編集]

地下1階地上8階建て[309]、延べ床面積約19,058m2[309]、店舗面積約9,329m2[309]
中込百貨店(甲府)と提携して中込西友甲府店として開店した[311]。甲府西武になった後に閉店した[312]
店舗跡は1999年(平成11年)6月24日に「山梨県民情報プラザ」が開館した[313]。(2009年閉鎖)

長野県[編集]

長野県内の店舗を運営していたエス・エス・ブイ(旧・西友ストアー長野)を2008年(平成20年)7月1日に吸収合併した[314]

  • ホームマート(長野市南石堂町1423[315]1972年(昭和47年)4月開店[316]
魚力長野駅前店2階に家庭用品売り場の一角に[317]開店した[316]
  • ハウディ西武長野店(長野市南石堂町1423[318]、1984年(昭和59年)12月開店[319] - 2000年(平成12年)9月29日開店 - 2018年(平成30年)11月30日閉店[要出典]
敷地約1,300m2[320]、4階建て[320]、売場面積約1,400m2[320]
長野市の中央通り沿いにあった店舗だった[320]。旧長野石堂店の建物解体後、2021年令和3年)6月10日に建て替えられたグラディス南石堂1階に後継店の西友南石堂店がオープンしている[321]
  • 上田店→上田西武店→LIVIN上田店 ×(上田市天神1丁目5-6[1]、1974年(昭和49年)9月25日開店[232] - 2009年(平成21年)3月31日閉店)
店舗面積8,795m2[1]、駐車台数約210台[1]
  • 若穂店×[要出典](長野市若穂綿内6472-5[125]、2003年(平成15年)2月期に開店[322]-2008年(平成20年)11月[323]30日閉店)
  • 稲里店(長野市広田78[125]、1993年(平成5年)7月開店[324] - 2015年(平成27年)3月末閉店[325]
売場面積約1,922m2[125][324]
店舗の老朽化と駐車場不足や商業集積の移動などに対応するため約1km離れた場所に粟佐店を1996年(平成8年)7月19日に開設することに伴って閉店となった[326]
  • 中野店(中野市松川[327]1970年(昭和45年)12月開店[327] - 2002年(平成14年)2月期に閉店[328]
  • 埴生店(千曲市、2003年(平成15年)2月期に開店[322]-2009年(平成21年)3月閉店[323]
  • 上田店(上田市天神1丁目[329]、1974年(昭和49年)10月開店[329] - 2009年(平成21年)3月末閉店[330]
1976年(昭和51年)9月10日に西友の百貨店業態1号店の「上田西武」として業態転換し[96]、2000年(平成12年)9月にLIVIN上田店に業態転換した[331]
  • 丸子店(上田市[323]丸子町上丸子989[332]1968年(昭和43年)7月28日泉万開店[333] - 2008年(平成20年)11月閉店[323]
  • 三好町店(上田市御所[325]、2015年(平成27年)3月末閉店[325]
  • 秋和店(上田市上塩尻字山崎161-1[334]、1993年(平成5年)11月20日開店[335] - 2015年(平成27年)3月末閉店[336]
国道18号と国道18号バイパスとの交差点の上塩尻東角に立地していた[337]
店舗跡には「バロー秋和店」が移転し[336]、2015年(平成27年)11月7日に開店した[337]
1995年(平成7年)3月24日に向かい側に新店舗を開設して増床移転したため閉店となった[338]
店舗の建て替えに伴って閉店し、2016年(平成28年)春に新装開業を予定している[339]
1995年(平成7年)7月28日に諏訪城南店を開設して増床移転したため閉店となった[341]
  • 上諏訪店(諏訪市上諏訪、1971年(昭和46年)8月開店[342]
開店から34年営業したが手狭になっていたため、200mほど離れた土地に(2代目)下諏訪店を新築して移転する形で閉店となった[344]
  • 茅野本町店(茅野市本町東[345][325]ショッピングセンターイオ内[346]、1986年(昭和61年)12月開店[346] - 2015年(平成27年)3月31日閉店[345]
ショッピングセンター「イオ」の核店舗として、地元資本の共同店舗と共に営業していた[345]
江戸時代の儒学者太宰春台の生地にあった料亭「太宰楼」の跡地に店舗を建設して出店した[349]
松電ストア(現アップルランド)と共同出店で5階まで売り場のある店舗だった[350]。西友撤退後は3階までに売り場を縮小して松電ストアが営業を引き継いだが、2005年(平成17年)6月末で閉店することになった[350]
店舗面積2,208m2[広報 1]
  • 松岡店(長野市松岡、?開店 - 2006年(平成18年)8月31日閉店[広報 1]
店舗面積2,241m2[広報 1]
  • 塩尻野村店(塩尻市広丘野村字桔梗ヶ原1787-130[351]、1998年(平成10年)5月15日開店[352] - 2018年(平成30年)1月21日閉店[要出典]
売場面積約2,204m2[352]

静岡県[編集]

西友清水店
店舗面積6,665m2[55]
店舗跡はスーパーもちづき焼津店が1996年(平成8年)4月26日に開店したが[355]、2013年(平成25年)1月18日に閉店となった[356]
2014年(平成26年)9月29日にドラッグストア「サンドラッグ」が開店し、スーパーマーケットなどの出店する複合商業ビル「焼津ビル」として全館の再開を目指すことになった[357]
売り場面積約9,919m2[363]
清水駅西口の主要な大型店として営業していた[364]地上7階・地下1階建ての[363][364]総合スーパー[359][360]
建設・不動産業のヨシコンが店舗跡の建物と土地を取得し、約4,000m2の跡地に共同住宅や駐車場などを併設した商業施設を整備する計画案が検討されている[362]2017年(平成29年)1月14日、ホテルチェーン「東横イン」の建設が決まる。[要出典]
敷地面積約6,617m2[366]、地上4階建て[363][364]、延べ床面積約13,088m2[366]、売り場面積約7,825m2[366]、駐車台数約250台[366]
藤枝駅近くの[364]青島小学校跡に出店していた[367]総合スーパー[359][360]
閉店後に一部のテナントは同じ藤枝駅北側に出店している南新屋店に移転することになった[359]
店舗の建物は解体し、2015年(平成27年)夏にノジマが約4,200m2の跡地を賃貸して出店することになった[368]
売場面積約4,365m2の「西友楽市 浜松高塚」の核テナント「フードプラス浜松高塚店」(直営売場面積約2,149m2)として開店した[369]
エンシュウが所有する土地・建物への出店のため、閉店直前の2015年(平成27年)4月28日に後継テナントとしてバローと賃貸借契約を締結したことが発表された[370]

愛知県[編集]

ブイ・マートと合併後エス・エス・ブイが初めて愛知県内に出店した延べ床面積約2,126m2に売場面積約1,876m2で190台の駐車場を併設していた[372]
  • 春日井西武店 → LIVIN春日井店 (春日井市六軒屋町字東丘22[373][374]、1977年 (昭和52年) 6月17日開店[373][374] - 2019年 (平成31年) 2月20日閉店[375])
敷地面積約59,710m2[373][374]、鉄骨鉄筋コンクリート造地下1階地上3階建て[374]、延べ床面積約25,608m2[373][374] → 約45,500m2[376]、店舗面積約14,768m2[373][374] → 約26,356m2[376](直営店舗面積約10,789m2[374] → 約16,794m2[376])、駐車台数約1,500台[373][374] → 約2,500台[376]
1992年(平成4年)6月15日に大幅に増床して「ザ・モール春日井」として新装開店した[377]
店舗跡には2021年(令和3年)10月22日に開設された複合商業施設「iias春日井」に「西友イーアス春日井店」を出店した[378]
  • 西友楽市春日井店(春日井市六軒屋町字東丘25-6[379]、2000年 (平成12年) 12月1日開店[380] - 2019年 (平成31年) 2月20日閉店)
売場面積約14,954m2の「西友楽市 春日井」の核テナントとして出店していた[379]
  • ザ・モール安城店(安城市大東町9-31[381]、1996年(平成8年)5月30日開店[381][382] - 2020年(令和2年)5月31日閉店[383]
敷地面積59,921m2[381]、鉄骨造地上2階建て[381]、西友棟・延べ床面積34,201.56m2[384]、店舗面積25,408m2[382]、駐車台数約1,500台[384]
クラボウ安城工場社宅跡地などに建設されたクラボウ所有の建物に出店していた[382]
別棟でゼビオ(延べ床面積2,655.96m2[384])とオートバックス(延べ床面積1,353.76m2[384])も出店していた[383]
開業時の売場面積3,1002[386](うち直営売場面積2,5002[386]
アーチ状の正面入り口がシンボルとなった進来廉の設計の建物で、石井幹子が夜間照明のデザインを手掛けた店舗だった[385]
建物は建て替えを予定している[385]

富山県[編集]

  • 富山西武店 → 西武百貨店富山店(富山市総曲輪3-4-15[389]、1976年(昭和51年)7月2日開店[390] - 2006年(平成18年)3月31日閉店[391]
西友初の百貨店業態の店舗で、西武百貨店と当時提携していた大和の富山店のすぐ近くへの出店で競合関係となったため、当店開店翌月の1976年(昭和51年)8月に提携が解消となった[53]
西武北陸の店舗になり、1994年(平成6年)4月1日に西武百貨店に吸収合併された[392]
店舗跡の土地約3,100m2大和小田急建設が取得し[393]、周辺を含む約3,800m2に商業施設とマンションに駐車場を併設した複合ビルを建設するため、2013年(平成25年)2月14日に総曲輪3丁目地区市街地再開発準備組合が発足し[394]、2019年4月に『プレミストタワー総曲輪』として開業した[395]

石川県[編集]

  • 小松店×[要出典](1975年(昭和50年)12月20日開店[396] - 1996年(平成8年)12月閉店[397]
1983年(昭和58年)に小松西武[397] → 1992年(平成4年)10月に西武百貨店小松店[397]
小松駅前の第2防災ビルの「尚成ビル」に核店舗として出店していた[396]
店舗面積は申請した約15,811m2から大幅に削減されて7,920m2での開店となり、集客力が計画を下回ったことなどが影響し、売り場面積当たりの売上でも競合の「いとはん(後の北陸ジャスコ)小松店」を下回るなど、苦戦を強いられることになった[125]
店舗跡は1998年(平成10年)3月21日に大和小松店が開店したが[397]、2010年(平成22年)6月25日に閉店した[398]。跡地は解体された。

福井県[編集]

鯖街道の起点として知られるいづみ町商店街の近くにあった[401]6階建ての商業ビル「つばき回廊」の核店舗として出店していた[400]
店舗面積5,522m2[125]
入居していた「つばき回廊」の商業棟は、地上6階・地下1階建てで、そのうち4階から6階が駐車場になっており、売り場面積約7,600m2であった[399]。当店はそのうちの約60%以上を占めていた核店舗であった[399]
そのため、所有していた白鬚開発は、建設時の借入金の返済費用の多くを当店に依存しており、約5.6億円を残した状態での撤退は同社の存続の危機につながるとされた[399]
そうした事情もあり、2003年(平成15年)2月に2004年(平成16年)1月閉店の方針であったものを、同社や小浜商工会議所などの要請でいったん延期したものの、結局2004年(平成16年)8月末で閉店して翌月に退去することになった[399]
西友が撤退方針を示したことを受けて2003年(平成15年)12月に平和堂に出店を依頼したものの、市街地での店舗であることことを理由に困難と回答された[399]
2010年(平成22年)7月から更地になって空き地状態となったことから[401]、商業利用も含めて2013年(平成25年)4月から原則無料で開放されることになったものの[400]、ほとんど利用されていない[401]
国や県の補助金を活用して1910年に建てられた木造入母屋造りの芝居小屋で小浜市の文化財となっている「旭座」を移築して、土産物店などを併設する観光交流施設「まちの駅」として整備することになり、2015年(平成27年)8月に着工した[402]

近畿地方[編集]

滋賀県[編集]

西友大津店
  • (初代)大津店
菱屋町商店街の横町に出店していたが、商店街の中心部への新店舗に移転する形で閉店した[403]
店舗跡には地下1階地上7階建て328台収容の立体駐車場が建設されることになった[404]
敷地面積約2,271.61m2[409]、鉄筋コンクリート造地下1階地上6階建て・塔屋1階[409]、延べ床面積約12,679.67m2[409]、店舗面積6,491m2[407]
近隣の商店街の出店反対運動を乗り越えて開業した。地上6階・地下1階建ての店舗で、郊外型店との競合などで2011年(平成23年)11月からは売り場を地下1階から2階までに縮小した[410]
大津市中心部の菱屋町商店街に出店していた[411][410][412]
店舗の建物は2015年(平成27年)9月に解体の届け出が行われ[405]、跡地には、大津商工会議所などによる招致を受けて平和堂が食料品販売を中心とした店舗を出店する意向を2015年(平成27年)8月5日に表明している[412]
店舗面積693m2[413]
石山商店街に出店していた地域密着型の店舗[98]
  • フードプラザ店(西武百貨店大津店内、食品のみ)
ザ・ガーデン自由が丘に転換したが、2009年に閉店。現在はパントリー[要出典]
西友草津店
店舗面積8,970m2[413]
JR草津駅東側の草津市大路2丁目に出店していた[414]
店舗跡地は2000年(平成12年)に市が買収。暫定利用として地場産品販売の市場を2004年(平成16年)4月3日に開店したが、軌道に乗らず閉鎖された。2006年(平成17年)に行われた事業内容を含めたコンペ形式での売却で映画館を含む複合商業施設を提示した事業者が選定され[415]、2007年(平成18年)3月1日に売買契約を締結したが[416]、事業注視を受けて2008年(平成20年)10月に草津市土地開発公社が買い戻すことになった[417]。2014年(平成26年)12月に草津市の公共施設が複数入居する施設を建設する基本計画がまとめられた[418]
一駅大津寄りの南草津駅前に移転して、西友楽市南草津が開店している。
  • グリーンヒル店(草津市若草[38]、1984年(昭和59年)4月28日開店[419][420] - ?閉店)
店舗面積479m2[38]
  • パナ西友桜ヶ丘店(草津市野路町[421]、1983年(昭和58年)開店[78] - 1998年(平成10年)2月期閉店[8]
店舗面積417m2[8]
草津市内初の大規模な住宅団地として松下電器産業松下冷機などの工場に隣接する南部の丘陵地に1968年(昭和43年)に着工された「野路桜ヶ丘」[422]に出店した。
店舗面積3,005m2[413]
旧コマストアー[78]
  • (2代目)長浜店(長浜市元浜町13-31[423]、1984年(昭和59年)10月6日開店[424][425] - 1994年(平成6年)4月末閉店[426]
敷地面積約2,275m2[423]、鉄筋コンクリート造地上5階建て塔屋2階[423]、延べ床面積約8,087m2[423]、店舗面積約3,683m2[423]、駐車台数約30台[423]
1984年(昭和59年)10月6日に「パウワース」の1階に開店し[424][425]、1990年(平成2年)3月29日に新装開店した[427]
店舗跡は空きビルとなっていたが、2004年(平成16年)に約20店が入居する新たな商業施設として再開されることになった[428]
同じ長浜市内には、1988年(昭和63年)3月31日に長浜楽市の核店舗として出店している[429]
店舗面積2,390m2[413]
大安家具 → 民主党彦根連絡所 → 現在は廃ビル[要出典]
  • 彦根西店(彦根市芹橋12-35[430]
店舗面積1,100m2[432]
  • (初代)守山店(守山市勝部町字出口204[413]、1971年(昭和46年)6月19日開店[433] - 2000年(平成12年)11月閉店[434]
店舗面積3,983m2[413]
西友ストアー関西の第1号店「ジャンボスクェア守山」として開業した[433]
店舗跡地には14階建てマンションが建設され、その1階に(2代目)守山店が2002年(平成14年)4月10日に出店した[434]。(2代目)守山店は食品に特化した食品スーパーとして開店している[435]
1999年(平成11年)6月24日に(2代目)水口店が水口総合庁舎近隣に開店した[437]
店舗面積2,504m2[413]

