Template‐ノート:Chembox new

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Template:Infobox 化合物Template:Infobox 有機化合物Template:Infobox 無機化合物とか作ってあったのですが、どうしたもんでしょうか。統一しておいた方がよいものと思いますが…。enからのコピペ用にはこちらの方が便利でしょうし、最初に作るときにそうしておいた方がよかったのでしょうけれど。--Calvero 2008年4月7日 (月) 13:25 (UTC)[返信]

CAS No. からのリンクをはずしました[編集]

便利ではあったのですが、特定サイトへの誘導は宣伝に相当すると思ったので、CAS No. から http://www.emolecules.com へ飛ぶリンクをはずしました。なお、元となった英語版でもすでに除去されていました。特別:BookSources のような特別ページができるならいいのですけどね。--eno 2008年8月4日 (月) 15:40 (UTC)[返信]

はい。実はH:TEMP#テンプレートの目的と基本的ルールに違反してました。しかし、そのルールは合意のもとに成立したものではありません(H:TEMP (2007/06/28 05:30) 433行のコメントアウト部分にも明記されています。当時のen:WP:TMP 27行にあった "Templates should not be used to create serialized links to external sites, ..." を訳したもので、現在のen:WP:TMPからは取り除かれています)。
もっとも、eMolecules (Inc) へのリンク除去には賛成です。リンク先が公立の研究機関ならOKでしょうか? 英語版では過去に一度NCBIを利用するように変更されたりもしているようですが。--きたし 2008年8月5日 (火) 14:13 (UTC)[返信]
いまのHelp:テンプレートにどの程度の拘束力があるのかわかりませんが、個人的には外部リンク自体は問題ないと思います。日本語版なら、日化辞webあたりがいいんじゃないでしょうか。--eno 2008年8月6日 (水) 13:19 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

他の記事の改名提案に合わせ、Template:Chembox HeatCapacityTemplate:Chembox DeltaHf 内の HeatCapacity、DeltaHf についた訳語について意見がでています。ノート:定圧モル比熱 まで。--Su-no-G 2009年3月13日 (金) 06:26 (UTC)[返信]

Template:Chembox へのリダイレクト化[編集]

英語版と同様に、Template:Chembox newTemplate:Chembox へのリダイレクトに変更されました。詳細は「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 化学#Template:Chembox_new のTemplate:Chembox への移動提案」を参照のこと。--きたし 2009年11月25日 (水) 10:46 (UTC)[返信]