コンテンツにスキップ

Wikipedia:お知らせ/過去ログ/2008年6月

保護解除依頼の資格について[編集]

先日から論議しています、保護解除依頼のログインユーザーに限るの件ですが、論議がないようですのでログインユーザーに限るの一言を付け加えてよろしいでしょうか?ノートにてご意見をお願いします。--Ichii-ya 2008年5月18日 (日) 14:46 (UTC)

  • ノートでも反対の意見がございませんでしたので、保護解除依頼の資格についてログインユーザーに限ることで変更いたします。--Ichii-ya 2008年6月19日 (木) 12:30 (UTC)

シングルログインが全利用者向けに実装されました。[編集]

全ウィキメディア・プロジェクトに同じアカウントでログインできるようになるシングルログイン(統一ログイン、SUL)が全利用者に実装されました。オプション→ 利用者情報→統一アカウントの状態でご確認下さい。詳しくは、まだ訳途中のようですがmeta:Help:Unified login/jaをご参照下さい。--Aotake 2008年5月28日 (水) 01:02 (UTC)

Wikipedia‐ノート:利用者名変更の方針#統一ログインへの対応で対応するための案を書いてみました。--Ks aka 98 2008年5月28日 (水) 07:33 (UTC)
他のプロジェクトで異なる利用者名を用いている場合は、まず利用者名を統一する必要があります。統一アカウントが作成されると、自動的に全プロジェクトで予約されるので、利用者名をそれに変更することができなくなります (bugzilla:13507)。統一アカウント作成後、別の利用者名を統合するには、統一アカウントをまず削除する必要があります。しかしこの場合、ホーム・ウィキが別のプロジェクトになってしまいます (bugzilla:14481)。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年6月11日 (水) 05:25 (UTC)
bugzilla:14481 は直りました。なお統一アカウントを削除するには、ログインしたことのあるプロジェクト全てでメールを登録せねばなりません。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年6月17日 (火) 14:16 (UTC)

Template:SpoilerH 廃止のお知らせ - 猶予期間は8月31日まで[編集]

Template‐ノート:SpoilerHでの議論により、Template:SpoilerHは9月1日に廃止となります。記事を編集してテンプレートを除去してください(単純に除去するのではなく、記事を整理した上で除去することが推奨されます)。また、新たに使用しないで下さい。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年6月2日 (月) 22:07 (UTC)

マクロライド系抗生物質の再々選考[編集]

マクロライド系抗生物質秀逸な記事の再々選考が、終了期限まであと3週間をきりました。皆様のご意見をお願い致します。除去票があと一票入れば、秀逸な記事から外されます。現状維持で終了となれば、その後3ヶ月間は再選考を出すことはできません。--氷鷺 2008年6月6日 (金) 10:38 (UTC)

Template:和暦 いちおう完成のお知らせ[編集]

和暦を簡易に表記するためのテンプレート「Template:和暦」が、いちおう完成しました。このテンプレートは、「{{和暦|2003}}」と西暦年を記入することで、「2003年(平成15年)」のように表示されるものです。唐棣色さんが作り始めて、私が645年(大化元年)から1867年(慶応3年)まで追加しました。よろしかったら、使ってみて下さい。詳しい使用法はTemplate:和暦へ。不具合等ございましたら、Template‐ノート:和暦まで。--Digesto 2008年6月7日 (土) 07:59 (UTC)

PJ南アジア準備のお知らせ[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト_南アジアの設立の準備をしています。インド、パキスタン、バングラデシュ、スリランカ、ネパール、ブータン、モルディヴの7か国を対象にしたプロジェクトです。ご関心のある方は、ぜひ参加していただければ幸いです。--Tantal 2008年6月7日 (土) 12:53 (UTC)

理事選挙の投票について[編集]

一昨日の有権者へのメール配信、昨日からのsitenoticeへの掲示によって、ご存じでない方はいらっしゃらないかと思いますが、ウィキメディア財団の理事選挙が始まっております。