京都府[編集]

敷地面積約3,300m2[440]、鉄筋コンクリート造地下1階地上4階建て[440]、延べ床面積約6,860m2[440]、店舗面積3,742m2[439]、駐車台数約120台[440]
旧コマストアー[78]。プラザ大手筋(内部にはイオン伏見プラザ店キャンドゥが入居している)
  • 千本店(京都市上京区千本通一条上10[441]、1963年(昭和38年)9月開店[38] - ?閉店)
店舗面積919m2[441]
無印良品千本
  • 銀閣寺店(京都市左京区浄土寺東田町47[438][413]、1967年(昭和42年)3月開店[38] - ?閉店)
店舗面積193m2[413]
旧コマストアー[78]
  • 桂坂店(京都市西京区大枝北沓掛町7-1-13[125]、1987年(昭和62年)6月開店[125] - 2004年(平成16年)2月15日閉店[93]
店舗面積227m2[125]
  • 京産大PAO店(京都市北区[38]、1990年(平成2年)9月開店[38] - ?閉店)
店舗面積231m2[38]
  • 宇治店(宇治市小倉町神楽田25[442]、1975年(昭和50年)6月10日開店[442] - ?閉店)
敷地面積約11,772m2[442]、鉄筋コンクリート造地下1階地上4階建て塔屋1階[442]、延べ床面積約18,513m2[442]、店舗面積約8,883m2[442](当社店舗面積約7,094m2[442])、駐車台数約500台[442]
三津富のショッピングセンター「レインボープラザ宇治」の各店舗として出店した[443]
店舗跡は2001年(平成13年)4月20日に近商ストア等の出店するレインボー小倉(商業施設)として新装開店した[444]
  • 亀岡店(亀岡市追分町馬場通15-1[438]、1975年(昭和50年)11月22日開店[445] - 2022年(令和4年)10月31日閉店[446]
延べ床面積14,933m2[447]、売場面積9,918m2[447]
  • (初代)長岡店(長岡京市)

大阪府[編集]

西友八戸ノ里店
店舗面積1,100m2[448]
南海西友ストアー第4号店[449]
2002年(平成14年)11月にコノミヤが居抜きで出店[450]
  • 千里丘店(吹田市千里丘上6-30[125]、2000年(平成12年)7月13日開店[451] -?閉店)
  • 高槻店(大阪市白梅町[125]、1978年(昭和53年)11月開店[125]
店舗面積1,490m2[125]
西武百貨店高槻店内、インナーウェアのみ[要出典] → 退店
  • 八戸ノ里店×[要出典]東大阪市下小阪5-2-35[1]、1975年(昭和50年)9月12日開店[452] - 2015年(平成27年)4月30日閉店[453]
    地上4階建て[452]、店舗面積約5,880m2[452]、駐車台数約186台[1]
天正第一ビルに出店していた[104]
  • 八尾店(八尾市山城町2-1-7[1]、1974年(昭和49年)10月26日[454] - 1981年(昭和56年)5月閉店[455]
店舗面積8,005m2[413][1]
  • 八尾西武店(八尾市光町2-158・西武百貨店八尾店[456]、1981年(昭和56年)5月29日開店[456][457] - ?閉店) → 退店
店舗面積5,950m2[456][125]
  • 富田林店(富田林市若松町1-5-15[458]、1972年(昭和47年)11月22日開店[458] - 1998年(平成10年)2月期閉店[8]
敷地面積約5,940m2[458]、鉄筋コンクリート造地上4階建て[458]、延べ床面積約12,400m2[458]、店舗面積約6,302m2[458](当社店舗面積約5,056m2[458])、駐車台数約450台[458]
ジャンボスクエア富田林の核店舗として出店していた[27]
南海ニュータウンの第一センターに出店していた[461]南海西友ストアー第1号店[449]
2002年(平成14年)12月16日にコノミヤ狭山店が居抜きで出店[462]
  • 河内長野店(河内長野市本町24-11[463]、1989年(平成元年)4月20日開店[463] - 2009年(平成21年)3月8日閉店)
敷地面積約4,500m2[463]、鉄骨鉄筋コンクリート造地下1階地上5階建て[463]、延べ床面積約20,119.54m2[463]、店舗面積約12,770m2[463](直営店舗面積約5,176m2[463])。
ノパティながの北館の核店舗として出店していた[464]
北館のうち半分以上を自社で所有していたが、2009年(平成21年)4月中旬に賃貸部分の契約が満了することに伴う交渉を打ち切り、契約を延長せずに閉店することになった[465]
  • 新河内長野店(河内長野市西之山町5-20[125]、1994年(平成6年)9月開店[448] - 2010年(平成22年)5月31日閉店)
ジャンボスクエア河内長野(店舗面積10,909m2)の核店舗として出店していた[290]
店舗面積7,703m2[125]
店舗面積2,160m2[広報 1]
鉄筋コンクリート造地上2階建て[469]、延べ床面積約1,440m2[469]
羽衣駅橋上化に伴う跡地に建設された羽衣駅前商業ビル1階に「南海西友ストアー」として開店した[469]
  • 高石店(高石市加茂1-21-22[1]・南海本線高石駅前、1979年(昭和54年)6月1日開店[470] - 2006年(平成18年)1月閉店)
店舗面積7,796m2[471]、駐車台数約226台[1]
高石駅前再開発事業の核店舗として出店していた[472]
2013年(平成25年)に関西スーパーが出店[473]
  • のぞみ野店 (和泉市いずみ野5-8-14[474]、2012年 (平成24年) 11月22日開店[474] - 2020年 (令和2年) 10月27日閉店[475])
店舗面積990m2[474]、駐車台数70台[474]

兵庫県[編集]

店舗面積1,884m2[413]
阪神大震災で被災した[476]
  • パナ西友北六甲台店(西宮市北六甲台[38]、1987年(昭和62年)12月開店[38] - 1998年(平成10年)2月期閉店[8]
店舗面積495m2[38]
阪神大震災で被災した[476]
敷地面積約6,639m2[478]、鉄骨鉄筋コンクリート造地下2階地上13階建て[478]、延べ床面積約36,493m2[478]、店舗面積約17,642m2[478](当社店舗面積約8,760m2[478])、駐車台数約250台[478]
宝塚市の事業として建設された逆瀬川駅南口の再開発ビル「アピア1(アピア逆瀬川)」核店舗として入居した[477][479]
阪神大震災で被災した[476]
1999年(平成11年)11月6日にLIVINに業態転換した[480]後に、2006年(平成18年)6月30日閉店[広報 1]
  • 大久保店(明石市大久保町福田205[127][413][1]、1975年(昭和50年)4月26日開店[127] - 1998年(平成10年)2月期閉店[8]
地上2階建て[127]、店舗面積約4,573m2[127] → 約6,236m2[413] → 約8,315m2[1]、駐車台数約500台[1]
富士ボウル跡へ出店した[481]
競合する「マイカル明石」(現:イオン明石ショッピングセンター)の出店と建物の老朽化により閉店した。[要出典]
  • 高砂店(高砂市高砂町栄町373[482]、1976年(昭和51年)3月6日開店[482][483] - 2015年(平成27年)12月31日閉店[484]
敷地面積約6,639m2[482]、西館・鉄骨鉄筋コンクリート造地上10階建て塔屋1階[482]、東館・鉄骨鉄筋コンクリート造地上2階建て[482]、南館・鉄骨鉄筋コンクリート造地上3階建て[482]、延べ床面積約26,096m2[482]、店舗面積約14,615m2[482](当社店舗面積約8,039m2[482])、駐車台数約800台[482]
サンモール高砂の核店舗として入居していた[482]
2014年(平成26年)12月時点では、当店は1階が食料品売り場で、2階が日用品売り場、3階が衣料品や家電製品の売り場となっていた[485]
山陽電鉄高砂駅にあった高砂市の「高砂地区再開発事業計画」が住民の反対運動で挫折したことから[486]、三菱倉庫がその構想を引き継ぐ形で[486]、三菱製紙高砂工場グラウンド跡地などを取得して開発した商業施設「サンモール高砂」の核店舗として出店した[487]
サンモール高砂は、日本では珍しいオープンモール形式の商業施設で[485]、開業時には西友の他に55店舗の専門店が入居し[487]、三菱倉庫グループのサンモールスイミングクラブや42戸の集合住宅「高砂ハイツ」も併設していた[487]
開業当初のサンモールは、加古川市姫路市からも来店するなど3日間で合計約18万人を集めるなど高い集客力を持ち、週末などは駐車能力を超えるほど混雑した[486]
しかし、近隣に競合する商業施設が増加した影響を受けて来店客数や売上が落ち込み[488]、2007年(平成19年)以降に閉鎖する不採算店舗候補の1つとなった[489]
ところが、改装を行っても黒字転換せず[489]、2014年(平成26年)には来店客数が1日平均約2,500人まで減少し[488]、客単価も高くないことも相まって年間約1億円の赤字が出ているとして閉店することになった[490]
高砂市などが営業継続を求めたものの、閉店を当初通告した2015年(平成27年)4月から同年末まで遅らせるのが限界として同年2月19日に高砂市に同年12月末での閉店を伝えた[490]
閉店決定後に複数のスーパーが出店を問い合わせたものの、店の面積や形の問題や立地面などを理由に見合わせたことから、後継店舗の決定は閉店に間に合わなかった[484]
そのため、当店閉店後は専門店は営業を続けるものの、2016年(平成28年)1月4日の初売りから核店舗抜きの営業に移行することになった[484]
その結果、当店の立地する高砂町内には他に食品スーパーがなく[489]、65歳以上の高齢者率が30%を超えるため[485]買い物難民が発生することが懸念されている[484]
なお、サンモールスイミングクラブは設備の老朽化を理由に[491]、2015年(平成27年)3月17日に閉鎖された[492]
  • 姫路西武店→リヴィン姫路店 (姫路市今宿2017-1[493]、1994年 (平成5年) 4月21日開店[493] - 2018年 (平成30年) 5月15日閉店[494])
敷地面積24,656.9m2[495]、鉄筋コンクリート造地下1階・地上7階建て[495]、延べ床面積58,457.2m2[495]、店舗面積23,147m2[493](直営店舗面積11,842m2[493])、駐車台数約1,100台[493]
ザ・モール姫路の核店舗「姫路西武」として開店した[496]

奈良県[編集]

近鉄郡山駅の近くに出店していた<総合スーパーで[498]、地下1階・地上5階建ての建物内に[499]、売り場面積は約7,800m2であった[498]
しかし、郊外型の大型店の進出で競争が激化して年間数億円の赤字が続いていたうえ、老朽化も進んでいたことから閉店することになった[498]
店舗跡の土地・建物は2015年(平成27年)6月16日に当社から大阪市に本社を置く「日本アシスト」に譲渡手続きが完了したことが大和郡山市に報告された[499][500]
「日本アシスト」は建物をそのまま活用し[499]、地下1階に食品スーパーの松源が入るほか[501]、複数のテナントを招致し[499]、2015年(平成27年)11月25日に複合商業施設「アスモ大和郡山」として開業した[502][503]

和歌山県[編集]

林間田園都市駅の南東に広がる「南海橋本林間田園都市」の城山台地区の商業施設として出店した[506]南海西友ストアー第4号店[449]

中国地方[編集]

山口県[編集]

敷地面積33,000m2[507]、延べ床面積78,515m2[507]、店舗面積28,620m2[507](直営店舗面積15,223m2[507])。
中国地方唯一の西友だったが、2018年にイズミに譲渡され、秋以降「ゆめタウン」にリブランドされる予定。[要出典]

九州地方[編集]

福岡県[編集]

