黒葛原俊宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
黒葛原 俊宗
時代 江戸時代前期
生誕 寛永12年9月19日1635年10月29日
死没 正徳3年10月15日1713年12月2日
改名 :忠澄→俊宗、出家後:可水
別名 通称:弥蔵、周八、左近、周右衛門
戒名 洞雲院山心了月居士
幕府 江戸幕府
薩摩藩
父母 父:黒葛原周右衛門忠清、母:鎌田弥右衛門久行の娘
薬丸兼陳の娘
忠朝(夭折)、俊賢、娘(相良四郎兵衛頼継の妻)、娘(肝付甚兵衛年兼の妻)、薬丸兼慶俊春(分家)
テンプレートを表示

黒葛原 俊宗(つづらばら としむね )は、江戸時代前期の薩摩藩士。島津氏庶流である伊集院氏の分流黒葛原氏の嫡家当主。

は初め忠澄、正徳3年(1713年)の本家である伊集院嫡家の伊集院蔵人久矩の令達により俊宗と改名。のち入道して可水と号す。

略伝[編集]

万治2年(1659年)、勘定奉行に就任。また、同年作成の「鹿府万治高帳」に『高3934 黒葛原周右衛門』とある。船奉行、納戸奉行、奏者番を勤め、平松郷、踊郷、馬越郷などの地頭を兼任する。寛文8年(1668年)8月19日、父の黒葛原周右衛門忠清死去。宝永4年(1707年)、隠居。

示現流高弟の薬丸兼陳の娘と結婚し、4男2女を儲ける。後に義兄弟薬丸兼福に子がなかったので、次男忠長を養子に出すが、天和2年(1682年)7月3日に長男の周八忠朝が夭折したために、養子に出して薬丸半介武兼と称していた次男を呼び戻し、嫡子とする。後に改めて三男を兼福の養子に出す。これが薬丸兼慶である。

正徳3年(1713年)10月13日、死去。

参考文献[編集]

  • 「鹿児島市史III」
  • 「鹿児島県史料集 旧期雑録追録1」
  • 「鹿児島県史料集 旧期雑録拾遺 諸氏系図1」