実際に投票をなさって、おかしいとお気づきになったかと思いますが、現在表示されているメッセージは去年度の選挙のために用意されたメッセージで、今年度の選挙方式は去年度のものと異なります。これはシステム・メッセージの翻訳が遅れたためにこうなっているので、翻訳自体は終っており、選挙終了までには最新のものにされると思いますが、いつアップデート作業があるのか、ということはよくわかりません。

そこで、とりいそぎ現状に沿った解説を申しあげたいと思うのですが、投票資格については選挙案内のページに書いてございますので割愛し、投票方法についてご説明申しあげます。

投票にあたっては、立候補者のなかから理事になってほしい立候補者に順位を与え、立候補者の名前の脇にあるテキストボックスにその数字を入れてください(つまり、1をもっとも望ましい立候補者に、2を次点に入れるということです)。複数の立候補者に同じ順位を与えることもできますし、順位を決めないこともできます。この投票方式では、あなたが順位を与えた立候補者は、順位を与えられなかった立候補者よりも、理事に選びたいものであり、また、順位を与えられなかった立候補者については中立を選んだというように解釈されます。

投票結果はシュルツェ方式 (Schulze method) によって算出され、第一位が決定されます。投票結果については公式選挙ページをご参照あわせください。

だれに投票するかお決めになるのにあたって、立候補者の主張もご覧ください。 Kzhr 2008年6月9日 (月) 02:54 (UTC)

模擬投票実施のお知らせ[編集]

Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/模擬投票 20080610にて、Wikipedia:管理者への立候補Wikipedia:管理者の解任の新システムを体験できる模擬投票を実施することとなりました。Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/投票システムの改編・バージョンアップでの提案に基づきます。

  • 投票資格 - ログインユーザーであれば誰でも参加できます(ウェブブラウザJavaScript機能を有効にして参加頂きますとより便利です)
  • 投票期間 - 2008年6月12日 (木) 18:30 (UTC) から 2008年6月19日 (木) 18:30 (UTC) まで
    (日本時間:2008年6月13日 (金) 03:30 (JST) から 2008年6月20日 (金) 03:30 (JST) まで)

投票してみての質問や意見、感想なども併せて募集しておりますので、興味がある方はぜひご参加ください。--Broad-Sky [note] 2008年6月10日 (火) 19:10 (UTC)

模擬投票は終了しました。Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/投票システムの改編・バージョンアップにて新システム導入前の最終調整に入りました。--Broad-Sky [note] 2008年6月20日 (金) 06:31 (UTC)

メインページへの「今日の一枚」(Picture of the day)導入の提案[編集]

メインページのノートメインページへの「今日の一枚」の導入の提案がされています。 -- Laitche 2008年6月13日 (金) 18:37 (UTC)

外部リンクの「リンク切れ」用テンプレート[編集]

外部リンクの先が切れた場合に貼付けられるテンプレートTemplate:リンク切れの作成を提案します。テンプレートは、インラインのテンプレートで「Category:外部リンクがリンク切れになっている記事」のようなカテゴリに入る機能をもっているものです。英語版からの移植でよいと思います。出典がリンク切れとなっている場合、検証可能性にも影響します。リンク切れを見つけても代替のリンクをどうしたらわからない場合、このテンプレートを貼付けておくことによりメンテナンスが期待できると思います。また、テンプレート導入によりリンク切れ発見のモチベーションがあがるかたもいるだろうことにも期待しています詳細はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト_テンプレート#「Template:リンク切れ」の提案に書いたので、議論などはここではなくそこでお願いします。--Mymelo 2008年6月15日 (日) 02:46 (UTC)