西友から系列のサニーに運営が委譲され店舗名が変わったものの、後に西友直営店に戻っている。[要出典]
  • 茶山店(福岡市城南区) → サニー茶山店
西友から系列のサニーに運営が委譲され店舗名が変わったものの、後に西友直営店に戻っている。[要出典]
  • 春日店(福岡県春日市春日5-17[508]、1997年(平成9年)3月20日開店[508]
敷地面積49,282m2[508]、延べ床面積56,661m2[508]、店舗面積23,703m2[508]
2021年4月29日に規模を縮小して西友からサニーへリブランドしたもの。ザ・モール春日→アクロスモール春日[要出典]
  • 平島店(?開店 - 2006年(平成18年)7月31日閉店[広報 1]
店舗面積558m2[広報 1]
  • 志免店×(志免町志免中央3-4-1[104]、1978年(昭和53年)7月開店[104] - 2015年(平成27年)4月末閉店[509]
売り場面積は約6,761m2、延べ床面積は約10,185m2であった[104]
店舗は地上2階建て。建物は解体され、跡地にルミエール志免店が出店する。
住宅・都市整備公団などが進めた下曽根駅南口土地区画整理事業の一部に核店舗として出店[513]
ザ・モール小倉の開業時には準核店舗としてトイザらスが出店していたほか[510]、地元事業者による専門店街も併設され[512]、開業時には約150の専門店が出店していた[510]
近隣への大型商業施設の出店で業績が低迷したことから、ウォルマート・ストアーズが2014年(平成26年)秋に打ち出した西友の不採算店30店の閉店の対象となり、2015年(平成27年)8月31日に核店舗の西友が閉店することになった[511][512]。これに伴い、専門店街部分も合わせて閉店した[512]
直営売り場面積は約13,150m2で、施設全体の売り場面積は約31,963m2であった[448]。また、施設全体の敷地面積は約36,300m2[512]、延べ床面積は約81,717m2であった[448]
店舗跡地は2016年(平成28年)9月15日にサニーサイドモール小倉として開店した[514]

佐賀県[編集]

  • 佐賀巨勢店(佐賀市巨勢町[515]、2003年3月21日開店[516] - 2010年(平成22年)10月15日閉店[515]
「ウォルマート」提携後の初の出店となった店舗でウォルマートの持つノウハウを取り入れた売場づくりが行われた[517]
ミスターマックスと共に「モラージュ佐賀」の核店舗の一つとして出店していた[518]。1階の食料品売り場と2階の衣料品売り場を展開していた[515]
2010年(平成22年)11月26日に食料品売り場の後継店舗として「ハイマート」が運営する食品スーパーの「フードウェイ」や輸入食品の「ジュピター」など出店したほか、格安衣料品店の「サンキ」やベビー用品や子ども服の「西松屋」が後継店舗として出店した[519]
敷地面積は約4,600m2(360台収容の駐車場を含む)[520]。佐賀県内では初の東京資本による大型店舗の進出だった[520]
食料品から衣料、家電まで取り扱っていた大型店舗[520][521]で、「無印良品」も出店していた[520]。1996年には全国のグループ店に先がけて元日営業を開始している[520]
2000年の大規模小売店舗法廃止以降に出店した郊外型大規模店舗(ジャスコ佐賀大和店モラージュ佐賀ゆめタウン佐賀)との競合により売上が減少。建物の老朽化もあり、閉店が決まった[520]
建物は解体され、跡地にはコムボックス佐賀駅前が2020年6月20日に開業[522][523]

長崎県[編集]

敷地面積は約3,385m2[524]、地下1階・地上4階建て[524]、延べ床面積約13.506m2[524]、売り場面積約7,413m2[104]
JR諫早駅東口に[525]隣接して出店していた[526]。地上4階・地下1階建てで[525]、生鮮食料品や日用品から衣服などまで総合的に取り扱う[525]総合スーパーだった[526]


大分県[編集]

店舗跡は1977年(昭和52年)4月29日に大分パルコが開店したが[529]、2011年(平成23年)1月31日で閉店[527]
2012年(平成24年)9月に店舗跡は大分開発から大分中村病院を運営する医療法人「恵愛会」に売却され[530]、2013年(平成25年)7月7日から解体工事が開始されたが[531]2017年(平成29年)5月23日に移転を断念し[532]、同年11月20日に大分市が買収した[533]
2019年令和元年)9月7日に「祝祭の広場」となった[534]
  • 大分パルコ店×(大分市府内町1-1-1[535]、1977年(昭和52年)4月29日開店[535] - ?)
敷地面積約3,682m2[535]、鉄筋コンクリート造地下2階地上7階建て[535]、延べ床面積約24,244m2[535]、店舗面積約11,820m2[535](直営店舗面積約3,000m2[535])、駐車台数約700台[535]

実現しなかった店舗[編集]

  • 新潟店(新潟市
    1988年(昭和63年)に売り場面積約17,800m2で結審し[536]、用地買収も進めていたが[537]、出店を撤回した[537]
  • 草加駅東口(草加市
    草加駅東口再開発事業の核店舗としての選考で権利者を対象とした第1位の支持を得ていたが、出店を辞退した[538]。その結果、草加駅東口再開発ビル「アコス」は丸井イトーヨーカ堂を核店舗として1992年(平成4年)2月に開館した[538]
  • 川越駅東口(川越市
    川越駅東口再開発事業の核店舗としての出店を目指していたが1979年(昭和54年)5月に丸広百貨店が選定され[539]1990年(平成2年)5月16日に「アトレマルヒロ」が開業した[540]
  • 豊田店(豊田市陣中町[541]、1974年(昭和49年)12月開店予定[541]
売り場面積は約12,540m2[541]
再開発事業の核テナントとして出店を予定していたが、1992年(平成4年)4月19日にダイエーが出店することが決定した[542]
敷地面積約1,700m2[543]
鳥取駅前の再開発地区の一角にある日の丸自動車の保有地への出店計画[543]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 旧・田畑百貨店
  2. ^ 千葉パルコの開業は1976年(昭和51年)12月1日である[163]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am 『自動車部品・用品名鑑 1987年版』 自動車産業通信社、1986年12月25日。pp744
  2. ^ 『食品小売業を巡る課題と戦略 食品流通年報 1976年版』 日本食糧新聞社、1976年2月25日。pp270
  3. ^ a b c d e f g h 『流通会社年鑑 1979年版』 日本経済新聞社、1978年10月20日。 pp119
  4. ^ a b 札幌市教育委員会 『新札幌市史 第5巻通史5(下)』 北海道新聞社、2005年3月。
  5. ^ “競争激化、大型店。進むスクラップアンドビルド-西友、月寒店が閉店へ。札幌・西区などに新店舗”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1992年4月23日)
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『自動車部品・用品名鑑 1983年版』 自動車産業通信社、1983年2月10日。pp897
  7. ^ 『北海道年鑑 昭和57年版』 北海道新聞社、1982年1月28日。pp685
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as 的場中 “西友 その栄光と挫折の軌跡(第二回)明暗を分けた西友の戦略の岐路”. 2020 AIM 1998年4月号 (オフィス2020) (1998年4月).pp17
  9. ^ a b c d e f “札幌圏におけるチェ-ンストア化の動向と中小小売業の課題”. 国民金融公庫調査月報 第33巻第3号 (国民金融公庫調査部) (1991年11月).pp7
  10. ^ 北海道のスーパー業界、出店ラッシュ続く(日本食糧新聞社, 1996年05月15日)
  11. ^ a b c d e 滝川市史編さん委員会『滝川市史 続巻』 滝川市、1991年3月31日。 pp445
  12. ^ a b c d e f g h 『ショッピングセンター名鑑 1988年版』 日本ショッピングセンター協会、1988年12月27日。pp82
  13. ^ a b 滝川市史編さん委員会『滝川市史 続巻』 滝川市、1991年3月31日。 pp446
  14. ^ “旭友出店白紙撤回 滝川中心街に激震 賃貸料折り合わず 健康プラザ計画見直しも”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2003年10月22日)
  15. ^ a b c “開店予定情報”. ショッピングセンター 1988年12月号 (日本ショッピングセンター協会) (1988年12月1日).pp70
  16. ^ a b 『食料年鑑 1989年版』 日本食糧新聞社、1989年7月20日。
  17. ^ “西友岩見沢が閉店 一部テナントは営業継続”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2009年4月1日)
  18. ^ a b c d 石原当市 新木隆司 “15年の長期にわたる岩見沢最大のイベント”. 新都市開発 1988年9月号 (新都市開発社 (1988年9月15日).pp90
  19. ^ “西友、岩見沢店閉店へ 来年3月 合理化策で道内初”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2008年11月14日)
  20. ^ “きょうポスフール岩見沢店オープン”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2004年11月3日)
  21. ^ “ポスフール岩見沢店の初日 集客、目標2割上回る 西友は減 既存店に打撃も”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2004年11月5日)
  22. ^ “<地域けいざい 現場から>岩見沢 ポルタビル新装開店 再生、商店街への効果鍵”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2012年5月23日)
  23. ^ “ポルタビル 4月1日新装開店 イベント多彩に盛大に 人形劇/コンサート/チビッコ餅つき大会”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2012年3月7日)
  24. ^ “子育ての悩み 解消の場に 岩見沢市教委が4課集約 移転のポルタで業務開始”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2012年4月3日)
  25. ^ a b c “西武函館店閉店セール始まる”. 函館新聞 (函館新聞社). (2003年6月26日)
  26. ^ 喜多真哉 (2003年8月12日). “西武函館店が閉店”. 函館新聞 (函館新聞社)
  27. ^ a b c d e 由井常彦 『セゾンの歴史 変革のダイナミズム 下巻』 リブロポート、1991年6月1日。ISBN 978-4845706259
  28. ^ 『平成3年版 公正取引委員会年次報告 独占禁止白書』 公正取引委員会、1991年12月。
  29. ^ 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 1994年版』 東洋経済新報社、1994年。
  30. ^ 喜多真哉 (2004年8月11日). “函館西武閉店から1年”. 函館新聞 (函館新聞社)
  31. ^ “「パボッツ」一部オープン”. 函館新聞 (函館新聞社). (2005年12月23日)
  32. ^ a b c d “トップが語る 西武百貨店旭川店 店長 佐野豊さん”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2005年8月5日)
  33. ^ “最北のデパートが閉店 西武旭川店、地域に影響”. 産経フォト (産業経済新聞社). (2016年9月30日). https://www.sankei.com/photo/story/news/160930/sty1609300021-n1.html 2018年6月18日閲覧。 
  34. ^ “現代かわら版 札幌西武30日閉店 「五番舘」の思い出 今も”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2009年9月15日)
  35. ^ 「仙台駅前商戦「冬の陣」一段と加熱 SEIYO仙台店開店 大型店出そろう」『河北新報』(河北新報社) 1991年11月4日、朝刊22面。
  36. ^ “仙台経済圏NEWS”. 仙台経済界1997年10月号 (仙台経済界) (1997年10月).pp26
  37. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『流通会社年鑑 1990年版』 日本経済新聞社、1990年11月24日。
  38. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『流通会社年鑑 1998年版』 日本経済新聞社、1997年12月2日。
  39. ^ “会員の動向”. ショッピングセンター 1989年10月号 (日本ショッピングセンター協会) (1989年10月1日).pp89
  40. ^ “開店ニュース・地域ニュース”. 商業界 1978年2月号 (商業界) (1978年2月).pp68-69
  41. ^ a b c “ホームセンター最前線”. AM+network1993年10月号 (オートマート・ネットワーク) (1993年10月).pp61
  42. ^ a b “立地法は大型店をどう変えるのか”. 仙台経済界 1999年12月号 (仙台経済界) (1999年12月).pp86
  43. ^ 花田翼 “みやぎ生協の出店戦略”. 生協運営資料 1990年1月号 (日本生活協同組合連合会) (1990年1月1日).pp30
  44. ^ a b c “スーパー西友・仙台勝山公園店が6月閉店、再開発計画の一環”. 河北新報(河北新報社). (2012年4月5日)
  45. ^ a b “西友台原店、解体始まる/仙台・被災し休業”. 河北新報(河北新報社). (2012年7月18日)
  46. ^ a b “西友、仙台台原店 被災・解体で新店舗 来春再開へ”. 河北新報(河北新報社). (2012年11月10日)
  47. ^ “西友台原店 震災のため建替え 宮城県仙台市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2013年2月21日)
  48. ^ 西友仙台泉店、2016年9月閉店-スケート聖地も存続危機 | 都市商業研究所” (2016年6月23日). 2023年12月24日閲覧。
  49. ^ 仙台・泉のスポーツ複合施設「ファンテ!」、フットボール・アウトドア施設開業”. 仙台経済新聞. 2023年12月24日閲覧。
  50. ^ 株式会社ロジスティクス・パートナー. “カインズ/仙台市にスポーツ施設と隣接した「仙台泉」を出店”. 流通ニュース. 2023年12月24日閲覧。
  51. ^ a b c d “届出情報”. ショッピングセンター 1987年1月号 (日本ショッピングセンター協会) (1987年1月1日).pp83
  52. ^ 西友富谷店が3月14日で閉店 1987年にエンドーチェーンとして開店 老朽化進む”. 河北新報オンライン (2024年2月13日). 2024年4月3日閲覧。
  53. ^ a b c 由井常彦 『セゾンの歴史 変革のダイナミズム 上巻』 リブロポート、1991年6月1日。ISBN 978-4845706259
  54. ^ a b c d 「西武ストアーが閉鎖」『いわき民報』(いわき民報社)、1960年(昭和35年)2月2日、夕刊1面。
  55. ^ a b c d e f g h i j k 『流通会社年鑑 1979年版』 日本経済新聞社、1978年10月20日。
  56. ^ 立松潔 『郡山市中心商店街に関する実態調査』 地方都市における中心市街地の活性化に関する研究 (山形大学人文学部街づくり研究会) (2001年3月)
  57. ^ 「郡山の商戦 一段と激化『「西友」、大型店のトップ切り開店』」1975年9月9日 『福島民報』(福島民報社)夕刊1面。
  58. ^ 「『郡山西武』が開店 "視察組"などでにぎわう」『福島民報』(福島民報社)1976年11月7日、朝刊14面。
  59. ^ 「西武閉店は10月9日 新SCに営業展開集約 西友が正式発表」『福島民友』(福島民友新聞) 2000年6月2日、朝刊1面。
  60. ^ “東北地区新春特集:「ザ・モール郡山」「イオン山形南SC」同時オープン”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年1月24日)
  61. ^ a b c “「ヨドバシ」核店舗に アティ郡山、来夏全面改装”. 河北新報(河北新報社). (2010年11月5日)
  62. ^ a b c “旧郡山西武、「ATi郡山」として新装オープン”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年3月23日)
  63. ^ a b “アティ郡山が新装オープン 26店舗、駅前活性化へ” 福島民報 (福島民報社). (2013年10月21日)
  64. ^ 「店舗一覧 福島県」2004年2月19日”. 西友. 2022年3月26日閲覧。
  65. ^ a b c “リヴィン跡地再開発 地権者ら要望書提出 茨城” 産経新聞 (産経新聞社). (2013年12月6日)
  66. ^ a b c d e f g 『ショッピングセンター名鑑 1976年度版』 日本ショッピングセンター協会、1976年4月30日。pp76
  67. ^ a b 水戸市史編さん近現代専門部会 編 『水戸市史 下巻(三)』 水戸市、1998年5月。
  68. ^ a b “リヴィン水戸店が閉店 中心街空洞化に拍車も”. 日本経済新聞(日本経済新聞社). (2009年4月1日)
  69. ^ 「「商都水戸再編1 「都会」を乗せて」」『茨城新聞』(茨城新聞社) 『いはらき縮刷版昭和63年4月号』325頁(1988年(昭和46年)4月20日、朝刊1面)。
  70. ^ a b 「売り上げ一億超す」『茨城新聞』(茨城新聞社)『いはらき縮刷版昭和46年9月号』255頁(1971年(昭和46年)9月26日、朝刊)。
  71. ^ 水戸西武店になった当初は、厳密には横断歩道橋程度の規模しかなかった。
  72. ^ 「「リヴィン」に名称変更」『茨城新聞』(茨城新聞社)2000年(平成12年)9月23日、朝刊9面)。
  73. ^ “旧リヴィン解体始まる 水戸駅前”. 茨城新聞(茨城新聞社). (2012年8月11日)
  74. ^ “水戸駅北口再開発事業、準備組合が発足”. 朝日新聞(朝日新聞社). (2015年7月19日)
  75. ^ a b c d e f g h 『ショッピングセンター名鑑 1988年版』 日本ショッピングセンター協会、1988年12月27日。pp230
  76. ^ “西友、「ひたち野うしく店」オープン 買い回り利便性追求”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2006年12月22日)
  77. ^ a b c d e f 『ショッピングセンター名鑑 1976年度版』 日本ショッピングセンター協会、1976年4月30日。pp81
  78. ^ a b c d e f g h i j k l セゾングループ史編纂委員会 『セゾンの活動 年表・資料集』 リブロポート、1991年11月1日。ISBN 978-4845706266
  79. ^ “市民ら名残惜しむ ヨーカドー土浦店閉店 39年超、歴史に幕”. 茨城新聞(茨城新聞社). (2013年2月18日)
  80. ^ a b c d e f g h i j k l 『流通会社年鑑 1978年版』 日本経済新聞社、1977年10月25日。 pp113
  81. ^ a b 『常陽銀行四十年史』 常陽銀行、1976年。
  82. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag 『流通会社年鑑 1976年版』 日本経済新聞社、1975年11月13日。 pp97
  83. ^ a b “茨城)駅前再開発、活性化なるか”. 朝日新聞. (2019年4月14日). https://www.asahi.com/articles/ASM4F4T8DM4FUJHB006.html 2021年11月9日閲覧。 
  84. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al 『流通会社年鑑 1976年版』 日本経済新聞社、1975年11月13日。 pp98
  85. ^ a b 『食品流通の現状と50年代への展開 食品流通年報1974年版』 日本食糧新聞社、1974年5月25日。pp286
  86. ^ a b c “西友:取手に出店 駅西口前、旧東急ストアのビル 年内開店予定”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2012年8月1日)
  87. ^ “茨城・取手駅前ビルが再オープン 6日、西友など出店”. 朝日新聞(朝日新聞社). (2012年12月5日)
  88. ^ a b c “オープン情報 西友「西友つくば竹園店」”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2012年4月11日). pp4
  89. ^ “西友つくば竹園店、3月31日閉店へ デイズタウン1階”. NEWSつくば. (2023年2月1日). https://newstsukuba.jp/43068/01/02/ 2023年12月6日閲覧。 
  90. ^ a b “SC情報 開店情報”. ショッピングセンター 1974年8月号 (日本ショッピングセンター協会) (1974年8月1日).pp7
  91. ^ 大生相互銀行70年史編纂室 『大生相互銀行七十年史』 大生相互銀行、1987年12月10日。
  92. ^ a b 「開店前から長い行列 石井市長らがテープカット 西友前橋店オープン」『上毛新聞』、1975年6月21日、朝刊11面。
  93. ^ a b c 『平成16年12月期 第1四半期業績の概況(連結)』 西友、2004年4月28日。
  94. ^ 「さようなら中心街の顔 28年の歴史に幕 リヴィン前橋店」『上毛新聞』、2004年1月13日、朝刊14面。
  95. ^ a b 『ぐんぎん80年のあゆみ』39頁”. 群馬銀行. 2023年9月3日閲覧。
  96. ^ a b 高木信雄 “[12]"西友百貨店"と呼ばれる地方大型店はその後どうなったか?”. 販売革新 1978年12月号 (アール・アイ・シー) (1978年12月).pp93-95
  97. ^ 「さよなら西武 きょうからLIVIN」『上毛新聞』、2000年9月1日、朝刊8面。
  98. ^ a b 戸所隆 『商業近代化と都市』 古今書院、1991年11月1日。ISBN 978-4772217156
  99. ^ a b c 大西若人(2015年7月1日). “美の器 展示空間の戦後 市庁舎→倉敷市立美術館 百貨店→アーツ前橋 生まれ変わった空間”. 朝日新聞(朝日新聞社)
  100. ^ “建物のおしゃべり聞いて アーツ前橋で12日まで”. 朝日新聞(朝日新聞社). (2016年1月8日)
  101. ^ “「アーツ前橋」オープン”. ぐんま経済新聞 (群馬経済新聞社). (2013年11月1日)
  102. ^ a b “スーパー西友が20店舗閉店 無念の社員・パート”. 日本共産党(左派)中央委員会機関紙 人民の星 5372号(人民の星社). (2009年4月25日)
  103. ^ a b “県都の苦境一段と 市街地再開発暗礁に”. 読売新聞(読売新聞社). (2009年3月9日)
  104. ^ a b c d e f g h i j k l m 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2009年版』 東洋経済新報社、2009年。