こちらでの告知が遅くなりましたが、賛成意見をいくつかいただきましたので、Template:リンク切れを作成しました。Template:要出典などと同様のインラインのテンプレートです。「Category:外部リンクがリンク切れになっている記事」にカテゴライズされます。オプションの取り扱い、誘導リンク先など、いくつか議論すべき点はあると思います。テンプレートやドキュメントの修正など、良いものにしていただければ幸いです。--Mymelo 2008年6月22日 (日) 10:58 (UTC)

WP:POINT整備[編集]

小才を省みず、現在草案Wikipedia:Do not disrupt Wikipedia to illustrate a pointの整備を行っております。最近、関連の事案が複数発生しており、日本語版でもこのあたりのガイドラインが必要だと感じ始めたからです。ただ草案とはいえ、ブロックにまで言及しており、注意が必要だとも感じております。ノートにて各位のご賢察をお待ちしております。よろしくお願い申し上げます。--背番号9 2008年6月16日 (月) 18:48 (UTC)

メインページへの「今日の一枚」の導入に関する合意形成[編集]

メインページのノートでメインページへの「今日の一枚」の導入に関する最終的な合意形成が図られています。 「今日の一枚」の導入の提案がされてから10日以上、導入に対する反対意見はありません。 今後さらに168時間(7日間)336時間(2週間)待って反対意見がなければメインページへの「今日の一枚」の導入に関してコンセンサスが得られたと判断して「今日の一枚」の導入を決定したいと思います。 導入に反対のご意見があれば168時間336時間以内にお願い致します。 -- Laitche 2008年6月23日 (月) 18:32 (UTC) 期間を336時間(2週間)に変更しました。 -- Laitche 2008年6月24日 (火) 17:34 (UTC)

ウィキペディアに採録すべき記事とは[編集]

Wikipedia‐ノート:特筆性にて、この方針の根本的な内容を巡る意識調査を行っています。難しい議論をしているわけではありませんので、方針文書の議論に関わったことの無い方にも、自身のウィキペディアに求める記事について意見を述べていただければ幸いです。

特に、削除依頼の場で特筆性についてコメントを述べられた方への参加をお待ちしています。--Knua 2008年6月27日 (金) 14:01 (UTC)

放送局テンプレートの全削除提案[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送局#放送局グループ・放送ネットワークのナビゲーションテンプレートについてにおいて、{{TBS}}や{{東海テレビ}}、{{福島中央テレビ}}などといった放送局テンプレートを削除するかどうかの議論がされています。議論に参加していただけましたら幸いです。--Avanzare 2008年6月27日 (金) 14:56 (UTC)

50万項目達成記念飲み会[編集]

東京ではありますが、Wikipedia:オフラインミーティング/東京/50万項目記念飲み会というのを企画しました。7月12日に新宿になります。お暇ありましたら、ぜひともふるってご参加ください。--ゆきち 2008年6月28日 (土) 07:44 (UTC)

読売テレビの表記に関する件について[編集]

読売テレビの番組、読売テレビに関わるすべて記事の「ytv」表記についての議論を行い、このお知らせやWikipedia:コメント依頼にて議論への参加を呼びかけてきましたが、何も動きも無かったため、同意・賛同を得たものとして判断し、上記議論で提案した中間まとめの項をローカルルールとして制定しました。読売テレビに関わる人物・番組について記載するときには注意してください。また、「ytv」表記になっているところがあれば、脈略にもよりますが「読売テレビ」表記へ修正をお願いします。--Nobook 2008年6月30日 (月) 08:29 (UTC)

Wikipedia:ウィキペディアは何でないかの改名について[編集]

Wikipedia:ウィキペディアは何でないかの改名に関して、Wikipedia‐ノート:ウィキペディアは何でないか/投票を作成し投票が行われようとしています。この投票についてのご意見をいただいた上で開始すべきではないかと考え、一旦投票開始を凍結致しました。全般的にご意見をお待ちしております。場所や過去の議論は、Wikipedia‐ノート:ウィキペディアは何でないか#改名提案にお願い致します。--Baldanders 2008年6月30日 (月) 10:51 (UTC)