  105. ^ a b “天然マグロ 多彩に 西友伊勢崎店跡地に三河屋出店”.上毛新聞(上毛新聞社). (2014年11月14日)
  106. ^ 『全国取材 大型店対策を現地に探る』 誠文堂新光社、1978年9月22日。 pp111
  107. ^ “西友楽市伊勢崎店10月30日オープンめざす 群馬県伊勢崎市 マツモトキヨシ・ライトオン・大創産業”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2000年3月27日)
  108. ^ a b c d e f 『デパート・ニューズ調査年鑑 1968年度版』 デパート・ニューズ社、1968年5月15日。pp307
  109. ^ a b c d e 『西武 Big business series』 現代企業研究会、1964年5月15日。pp81
  110. ^ “オープン情報=西友「西友所沢花園店」”. 日本食糧新聞. (2002年9月20日). https://news.nissyoku.co.jp/news/nss-9061-0026 2023年12月7日閲覧。 
  111. ^ a b c d “日本のSC 西友ストアー小手指店”. ショッピングセンター 1982年5月号 (日本ショッピングセンター協会) (1982年5月1日).pp43
  112. ^ a b c “西友小手指店、2023年10月31日閉店-42年の歴史に一旦幕、跡地への再出店の方針も”. 都市商業研究所. (2023年10月31日). https://toshoken.com/news/26860 2023年12月6日閲覧。 
  113. ^ a b 小島稔 松浪みどり 押山成人 “西友ストアーの80年代戦略を示す小手指店 低迷を脱して飛躍へむかう西友の野心的な実験”. 食品商業 1982年4月号 (商業界) (1982年4月).pp31-45
  114. ^ 『大型店舗計画 昭和56年版 東日本版』 産業計画センター、1980年10月20日。 pp124
  115. ^ a b c d e f “SC INFORMATION 小手指EPO”. ショッピングセンター 1994年10月号 (日本ショッピングセンター協会) (1994年10月1日).pp84
  116. ^ a b c 『大型店舗計画 昭和56年版 東日本版』 産業計画センター、1980年10月20日。 pp114
  117. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 『流通会社年鑑 1978年版』 日本経済新聞社、1977年10月25日。 pp112
  118. ^ a b 『日本商業年鑑 1971年版』 商業界、1971年6月15日。 pp33
  119. ^ 『埼玉年鑑 昭和56年版 本編』 埼玉新聞社、1980年10月15日。pp38
  120. ^ a b 川越市市史編纂室 『川越市史 第5巻 現代編II』 川越市、1981年12月。
  121. ^ 『新編埼玉県史 通史編 7 現代』 埼玉県、1991年。
  122. ^ a b c 『埼玉年鑑 昭和60年版 本編』 埼玉新聞社、1984年11月1日。pp508
  123. ^ 建野堅誠 『日本スーパー発達史年表』 長崎県立国際経済大学論集 23号(別冊) (長崎県立国際経済大学学術研究会) (1990年3月)。pp147
  124. ^ 『埼玉年鑑 昭和49年版』 埼玉新聞社、1973年10月。
  125. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『流通会社年鑑 2003年版』 日本経済新聞社、2002年12月20日。
  126. ^ 荒屋勝 “スーパーマーケット情報”. 食品と科学 1972年12月号 (食品と科学社) (1972年12月).pp61-63
  127. ^ a b c d e f g 『食品小売業を巡る課題と戦略 食品流通年報 1976年版』 日本食糧新聞社、1976年2月25日。pp290
  128. ^ a b 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 1992年版』 東洋経済新報社、1992年。
  129. ^ a b 『埼玉年鑑 昭和52年版 人名録・企業年鑑』 埼玉新聞社、1976年10月12日。pp184
  130. ^ “生鮮主導型重装備+情報・サービス機能装備――西友「鳩山ニュータウン店」のニューベーシックMDing”. 販売革新 1984年6月号 (アール・アイ・シー) (1984年6月).pp116-120
  131. ^ a b c d e 『日本スーパーマーケット名鑑 1969年版』 商業界、1969年。pp162
  132. ^ a b c 『埼玉年鑑 昭和61年版 本編』 埼玉新聞社、1985年11月1日。pp517
  133. ^ a b c d “PDスポット 新装オープンの西友・新上福岡店が物流に納品車誘導システムなどを採用”. 荷役と機械 1985年2月号 (荷役研究所) (1985年2月1日).pp46-48
  134. ^ a b 西川立一 “西友大井町店 価格訴求力を強めて地域一番店を志向する”. 販売革新 1994年10月号 (アール・アイ・シー) (1994年10月).pp70-72
  135. ^ a b “西友、激戦地埼玉・入間に「大井町店」開店”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1994年6月27日)
  136. ^ a b 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp348
  137. ^ “外資系初の食品DS登場 合弁会社「ディエフアイ西友」ウェルセーブ志木店開店”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1995年9月8日)
  138. ^ a b “SC情報 開店情報”. ショッピングセンター 1974年7月号 (日本ショッピングセンター協会) (1974年7月1日).pp8
  139. ^ a b 『食品小売業を巡る課題と戦略 食品流通年報 1976年版』 日本食糧新聞社、1976年2月25日。pp277
  140. ^ 『日本セルフ・サービス年鑑 1966年版』 日本セルフ・サービス協会、1965年11月10日。pp474
  141. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 『西武 Big business series』 現代企業研究会、1964年5月15日。pp82
  142. ^ a b c 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp337
  143. ^ 「浦和市史 通史編IV」p558
  144. ^ a b 浦和市市史編さん室 『浦和市史 第5巻 現代史料編I』 浦和市、1999年3月30日。 pp355
  145. ^ “西友南浦和店、2022年10月27日閉店-武蔵浦和駅近くの老舗スーパー”. 都市商業研究所. (2022年8月19日). https://toshoken.com/news/24847 2023年12月6日閲覧。 
  146. ^ “中型店規制の実態と出店規制についての見解”. 商業界 1977年12月号 (商業界) (1977年12月).pp51-77
  147. ^ “地域別大規模小売店売上、効率ランキングNo.3 埼玉、千葉、茨城編”. ヤノニュース 1977年9月5日号 (矢野経済研究所) (1977年9月15日).pp17
  148. ^ 川崎博之(2018年10月3日). “西友、スマホレジ本格導入 19年度40~50店計画”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社) pp3
  149. ^ a b c d e f g 『流通会社年鑑 1986年版』 日本経済新聞社、1985年11月11日。pp162
  150. ^ “西友東岩槻店、1月31日閉店”. 都市商業研究所. (2018年1月21日). https://toshoken.com/news/12034 2023年12月7日閲覧。 
  151. ^ “開店ニュース”. 販売革新 1969年10月号 (アール・アイ・シー) (1969年10月).pp160
  152. ^ a b 『流通会社年鑑 1979年版』 日本経済新聞社、1978年10月20日。 pp118
  153. ^ a b c 『「スーパー」業の経営分析 証券資料 no.65』 日本証券経済研究所、1979年8月31日。 pp95
  154. ^ a b c 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp345
  155. ^ a b c d 『流通会社年鑑 1979年版』 日本経済新聞社、1978年10月20日。 pp120
  156. ^ a b c d e 田村洋三 “最新熊谷店でのトライ&エラーに見る業態完成度”. 販売革新 1997年12月号 (アール・アイ・シー) (1997年12月).pp55-59
  157. ^ a b c d “オープン情報 西友「西友籠原店」”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2012年11月28日). pp4
  158. ^ “西友籠原店、2020年10月25日閉店-熊谷市の旧・とりせん、わずか7年で”. 都市商業研究所. (2020年9月17日). https://toshoken.com/news/20526 2023年12月6日閲覧。 
  159. ^ a b c d “オープン情報=西友「西友行田佐間店」”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2012年7月4日). pp4
  160. ^ “西友行田佐間店、2020年10月26日閉店-旧・与野フードセンターYバリュー行田店、わずか8年で”. 都市商業研究所. (2020年9月17日). https://toshoken.com/news/20527 2023年12月6日閲覧。 
  161. ^ 建野堅誠 『日本スーパー発達史年表』 長崎県立国際経済大学論集 23号(別冊) (長崎県立国際経済大学学術研究会) (1990年3月)。pp102
  162. ^ 安西裕莉子、戸田政考、木村浩之(2016年12月1日). “思い出40年、パルコ店じまい にぎわい維持へ新たな魅力模索”. 朝日新聞(朝日新聞社). ppちば首都圏版
  163. ^ “SC匿名モニター欄”. ショッピングセンター 1977年4月号 (日本ショッピングセンター協会) (1977年4月1日).pp52
  164. ^ “SC情報”. ショッピングセンター 1978年6月号 (日本ショッピングセンター協会) (1978年6月1日).pp13
  165. ^ a b c d “西友稲毛店が撤退!! 業績不振で今月31日まで”. 稲毛新聞(稲毛新聞社). (1997年8月10日)
  166. ^ “14日にオープン、西友跡の飲食店”. 稲毛新聞(稲毛新聞社). (1998年4月7日)
  167. ^ a b 片山勉 “(3)MP戦略,今日,あした”. ブレーン 1977年8月号 (宣伝会議) (1977年8月).pp28-31
  168. ^ 三家英治 『現代日本小売経営戦略』 晃洋書房、1985年5月。ISBN 978-4771002906
  169. ^ “渋谷ザ・プライム津田沼パルコ&レッツ横須賀ウォーク開店矢継ぎ早やに繰り出す西武セゾングループの業態転換戦略”. 総合食品 1985年12月号 (総合食品研究所) (1985年12月).pp24-25
  170. ^ a b c 『日本商業年鑑 1972年版』 商業界、1972年。
  171. ^ “ディエフアイ西友、DS「ウェルセーブ」千葉県に初出店”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1996年5月20日)
  172. ^ 『日本商業年鑑 1971年版』 商業界、1971年6月15日。 pp27
  173. ^ “(2)1匹75000円の熱帯魚まで品揃えしたDAIK五香店が開店”. 販売革新 1983年5月号 (アール・アイ・シー) (1983年5月).pp39
  174. ^ a b “スポット”. アミューズメント産業 1992年8月号 (アミューズメント産業出版) (1992年8月1日).pp68
  175. ^ 鈴木均 『近郊都市 ある地方都市の戦後社会史』 日本経済新聞社、1973年11月。
  176. ^ a b 『日本スーパーマーケット名鑑 1969年版』 商業界、1969年。pp180
  177. ^ 柏市史編さん委員会 『柏市史年表』 柏市、1980年8月31日。 pp1319
  178. ^ a b c d e 荒屋勝 “スーパーマーケット情報”. 食品と科学 1973年1月号 (食品と科学社) (1973年1月).pp64-66
  179. ^ “カラオケ・アミューズ併設のSC、西友EPOオープン”. 月刊レジャー産業資料 1991年12月号 (綜合ユニコム) (1991年12月).pp51-53
  180. ^ a b c d “国内ニュース”. 販売革新 1987年5月号 (アール・アイ・シー) (1987年5月).pp160-162
  181. ^ a b “息吹き返す“休眠出店計画" 大手スーパー規制強化の反動で”. 生協運営資料 1982年6月号 (日本生活協同組合連合会) (1982年6月1日).pp103
  182. ^ a b “"安さ"にプラスする価値を追求するディスカ八千代台店”. 激流 1983年10月号 (国際商業出版) (1983年10月).pp30-32
  183. ^ a b c d 『デパート・ニューズ調査年鑑 1968年度版』 デパート・ニューズ社、1968年5月15日。pp306
  184. ^ a b c d e f g h i 『西武 Big business series』 現代企業研究会、1964年5月15日。pp83
  185. ^ a b c d e f g h i j 『食品工業総合名鑑 1964年版』 光琳書院、1964年4月28日。pp12-137
  186. ^ a b 『日本スーパーマーケット名鑑 1969年版』 商業界、1969年。pp219
  187. ^ a b c d e 西友高田馬場店、2021年11月30日閉店-西友現存最古の店舗、59年の歴史に幕 | 都市商業研究所”. 2022年3月1日閲覧。
  188. ^ a b 神保裕子 “「専門店」西友「キッズパーク」渋谷にオープン”. 販売革新 1991年2月号 (アール・アイ・シー) (1991年2月).pp150-153
  189. ^ “新しい子供館が続々オープン、原宿地区”. ショッピングセンター 1992年8月号 (日本ショッピングセンター協会) (1992年8月1日).pp22
  190. ^ “元旦号・1集・2部:新マーケット開拓へ挑戦=フードマガジン六本木店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2002年1月1日)
  191. ^ “西友、「フードマガジン六本木店」開店、都市型新業態で「食」の新しい切り口”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年12月7日)
  192. ^ “マルエツ、六本木ヒルズに高級スーパー”. 日経MJ(日本経済新聞社). (2011年11月28日)
  193. ^ “元旦号・1集・2部:開拓・都市需要=西友・フードマガジン”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年1月1日)
  194. ^ “西友、8月にも高級スーパー撤退 低価格路線に集中”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社).(2011年6月23日)
  195. ^ a b 「下町に商戦の"大波"」朝日新聞朝日新聞社) 1986年11月11日、8面。
  196. ^ 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2009年版』 東洋経済新報社、2009年。
  197. ^ 「西友、「新・創業」へ変革急ぐ」日経流通新聞日本経済新聞社) 1999年6月22日、4面。
  198. ^ 「西友 錦糸町西武の営業権取得」日経流通新聞日本経済新聞社) 1997年2月27日、9面。
  199. ^ 「リヴィン錦糸町店 - 店舗詳細|SEIYU」、2017年8月2日13時52分13秒時点(2019年5月30日閲覧)。
  200. ^ a b 『日本セルフ・サービス年鑑 1970年版』 日本セルフ・サービス協会、1970年3月20日。pp204
  201. ^ a b “Store of the Month 百貨店ムードを持たせた西友ストア新小岩店”. 販売革新 1964年5月号 (アール・アイ・シー) (1964年5月).pp50-54
  202. ^ 『商業界二十年 日本商業20年譜 1948-1967』 商業界、1967年10月17日。pp189
  203. ^ a b 『商業繁栄地区とその資料 東京都内23区および都下17市 東京編 1968年版』 日本マーケティング研究所、1968年3月20日。pp18
  204. ^ 『特集 日本のスーパーマーケット 食品流通年報1972年版』 日本食糧新聞社、1971年11月25日。pp65
  205. ^ a b “機能的設計 楽しいムードのマイマート烏山店 (Store of the Month〉”. 販売革新 1967年6月号 (アール・アイ・シー) (1967年6月).pp52
  206. ^ a b 『日本セルフ・サービス年鑑 1970年版』 日本セルフ・サービス協会、1970年3月20日。pp198
  207. ^ 『商業界二十年 日本商業20年譜 1948-1967』 商業界、1967年10月17日。pp191
  208. ^ a b c 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1969年。pp216
  209. ^ a b c d “1ケタ成長,地方スーパー健闘-「小売業調査」より”. 生協運営資料 1982年8月号 (日本生活協同組合連合会) (1982年8月).pp108-109
  210. ^ a b c 『日本スーパーマーケット名鑑 1968年版』 商業界、1968年。pp140
  211. ^ a b 建野堅誠 『日本スーパー発達史年表』 長崎県立国際経済大学論集 23号(別冊) (長崎県立国際経済大学学術研究会) (1990年3月)。pp153
  212. ^ a b c d 日本スーパーマーケット名鑑 1970, p. 217.
  213. ^ a b c 『自動車部品・用品名鑑 1987年版』 自動車産業通信社、1986年12月25日。pp781
  214. ^ “地域別大規模小売店売上高、効率ランキングNo.2東京編”. ヤノニュース 1977年9月5日号 (矢野経済研究所) (1977年9月5日).pp20
  215. ^ 『DIY店経営百科 1981』 ダイヤモンド・フリードマン社、1981年9月28日。 pp186
  216. ^ 『感性時代 西友のクリエイティブワーク』110 - 111頁. リブロポート. (1984年6月1日 1984) 
  217. ^ 「つくりながら、つくろいながら、くつろいでいる。 浜田山SEIYU DAIK」”. TCC(東京コピーライターズクラブ). 2019年5月30日閲覧。
  218. ^ 日本スーパーマーケット名鑑 1970, p. 202.
  219. ^ “開店ニュース”. 販売革新 1969年3月号 (アール・アイ・シー) (1969年3月).pp158
  220. ^ “開店ニュース”. 販売革新 1968年5月号 (アール・アイ・シー) (1968年5月).pp158
  221. ^ a b c “西友、「中村橋店」開店、駅前で深夜営業で利便性追求”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年3月26日)
  222. ^ a b 『食品流通の現状と50年代への展開 食品流通年報1974年版』 日本食糧新聞社、1974年5月25日。pp292
  223. ^ a b 『日本セルフ・サービス年鑑 1970年版』 日本セルフ・サービス協会、1970年3月20日。pp203
  224. ^ 『日本スーパーマーケット名鑑 1969年版』 商業界、1969年。pp218
  225. ^ 【練馬区】石神井公園の「西友」が閉店してしまうようです。”. 号外NET 練馬区 (2022年8月19日). 2022年8月21日閲覧。
  226. ^ a b 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1969年。pp220
  227. ^ a b c d e 『食品流通の現状と50年代への展開 食品流通年報1974年版』 日本食糧新聞社、1974年5月25日。pp291
  228. ^ 高木信雄 “魚力,オーケーへの西武資本参加の裏側 果たしてローカル食品スーパーの活路となるか?大資本導入”. 販売革新 1972年9月号 (アール・アイ・シー) (1972年9月).pp101-103
  229. ^ a b c 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp264
  230. ^ 『商業界二十年 日本商業20年譜 1948-1967』 商業界、1967年10月17日。pp212
  231. ^ “本社機能もある西友赤羽店、49年の歴史に幕”. スポーツ報知. (2023年5月2日). https://hochi.news/articles/20230502-OHT1T51217.html 2023年12月6日閲覧。 
  232. ^ a b 『食品小売業を巡る課題と戦略 食品流通年報 1976年版』 日本食糧新聞社、1976年2月25日。pp281
  233. ^ 『日本スーパーマーケット名鑑 1969年版』 商業界、1969年。pp202
  234. ^ a b c 『スーパーマーケット・レイアウト集 1964年版』 商業界、1964年。pp94-95
  235. ^ a b “パチンコ産業全解剖 PART1 ダイエー・セゾン・東急が魅入られたホール経営”. 週刊ダイヤモンド 1995年8月26日号 (ダイヤモンド社) (1995年8月26日).pp22-25
  236. ^ “プリペイドカード導入最新リスト&分布”. 遊技通信 1994年10月号 (遊技通信社) (1994年10月).pp80
  237. ^ a b c d e f g h i j k l m 『流通会社年鑑 1978年版』 日本経済新聞社、1977年10月25日。 pp111
  238. ^ 『商業界二十年 日本商業20年譜 1948-1967』 商業界、1967年10月17日。pp196
  239. ^ “西友保谷店 9月3日(水)オープン 東京都西東京市” タイハン特報 (大量販売新聞社). (2008年9月4日)
  240. ^ 『スーパーマーケット・レイアウト集 1964年版』 商業界、1964年。pp92-93
  241. ^ 東洋経済新報社,社会調査研究所共同編集 『東洋経済臨時増刊 首都圏商業地図マップ 1990年』 東洋経済新報社、1990年2月。
  242. ^ a b c 東洋経済新報社、社会調査研究所共同編集『東洋経済臨時増刊 首都圏商業地図マップ』東洋経済新報社、1995年5月24日。
  243. ^ a b c 原武史「レッドアローとスターハウス 西武と郊外の戦後思想史 第一回 ひばりヶ丘前史」『考える人』2008年秋号、新潮社、2008年10月4日。
  244. ^ “オープン情報=西友「西友ひばりが丘団地店」”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2007年6月20日)
  245. ^ a b c d 小金井市史編さん委員会編 『小金井市誌 I 地理編』 小金井市、1968年3月31日。
  246. ^ 『商業界二十年 日本商業20年譜 1948-1967』 商業界、1967年10月17日。pp209
  247. ^ a b c d 西友小金井店、7月31日閉店-築52年、近く再開発か”. 都市商業研究所 (2017年5月15日). 2020年11月30日閲覧。
  248. ^ 【閉店】西友小金井店 東京都小金井市 2017年7月31日(月)閉店”. 開店閉店.com (2017年5月15日). 2020年11月30日閲覧。[出典無効]
  249. ^ “9月29日オープンの「西友新清瀬店」 SMゾーン完結型の売場、買上げ点数増狙う”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年10月6日)
  250. ^ 『日本スーパーマーケット名鑑 1969年版』 商業界、1969年。pp221
  251. ^ a b “超成長企業の神話が崩れた西友ストアー 激戦地で撤退相つぎ、伸び率も鈍化”. 実業往来 1980年7月号 (実業往来社) (1980年7月).pp8
  252. ^ 船橋一 “第三次流通戦争に突入したスーパーストア ダイエー対「五社連合」を何を意味するか”. 月刊経済 1980年9月 (月刊経済社) (1980年9月).pp83
  253. ^ a b c 『日本商業年鑑 1971年版』 商業界、1971年。
  254. ^ a b “西友「西友国領店」、新店初の24時間営業”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年11月10日)
  255. ^ a b 『日本商業年鑑 1971年版』 商業界、1971年6月15日。 pp31
  256. ^ 『日本商業年鑑 1971年版』 商業界、1971年6月15日。 pp26
  257. ^ a b c d e f g 『食品小売業を巡る課題と戦略 食品流通年報 1976年版』 日本食糧新聞社、1976年2月25日。pp288
  258. ^ 『特集 日本のスーパーマーケット 食品流通年報1972年版』 日本食糧新聞社、1971年11月25日。pp175
  259. ^ “情報・仕入れの本部集中〝ペンタゴン〟化でグループ流通の中核となる西友ストアー”. 実業之世界 1981年10月号 (実業之世界社) (1981年10月15日).pp26
  260. ^ a b “西友福生店が建て替えし03年12月オープンへ 東京都福生市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2001年11月29日)
  261. ^ a b “西友、「福生店」の売場を2.5倍に拡張”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年5月12日)
  262. ^ ザ・モールみずほ16・西友リヴィンみずほ16、2022年2月28日閉店 都市商業研究所、2021年8月16日、2022年3月11日閲覧。
  263. ^ “西友、大型出店を凍結”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2002年3月15日)
  264. ^ a b c 田中真理子 “新たな食品スーパー「ウェルセーブ」の展開”. 流通とシステム 1995年冬季特大号 (流通システム開発センター) (1995年12月).pp87
  265. ^ “「2」低コストでデラックスな店づくりをめざしたSM実験店西友ストアー「つくし野店」”. 販売革新 1977年11月号 (アール・アイ・シー) (1977年11月).pp20
  266. ^ “半径5km超過密商圏「相模原・町田」マップ”. 販売革新 1993年10月号 (アール・アイ・シー) (1993年10月).pp32-35
  267. ^ a b 田中真理子 “新たな食品スーパー「ウェルセーブ」の展開”. 流通とシステム 1995年冬季特大号 (流通システム開発センター) (1995年12月).pp86
  268. ^ a b c d 『食品小売業を巡る課題と戦略 食品流通年報 1976年版』 日本食糧新聞社、1976年2月25日。pp292
  269. ^ a b 西友豊田店、2023年11月2日18時閉店-48年の歴史に幕、SERIAは豊田駅前に再出店”. 都商研ニュース (2023年11月2日). 2023年12月1日閲覧。
  270. ^ “地域別大規模小売店売上高、効率ランキングNo.2東京編”. ヤノニュース 1977年9月5日号 (矢野経済研究所) (1977年9月5日).pp19
  271. ^ a b 『食品工業総合名鑑 1964年版』 光琳書院、1964年4月28日。pp14-19
  272. ^ a b c 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp309
  273. ^ a b c 『日本スーパーマーケット名鑑 1969年版』 商業界、1969年。pp255
  274. ^ a b 横浜市総務局市史編集室/編 『横浜市史 II 第三巻(下)』 横浜市、2003年3月。
  275. ^ a b c 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp314
  276. ^ “西友瀬谷店 1月30日閉店 神奈川県横浜市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2006年3月16日)
  277. ^ a b 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp315
  278. ^ “JR戸塚駅前西友跡地に複合施設 オープン予定12月 神奈川県横浜市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2009年1月29日)
  279. ^ 『日本スーパーマーケット名鑑 1969年版』 商業界、1969年。pp256
  280. ^ 西友戸塚店(GMS)〔close〕 基礎情報と周辺店舗 - AJSM”. 日本全国スーパーマーケット情報. 2020年11月30日閲覧。[出典無効]
  281. ^ JR「戸塚」駅前の西友跡地に、複合商業施設の建築着手/東横地所、東急不動産”. 最新不動産ニュースサイト「R.E.port」. 株式会社不動産流通研究所. 2020年11月30日閲覧。
  282. ^ “Saclass(サクラス)戸塚 神奈川県横浜市 ヒマラヤ・三和・ニトリ”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2009年10月8日)
  283. ^ a b c d e f g h 『日本商業年鑑 1972年版』 商業界、1972年。pp568
  284. ^ a b c d e f g 『ショッピングセンター名鑑 1988年版』 日本ショッピングセンター協会、1988年12月27日。pp596
  285. ^ a b “横須賀中央駅前再開発事業、高層ビル工事が本格始動”. 神奈川新聞(神奈川新聞社). (2013年4月24日)
  286. ^ “集客アップへ連携 横須賀中央駅周辺商店街、統一ロゴや大道芸”. 神奈川新聞(神奈川新聞社). (2013年10月12日)
  287. ^ “集客アップへ連携 横須賀中央駅周辺商店街、統一ロゴや大道芸”. 神奈川新聞(神奈川新聞社). (2013年10月11日)
  288. ^ “143メートル、横須賀市内で最高層 「ザ・タワー」西友跡地に完成”. 朝日新聞(朝日新聞社). (2015年11月14日)
  289. ^ “西友、横須賀市に大型SC LIVIN9月13日開業 神奈川県横須賀市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2000年9月28日)
  290. ^ a b 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2000年版』 東洋経済新報社、2000年。
  291. ^ 創立60周年記念特別委員会 横須賀経済経営史年表編纂委員会 『横須賀経済経営史年表』 横須賀商工会議所、1990年。
  292. ^ a b c d “後継テナント探し難航/横須賀の西友追浜店、31日に閉店”. 神奈川新聞(神奈川新聞社). (2009年1月27日)
  293. ^ a b c “西友追浜店 来年1月末の撤退で調整 地下のスーパーヨコサンは継続営業の方針”. タウンニュース 横須賀 (タウンニュース社). (2008年8月29日)
  294. ^ “西友馬堀店の食MDing”. 販売革新 1989年1月号 (アール・アイ・シー) (1989年1月).pp193
  295. ^ a b c d e f 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp322
  296. ^ 『日本スーパーマーケット名鑑 1969年版』 商業界、1969年。pp254
  297. ^ “直撃ルポ 流通戦争 食品小売流通の最前線「藤沢」乱立ストアのツケに振り回される食品問屋 その生々しく無謀な商戦の現実を浮きぼりにする”. 総合食品 1978年9月号 (総合食品研究所) (1978年9月).pp61
  298. ^ “直撃ルポ 流通戦争 食品小売流通の最前線「藤沢」乱立ストアのツケに振り回される食品問屋 その生々しく無謀な商戦の現実を浮きぼりにする”. 総合食品 1978年9月号 (総合食品研究所) (1978年9月).pp60
  299. ^ 『小売市場総鑑 危機的構図と市場再編成』 市場研究社、1981年12月8日。pp164
  300. ^ a b 『流通会社年鑑 1978年版』 日本経済新聞社、1977年10月25日。 pp92
  301. ^ a b “泣き笑い 流通過密都市 採算合うやら合わぬやら”. 週刊ダイヤモンド 1978年12月2日号 (ダイヤモンド社) (1978年12月2日).pp93-97
  302. ^ a b 佐野雅郎 “神奈川"第二次藤沢の乱"を目前に混迷深まる地元流通業界”. 激流 1979年1月号 (国際商業出版) (1979年1月).pp40-42
  303. ^ 松本努“神奈川県リポート(229)県内の郊外都市で百貨店の閉店続出”. SERI monthly 1998年7月号 (静岡経済研究所) (1998年7月).pp38
  304. ^ 建野堅誠 『日本スーパー発達史年表』 長崎県立国際経済大学論集 第23巻(別冊) (長崎県立国際経済大学学術研究会) (1990年3月)。pp85
  305. ^ a b “ボウリングは果たして斜陽か? かつてのドル箱もやがてお払い箱に?”. オール大衆 1978年8月号 (経済通信社) (1973年8月1日).pp63
  306. ^ a b c “開店予定”. ショッピングセンター 1993年4月号 (日本ショッピングセンター協会) (1993年4月1日).pp53
  307. ^ “エポ、30年の歴史に幕”. タウンニュース (タウンニュース社). (2023年4月22日). pp小田原・箱根・湯河原・真鶴版
  308. ^ “相模大野駅西側地区に「bono」オープン、にぎわい創出へ”. 神奈川新聞(神奈川新聞社). (2013年3月15日)
  309. ^ a b c d 『食品小売業を巡る課題と戦略 食品流通年報 1976年版』 日本食糧新聞社、1976年2月25日。pp289
  310. ^ 山梨県議会事務局 『山梨県民主議会史 第13巻』 山梨県議会、2000年3月23日。 pp775
  311. ^ 和田進 『西武グループ』 ユニオン出版社、1976年。
  312. ^ 『山梨県史 通史編6 近現代2』 山梨日日新聞社、2006年3月31日。ISBN 978-4897108339
  313. ^ “丸の内八番街商店街”. いっとじゅっけん 1999年11月号 (経済産業調査会) (1999年11月).pp18-19
  314. ^ “西友、食品スーパー子会社5社を吸収合併 経営資源の最適配分で”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2008年5月23日)
  315. ^ 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp311
  316. ^ a b “西友系食品スーパー「エス・エス・ブイ」”. 中部財界 1997年9月号 (中部財界社) (1997年9月).pp52-53
  317. ^ 荒屋勝 “スーパーマーケット情報”. 食品と科学 1972年3月号 (食品と科学社) (1972年3月).pp41-43
  318. ^ 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2000年版』 東洋経済新報社、2000年。pp947
  319. ^ “長野県にみる小売新業態の台頭”. 経済月報 1985年5月号 (長野経済研究所) (1985年5月).pp15
  320. ^ a b c d “長野の中央通りどうする五輪後 大型店が相次ぎ撤退” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (1998年2月15日)
  321. ^ 長野市街地に西友オープン 信州産の品ぞろえ充実 信濃毎日新聞、2021年6月12日閲覧。
  322. ^ a b “エス・エス・ブイ、2003年2月期決算”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年4月28日)
  323. ^ a b c d e f g h “西友、県内7店閉鎖方針 東北信で来月から順次” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (2008年10月17日)
  324. ^ a b “県内小売業の現状と大型店の出店動向 大型店出店のもたらす地域小売業の変化”. 経済月報 1999年7月号 (長野経済研究所) (1999年7月).pp11
  325. ^ a b c d “西友が県内4店舗閉鎖へ 地権者側に方針伝える” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (2014年11月8日)
  326. ^ a b c d “エス・エス・ブイの粟佐店、笹部店が開店、鮮度重視の品揃え”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1996年7月31日)
  327. ^ a b 『中野市誌 歴史編 後編』 中野市、1981年3月1日。pp845
  328. ^ “エス・エス・ブイ、2002年2月期決算”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2002年4月22日)
  329. ^ a b 『上田商工会議所百年史』 上田商工会議所、1998年。
  330. ^ “リヴィン上田の建物解体へ 土地売却” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (2009年9月16日)
  331. ^ “リヴィン上田店 来年をめどに閉店の方針” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (2008年10月3日)
  332. ^ 『日本セルフ・サービス年鑑 1970年版』 日本セルフ・サービス協会、1970年3月20日。pp242
  333. ^ 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp316
  334. ^ 『流通会社年鑑 2003年版』 日本経済新聞社、2002年12月20日。pp159
  335. ^ “ホームセンターのスギウラ、SSVと共同でSC - 上田にきょうオープン。”(長野県経済). 日本経済新聞. (1993年11月20日)
  336. ^ a b “長野・山梨地区夏期特集:小売市場=オーバーフロア加速 DS系・CVSも急拡大”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2015年8月21日)
  337. ^ a b 西川昌彦(2015年11月16日). “バロー、上田市の「バロー秋和店」リニューアルオープン”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社)
  338. ^ “エス・エス・ブイ、「西友松川店」開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年3月31日)
  339. ^ a b c “西友元町店が一時閉店へ”. 市民タイムス (市民タイムス社). (2015年2月10日)
  340. ^ “お店の個性拝見 スーパーマーケット店頭にみる経営理念の具体化”. 販売革新 1971年8月号 (アール・アイ・シー) (1971年8月).pp75-79
  341. ^ “エス・エス・ブイ、「諏訪城南」「古里」2店同時オープン”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年7月28日)
  342. ^ 今西武 “〔2〕売場面積825㎡に照準――煮詰った70年代の食品スーパーの標準パターン”. 販売革新 1972年7月号 (アール・アイ・シー) (1971年7月).pp90-93
  343. ^ a b c d 『流通会社年鑑 2003年版』 日本経済新聞社、2002年12月20日。pp160
  344. ^ a b “エス・エス・ブイ、SM「下諏訪店」オープン”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2007年7月25日)
  345. ^ a b c “茅野の「イオ」閉店 「寂しい」「不便になる」” 長野日報 (長野日報社). (2015年4月1日)
  346. ^ a b “茅野のイオ店内でフリマ 人気占い師も来店してあす” 長野日報 (長野日報社). (2005年7月1日)
  347. ^ a b 『激変の地域と暮らし 長野県飯田下伊那の戦後60年』 新葉社、2007年4月。ISBN 978-4882421870
  348. ^ 『読売年鑑 昭和50年版』 読売新聞社、1975年2月。
  349. ^ 『新風土記 一』 朝日新聞社、1974年9月20日。
  350. ^ a b c d e “アップルランド駒ケ根店が閉店へ 商議所「再検討を」” 長野日報 (長野日報社). (2005年6月15日)
  351. ^ “フォーマット別、最新出店傾向徹底ルポ FR/FFS/和食/居酒屋/丼・専門店/喫茶/宅配(有力チェーン98年出店実績データ付き)”. 月刊食堂 1999年3月号 (柴田書店) (1999年3月).pp58-82
  352. ^ a b 『大規模小売店舗一覧(平成26年10月31日現在)』 長野県、2014年10月31日。
  353. ^ 『静岡年鑑 昭和51年度版』 静岡新聞社、1976年7月。pp12
  354. ^ “スーパーもちづき、焼津のテナントにDS出店”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1996年2月7日)
  355. ^ “注目の「スーパーもちづき焼津店」、西友撤退跡に開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1996年5月1日)
  356. ^ “スーパーもちづき 全営業店18日までに閉鎖”. 静岡新聞 (静岡新聞社). (2013年1月16日)
  357. ^ “もちづき焼津店跡地 複合商業ビルに再生”. 静岡新聞 (静岡新聞社). (2014年9月25日)
  358. ^ 『静岡年鑑 昭和49年度版』 静岡新聞社、1974年8月。pp25
  359. ^ a b c d e f g “西友清水店 4月末閉店”.中日新聞 (中日新聞社). (2015年2月21日)
  360. ^ a b c d e “西友、静岡県内3店舗閉店 清水、藤枝、浜松高塚”. 静岡新聞 (静岡新聞社). (2015年2月20日)
  361. ^ a b c d 平塚雄太(2015年2月21日). “西友:「収益改善見込めず」清水、藤枝など3店閉店 4月30日で”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  362. ^ a b 河野貴子(2015年10月22日). “西友清水店跡に新施設 静岡市が計画案報告”. 中日新聞 (中日新聞社)
  363. ^ a b c 平塚雄太(2015年1月28日). “西友:清水店、4月末閉店へ 藤枝店は他店と統合か”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  364. ^ a b c d “西友清水店、4月閉店 藤枝の店舗も集約へ”. 静岡新聞 (静岡新聞社). (2015年1月17日)
  365. ^ 『静岡年鑑 昭和50年度版』 静岡新聞社、1975年8月。pp広告40
  366. ^ a b c d e 『食品小売業を巡る課題と戦略 食品流通年報 1976年版』 日本食糧新聞社、1976年2月25日。pp284
  367. ^ 荒屋勝 “スーパーマーケット情報”. 食品と科学 1973年12月号 (食品と科学社) (1973年12月).pp55-57
  368. ^ “西友藤枝店跡にノジマ 来年秋ごろめどに出店”. 静岡新聞 (静岡新聞社). (2015年10月8日)
  369. ^ a b c “オープン情報=西友”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1999年6月9日)
  370. ^ a b “西友浜松高塚店後継に「バロー」 エンシュウが契約”. 静岡新聞 (静岡新聞社). (2015年4月29日)
  371. ^ “エス・エス・ブイ、「伊那竜東店」開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年10月17日)
  372. ^ a b c “エス・エス・ブイ、愛知県初出店「西友大口店」開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1994年12月21日)
  373. ^ a b c d e f “日本のSC・西武春日井ショッピングセンター”. ショッピングセンター 1977年9月号 (日本ショッピングセンター協会) (1977年9月1日).pp8
  374. ^ a b c d e f g h 『ショッピングセンター名鑑 1979年版』 日本ショッピングセンター協会、1979年11月20日。pp566
  375. ^ “西友リヴィン・ザ・モール春日井、2019年3月までに閉店-大和ハウスが新施設を建設”. 都市商業研究所. (2018年8月2日). https://toshoken.com/news/13562 2023年12月7日閲覧。 
  376. ^ a b c d “(株)西友のノウ八ウを結集して総合生活エンターテイメントコアとして変身 THE MALL春日井”. ショッピングセンター 1992年8月号 (日本ショッピングセンター協会) (1992年8月1日).pp43
  377. ^ “(株)西友のノウ八ウを結集して総合生活エンターテイメントコアとして変身 THE MALL春日井”. ショッピングセンター 1992年8月号 (日本ショッピングセンター協会) (1992年8月1日).pp35
  378. ^ “西友、東海地域14店目「イーアス春日井店」開設”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社)(2021年10月25日). pp3
  379. ^ a b “大型店届出情報”. ショッピングセンター 1999年11月号 (日本ショッピングセンター協会) (1999年11月1日).pp78
  380. ^ “〔参考〕SCリニューアル実施と予定”. ショッピングセンター 2000年6月号 (日本ショッピングセンター協会) (2000年6月1日).pp48
  381. ^ a b c d 三輪正 鈴木雅俊 “竣工フラッシュ(2) ザ・モール安城”. 建築設備士 1996年8月号 (建築設備技術者協会) (1996年8月1日).pp7
  382. ^ a b c “’96開店SC一覧”. ショッピングセンター 1996年12月号 (日本ショッピングセンター協会) (1996年12月1日).pp15
  383. ^ a b 四方さつき(2020年1月9日). “ザ・モール安城店 閉店へ 5月31日 跡地活用など公表されず”. 中日新聞 (中日新聞社) pp13
  384. ^ a b c d 三輪正 鈴木雅俊 “竣工フラッシュ(2) ザ・モール安城”. 建築設備士 1996年8月号 (建築設備技術者協会) (1996年8月1日).pp8
  385. ^ a b c d 芝野享平(2022年11月12日). “「西友御器所店」40年の歴史に幕 11月末で閉店、26年に新装開店予定”. 中日新聞 (中日新聞社)
  386. ^ a b c “全国第4位のビッグストア 西友ストアーが名古屋に初進出”. 中部財界 1982年9月号 (中部財界社) (1982年9月).pp51
  387. ^ “16人のデザイナーへの10の質問 長友啓典”. 広告批評 1983年4月号 (マドラ出版) (1983年4月).pp32-33
  388. ^ “西友御器所店、2022年11月30日18時閉店-最終営業日の閉店式典「跡地に関する発表」も”. 都市商業研究所. (2022年12月1日). https://toshoken.com/news/25624 2023年12月6日閲覧。 
  389. ^ 飯塚弘 “我が社の防火管理の取り組みについて 西武百貨店 富山西武”. 防火 第109号 (日本防火・防災協会) (1996年8月20日).pp28
  390. ^ 『富山市史 第5巻』 富山市、1980年3月10日。pp780
  391. ^ “閉店惜しみ2万人 西武富山店が営業最終日 市街地活性化が課題に”. 富山新聞 (北國新聞社). (2006年4月1日)
  392. ^ 『平成6年 日本百貨店協会統計年報』 日本百貨店協会、1995年3月。
  393. ^ “富山西武跡、5億円で売却 アパマンHDが大和小田急と契約へ”. 富山新聞 (北國新聞社). (2011年7月12日)
  394. ^ “準備組合が発足 富山西武跡地の再開発”. 富山新聞 (北國新聞社). (2013年2月15日)
  395. ^ プレミストタワー総曲輪の評価レポート(Mansion Review、2021年3月6日閲覧)[出典無効]
  396. ^ a b 『小松商工会議所 50周年記念誌 小松商工会議所』 小松商工会議所、1992年12月。
  397. ^ a b c d 大型閉鎖店舗再生等対策の総合プロデュース人材育成事業 副読本 (Report). 経済産業省. (2003年).
  398. ^ “32億円争奪、過熱せず 小松大和、25日閉店 香林坊店弱気、エムザ様子見”. 北國新聞 (北國新聞社). (2010年6月25日)
  399. ^ a b c d e f g h “つばき回廊核テナントの撤退判明”. 福井新聞 (福井新聞社). (2004年7月16日)
  400. ^ a b c d e “一等地を催し広場に 小浜市、4月から無料開放”. 読売新聞(読売新聞社). (2013年1月11日)
  401. ^ a b c “小浜市、中心部のビル跡地利用低調”. 読売新聞(読売新聞社). (2013年4月16日)
  402. ^ 布江田嘉一(2015年8月24日). “取材ファイル <小浜「つばき回廊商業棟」跡地>まちの駅「旭座」どう活用”. 読売新聞 (読売新聞社)
  403. ^ 『全国取材 大型店対策を現地に探る』 誠文堂新光社、1978年9月22日。 pp252
  404. ^ 『全国取材 大型店対策を現地に探る』 誠文堂新光社、1978年9月22日。 pp255
  405. ^ a b “西友大津店などで建物解体 大津市内”. 建通新聞 (建通新聞社). (2015年10月9日)
  406. ^ a b c d e f g h i j k l 『滋賀年鑑 昭和59年版』 京都新聞社、1983年11月。 pp604
  407. ^ a b 『流通会社年鑑 1978年版』 日本経済新聞社、1977年10月25日。 pp158
  408. ^ “西友大津店40年の歴史に幕 商店街の核 跡地利用も決まらず” 産経新聞 (産経新聞社). (2015年5月1日)
  409. ^ a b c “スケッチブック 最近竣工した新建築18点(No.1135~1152)”. 建築と社会 1975年10月号 (日本建築協会) (1975年10月1日).pp9
  410. ^ a b “滋賀・西友大津店、4月末で閉店へ 売り上げ不振理由に”. 京都新聞 (京都新聞社). (2015年2月20日)
  411. ^ 『全国取材 大型店対策を現地に探る』 誠文堂新光社、1978年9月22日。 pp251
  412. ^ a b 堀尾法道、河辺嘉奈子(2015年8月6日). “平和堂 西友跡地に 大津中心部 夏原社長が明かす”. 中日新聞 (中日新聞社)
  413. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 『流通会社年鑑 1979年版』 日本経済新聞社、1978年10月20日。 pp174
  414. ^ a b “JR草津駅東側、旧西友跡地に複合商業施設”. 京都新聞(京都新聞社). (2006年12月13日)
  415. ^ “映画館入る複合施設に JR草津駅東側 旧西友跡地利用 09年2月にも開業”. 京都新聞(京都新聞社). (2006年12月14日)
  416. ^ “西友跡地を売却 複合商業施設に 草津市、業者と売買契約”. 京都新聞(京都新聞社). (2007年3月2日)
  417. ^ “旧西友跡地買い戻し 事業中止受け 商業施設整備 草津市土地開発公社”. 京都新聞(京都新聞社). (2008年10月10日)
  418. ^ “11の公共施設・団体入居 滋賀・草津、西友跡地に市民センター”. 京都新聞(京都新聞社). (2014年12月16日)
  419. ^ “特別企画 〔先端技術と生活者の結合〕で新時代の流通業界を制覇できるか!? 九〇年代睨む西武流通グループの企業戦略を解剖する”. 総合食品 1984年9月号 (総合食品研究所) (1984年9月).pp91
  420. ^ “グリーンヒル湖南 西友 が28日開店”. 読売新聞(読売新聞社). (1984年4月26日)
  421. ^ 『流通会社年鑑 1997年版』 日本経済新聞社、1996年12月4日。pp252
  422. ^ 菅野峰明佐野充谷内達日本の地誌 4 東北』 朝倉書店、2008年4月20日。ISBN 978-4-254-16764-1
  423. ^ a b c d e f 『ショッピングセンター名鑑 1988年版』 日本ショッピングセンター協会、1988年12月27日。pp1054
  424. ^ a b “きょうオープン 長浜の「パウワース」 一階に西友の売り場”. 朝日新聞(朝日新聞社). (1984年10月6日)
  425. ^ a b “長浜にヤング向き店 「パウワース」に開く”. 読売新聞(読売新聞社). (1984年10月7日)
  426. ^ “西友長浜店 今月末で閉店”. 京都新聞(京都新聞社). (1994年4月6日)
  427. ^ “「パウ」新装開店 西友長浜店をキーに”. 京都新聞(京都新聞社). (1990年3月30日)
  428. ^ “長浜 空き商業施設が再出発 パウワース 食品など20店入店”. 読売新聞(読売新聞社). (2004年10月1日)
  429. ^ “長浜楽市 どっと客 オープンに45000人”. 京都新聞(京都新聞社). (1988年4月1日)
  430. ^ a b c 『食糧経済年鑑 昭和48年度』 日本経済新聞社、1972年10月10日。pp726
  431. ^ “21日限りで閉鎖 西友・彦根店”. 日本経済新聞(日本経済新聞社). (1985年7月14日)
  432. ^ 『日本セルフ・サービス年鑑 1970年版』 日本セルフ・サービス協会、1970年3月20日。pp271
  433. ^ a b 荒屋勝 “スーパーマーケット情報”. 食品と科学 1971年7月号 (食品と科学社) (1971年7月).pp59-61
  434. ^ a b “西友、新型スーパーマーケット「西友守山店」オープン”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2002年4月12日)
  435. ^ “食品に特化し好調 客1割増、売上額3割上回る 新規開店1カ月 西友守山店”.毎日新聞 (毎日新聞社). (2002年5月9日)
  436. ^ “水口店を6月閉鎖 西友”. 日本経済新聞(日本経済新聞社). (1999年4月8日)
  437. ^ “西友水口店、あすオープン 甲賀地域で最大級”. 京都新聞(京都新聞社). (1999年6月23日)
  438. ^ a b c 『京都年鑑 1984年版』 京都新聞社、1983年11月。 pp595
  439. ^ a b 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp49
  440. ^ a b c d e f 『日本のショッピングセンター ショッピングセンターの現状分析 1971年版』 日本繊維経済研究所、1971年1月10日。pp107
  441. ^ a b 『流通会社年鑑 1979年版』 日本経済新聞社、1978年10月20日。 pp173
  442. ^ a b c d e f g h 『ショッピングセンター名鑑 1988年版』 日本ショッピングセンター協会、1988年12月27日。pp1083
  443. ^ 丸山茂司 “新しいライフスタイルを提案し、地域と共に歩むSCづくりを目指す『三津富グループ』”. ショッピングセンター 1991年11月号 (日本ショッピングセンター協会) (1991年11月1日).pp14-16
  444. ^ “近商ストア、「小倉店」を開業、こだわり商品充実で年商16億円目標”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年4月27日)
  445. ^ “地域に根を下ろす商店経営”. 商業界 1976年4月号 (商業界) (1976年4月).pp47-67
  446. ^ “京都・亀岡の西友が惜しまれながら閉店”. 京都新聞(京都新聞社). (2022年11月1日)
  447. ^ a b 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2009年版』 東洋経済新報社、2009年。pp1246
  448. ^ a b c d e f 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2006年版』 東洋経済新報社、2006年。
  449. ^ a b c 『南海電気鉄道百年史』 南海電気鉄道、1985年5月10日。 pp457
  450. ^ “スーパーも土俵も熱い! 二〇〇二年度の経営課題は「情熱」 コノミヤが「南海西友」の二店舗を買収 粉浜店・狭山店を居抜きで出店 大阪府”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2002年11月18日)
  451. ^ “西友千里丘店7月13日オープン 大阪府吹田市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2000年7月24日)
  452. ^ a b c 『食品小売業を巡る課題と戦略 食品流通年報 1976年版』 日本食糧新聞社、1976年2月25日。pp296
  453. ^ “西友八戸ノ里店が閉店 跡地は未定 東大阪”. 建通新聞 (建通新聞社). (2015年6月2日)
  454. ^ “SC情報 開店情報”. ショッピングセンター 1974年11月号 (日本ショッピングセンター協会) (1974年11月1日).pp9
  455. ^ 建野堅誠 『日本ス-パ-発達史年表-5-』 長崎県立国際経済大学論集 21号(4) (長崎県立国際経済大学学術研究会) (1988年3月)。pp60
  456. ^ a b c “日本のSC 西武百貨店八尾店”. ショッピングセンター 1981年8月号 (日本ショッピングセンター協会) (1981年8月1日).pp10
  457. ^ “西武百貨店 八尾店にみた〝遊休知美〟の店づくり”. 実業往来 1981年7月号 (実業往来社) (1981年7月).pp10
  458. ^ a b c d e f g h 『ショッピングセンター名鑑 1988年版』 日本ショッピングセンター協会、1988年12月27日。pp1210
  459. ^ 朝日新聞社 大阪本社社会部 『グリコ・森永事件』 朝日新聞社、1994年7月1日。ISBN 978-4022610331
  460. ^ 『南海沿線百年誌』 南海電気鉄道、1985年5月10日。pp541
  461. ^ 『南海電気鉄道百年史』 南海電気鉄道、1985年5月10日。 pp421
  462. ^ “スーパー・コノミヤ経営特集:店舗紹介=コノミヤ狭山店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年6月9日)
  463. ^ a b c d e f g “日本のSC ノバティながの”. ショッピングセンター 1989年9月号 (日本ショッピングセンター協会) (1989年9月1日).pp43
  464. ^ “日本のSC ノバティながの”. ショッピングセンター 1989年9月号 (日本ショッピングセンター協会) (1989年9月1日).pp40
  465. ^ “西友、09年春撤退へ 河内長野駅前ビル”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2008年12月16日)
  466. ^ “出店 西友が13年1月に堺市光明池駅前に大型店オープン”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (1999年12月2日)
  467. ^ “西友光明池店1月16日(火)オープン 大阪府堺市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2001年2月22日)
  468. ^ “サンプラザ光明池店 堺市南区 旧 西友光明池店跡”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2010年5月6日)
  469. ^ a b c d 『南海電気鉄道百年史』 南海電気鉄道、1985年5月10日。 pp444
  470. ^ 『繊維年鑑 昭和56年版』 日本繊維新聞社、1981年4月1日。pp67
  471. ^ “地域の開発”. 地域経済 1981年7月号 (泉州銀行) (1981年7月).pp15
  472. ^ “地域の開発”. 地域経済 1981年7月号 (泉州銀行) (1981年7月).pp14
  473. ^ “大阪府高石市加茂「西友高石店」跡に 関西スーパー 全5店舗で構成”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2013年3月7日)
  474. ^ a b c d “オープン情報 西友「西友のぞみ野店」”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2012年11月28日). pp4
  475. ^ “西友のぞみ野店、2020年10月27日閉店-和泉市の旧・松源、わずか7年で”. 都市商業研究所. (2023年9月17日). https://toshoken.com/news/20528 2023年12月7日閲覧。 
  476. ^ a b c “兵庫県南部地震における会員企業の被災状況一覧”. ショッピングセンター 1995年4月号 (日本ショッピングセンター協会) (1995年4月1日).pp15
  477. ^ a b c “日本のSC アピア逆瀬川”. ショッピングセンター 1987年6月号 (日本ショッピングセンター協会) (1987年6月1日).pp74
  478. ^ a b c d e f g h 『ショッピングセンター名鑑 1988年版』 日本ショッピングセンター協会、1988年12月27日。pp1324
  479. ^ 杉岡碩夫 『大店法と都市商業・市民 商業集積政策序説』 日本評論社、1991年11月20日。ISBN 978-4535579859
  480. ^ “LIVIN(リヴィン)宝塚店11月6日リフレッシュオープン”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (1999年11月11日)
  481. ^ “SC情報”. ショッピングセンター 1974年9月号 (日本ショッピングセンター協会) (1974年9月1日).pp61
  482. ^ a b c d e f g h i j k 『ショッピングセンター名鑑 1988年版』 日本ショッピングセンター協会、1988年12月27日。pp1328
  483. ^ 三菱倉庫編纂 『三菱倉庫百年史』三菱倉庫、1988年3月1日。
  484. ^ a b c d 小林隆宏(2015年12月26日). “西友高砂店31日で閉店 専門店は営業継続PR”. 神戸新聞 (神戸新聞社)
  485. ^ a b c 高橋一隆(2014年12月12日). “西友高砂店:来年4月閉店へ 10年間赤字 市は継続求める”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  486. ^ a b c 小林隆宏(2014年12月31日). “核テナントが撤退方針 サンモール高砂の再建の道は”. 神戸新聞 (神戸新聞社)
  487. ^ a b c 三菱倉庫編纂 『三菱倉庫百年史 編年誌・資料』三菱倉庫、1988年3月1日。
  488. ^ a b 小林隆宏(2014年12月11日). “西友高砂店が閉鎖へ 赤字解消困難、15年4月末に”. 神戸新聞 (神戸新聞社)
  489. ^ a b c 小林隆宏(2014年12月11日). “改装も赤字解消につながらず 閉鎖方針の西友高砂店”. 神戸新聞 (神戸新聞社)
  490. ^ a b 高橋一隆(2015年2月20日). “西友高砂店:年末まで営業 その後閉鎖、方針変わらず”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  491. ^ “高砂の水泳クラブ、老朽化で歴史に幕 サンモール”. 朝日新聞(朝日新聞社). (2015年3月14日)
  492. ^ 高橋一隆 (2015年3月24日). “器物損壊・侵入:サンモール高砂にドア壊し侵入 現金被害なし”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  493. ^ a b c d e “SC情報”. ショッピングセンター 1994年7月号 (日本ショッピングセンター協会) (1994年7月1日).pp13
  494. ^ “西友リヴィン・ザ・モール姫路、2018年5月から7月にかけて閉店-イズミが取得、「ゆめタウン姫路」秋ごろ開店”. 都市商業研究所. (2018年2月2日). https://toshoken.com/news/12118 2023年12月7日閲覧。 
  495. ^ a b c “作品作風 ザ・モール姫路”. 建築と社会 1995年1月号 (日本建築協会) (1995年1月1日).pp17
  496. ^ “SC情報”. ショッピングセンター 1994年7月号 (日本ショッピングセンター協会) (1994年7月1日).pp12
  497. ^ a b “「西友」大和郡山店閉店 - 35年の歴史に幕”.奈良新聞(奈良新聞社). (2015年5月1日)
  498. ^ a b c d e 熊谷仁志(2014年12月4日). “郡山西友:来年4月、閉鎖へ 大型店の競争激化−−大和郡山”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  499. ^ a b c d 筒井次郎(2015年6月17日). “複合商業施設で年内再オープン 閉店した西友大和郡山店”. 朝日新聞(朝日新聞社)
  500. ^ 熊谷仁志(2015年6月17日). “西友大和郡山店:売却が完了 11月再オープンへ”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  501. ^ 熊谷仁志(2015年7月16日). “マツゲン:奈良初出店 11月下旬オープン予定”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  502. ^ 熊谷仁志(2015年11月26日). “ASMO大和郡山:「西友」後継店が開店 市長、にぎわい創出に期待”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  503. ^ “大和郡山活性化の核に - 「アスモ」オープン”.奈良新聞(奈良新聞社). (2015年11月26日)
  504. ^ 『和歌山県事業所名鑑』 総務庁統計局、1985年8月。pp34
  505. ^ 『南海電気鉄道百年史』 南海電気鉄道、1985年5月10日。 pp721
  506. ^ 『南海電気鉄道百年史』 南海電気鉄道、1985年5月10日。 pp423-425
  507. ^ a b c d e f “日本のSC ポートモール・アピタ港店(名古屋市)”. ショッピングセンター 1994年1月号 (日本ショッピングセンター協会) (1994年1月1日).pp13
  508. ^ a b c d e “日本のSC ザ・モール春日”. ショッピングセンター 1997年5月号 (日本ショッピングセンター協会) (1997年5月1日).pp14
  509. ^ “西友志免、諫早店とサニーおおきが閉店へ 4月末”. 西日本新聞(西日本新聞社). (2015年3月7日)
  510. ^ a b c d “西友、九州最大のSC「ザ・モール小倉」開店 核に小倉西武”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年4月28日)
  511. ^ a b “西友、8月末撤退 住民、残念がる声 ザ・モール小倉”. 朝日新聞(朝日新聞社). (2015年4月18日)
  512. ^ a b c d e 石田宗久(2015年4月15日). “ザ・モール小倉:西友が8月で閉店 大型店が進出し、苦戦”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  513. ^ 『週刊東洋経済 別冊 DATA BANK 全国都市再開発マップ'92』 東洋経済新報社、1991年9月20日。
  514. ^ “小倉に新ショッピングセンター「サニーサイドモール」 「ザ・モール小倉」跡に”. 小倉経済新聞. (2016年9月15日). https://kokura.keizai.biz/headline/1411/ 2015年1月7日閲覧。 
  515. ^ a b c “モラージュ佐賀の西友閉店 撤退惜しむ声”. 佐賀新聞(佐賀新聞社). (2010年10月16日)
  516. ^ “九州西友、「西友佐賀巨勢店」オープン、ウォルマート提携後では初”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年3月26日)
  517. ^ “九州西友、「西友佐賀巨勢店」オープン、売場を写真で紹介”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年3月28日)
  518. ^ “佐賀市内スーパー激戦 2店が相次ぎオープン”. 佐賀新聞(佐賀新聞社). (2009年9月4日)
  519. ^ “モラージュ佐賀リニューアルオープン ファミリー照準”. 佐賀新聞(佐賀新聞社). (2010年11月27日)
  520. ^ a b c d e f g h “西友佐賀店、40年の歴史に幕 31日閉店 跡地利用は見えず”. 佐賀新聞. (2018年3月28日). https://www.saga-s.co.jp/articles/-/197989 2018年12月19日閲覧。 
  521. ^ a b c “「一つの時代終わった」さよなら西友佐賀店”. 佐賀新聞. (2018年4月1日). https://www.saga-s.co.jp/articles/-/199631 2018年12月19日閲覧。 
  522. ^ “西友跡地「コムボックス」に 佐賀駅前商業施設、月末着工”. 佐賀新聞. (2019年5月21日). https://www.saga-s.co.jp/articles/-/376577 2019年6月30日閲覧。 
  523. ^ “コムボックス佐賀駅前が開店 近隣住民「待望のスーパー」”. 佐賀新聞. (2020年6月21日). https://www.saga-s.co.jp/articles/-/537302 2020年6月21日閲覧。 
  524. ^ a b c d 半田孝雄 “諫早店の防火管理について”. 防火 1993年10月号 (日本防火・防災協会) (1993年10月1日).pp49
  525. ^ a b c d e “西友諫早店が年内に閉店か”. 長崎新聞 (長崎新聞社). (2015年2月6日)
  526. ^ a b c d “西友諫早店4月末で閉店 駅周辺再開発に影響も”. 西日本新聞(西日本新聞社). (2015年2月22日)
  527. ^ a b c “34年流行発信地に幕 大分パルコ閉店”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2011年2月1日)
  528. ^ ““最後”にどっと 入店3倍! 大分パルコ”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2011年1月31日)
  529. ^ a b “第8回国内研修〈九州〉報告 都心型SCと郊外型SCの商圏の重層性を激戦地九州にみる”. ショッピングセンター 1977年10月号 (日本ショッピングセンター協会) (1977年10月1日).pp45
  530. ^ “15年度中に開業 パルコ跡に大分中村病院”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2012年9月7日)
  531. ^ “姿見せず、お別れ 大分パルコ”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2013年7月8日)
  532. ^ “大分中村病院の再生支援 政府系ファンド 駅前の土地を売却”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2017年5月24日)
  533. ^ 安部志帆子(2017年11月11日).“駅前のパルコ跡地、23億2000万円で購入へ”. 毎日新聞 (毎日新聞社).
  534. ^ 大分市の「祝祭の広場」で完成記念式典 「集い、憩い、祝う」新スポットに”. 株式会社NEXUS 大分経済新聞編集部 (2019年9月7日). 2024年2月21日閲覧。
  535. ^ a b c d e f g h 『ショッピングセンター名鑑 1979年版』 日本ショッピングセンター協会、1979年11月20日。pp966
  536. ^ 『新潟県年鑑 昭和64年版』 新潟日報社、1988年10月1日。
  537. ^ a b 水津雄三『地域をささえる中小企業「新・日本列島改造計画」批判』 森山書店、1991年3月1日。ISBN 978-4839417338
  538. ^ a b 草加市史編さん委員会『草加市史 通史編 下巻』 草加市、2001年3月31日。
  539. ^ 丸木格 『トキハ・丸広の地域制圧戦略 地方百貨店の雄』 評言社、1979年9月1日。pp200
  540. ^ “百貨店、春の新店4店舗の特徴”. 販売革新 1990年6月号 (アール・アイ・シー) (1990年6月).pp223-225
  541. ^ a b c “SC情報”. ショッピングセンター 1974年7月号 (日本ショッピングセンター協会) (1974年7月1日).pp59
  542. ^ “各界の動き”. 新空港レビュー 第163号 (関西空港調査会関西空港部会) (1992年5月20日).pp21
  543. ^ a b 『全国取材 大型店対策を現地に探る』 誠文堂新光社、1978年9月22日。 pp301

広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 『平成18年12月期 第3四半期業績のご報告』 西友、2006年5月。
  2. ^ 【閉店】西友富谷店 - 店舗詳細”. 西友. 2024年4月3日閲覧。
  3. ^ 西友狭山市駅前店[リンク切れ]
  4. ^ 西友上福岡店 - 店舗詳細|SEIYU”. SEIYU. 2023年7月4日閲覧。
  5. ^ 西友/LIVIN錦糸町店を閉店(2017年4月6日)”. 流通ニュース. 2019年5月30日閲覧。
  6. ^ 3/16(土)錦糸町PARCOが楽天地にオープン‼”. 東京楽天地. 2019年5月13日閲覧。
  7. ^ [1][出典無効]

参考文献[編集]

  • 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』商業界、1970年。 

関連項目[編集]