Wikipedia:お知らせ/過去ログ/2014年01月

2014年1月6日 (月) 08:34 (UTC)

メール送信画面の改善提案[編集]

現在、Special:EmailUserを利用した場合のメッセージはMediaWikiのデフォルトメッセージが使用されています。 このため現在のメッセージでは、Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Chichiii 条件変更で話題になりましたが、ウィキペディア固有の事情であるプライバシーに関する情報が提示されていません。適切な情報を提示するMediaWiki:Emailpagetextを作成し、これを改めることをMediaWiki‐ノート:Emailpagetextで提案しています。--Kusunose会話2014年1月6日 (月) 09:52 (UTC)[返信]

「独立記事作成の目安」を正式にガイドライン化しようとの提案が出されました。[編集]

Wikipedia:独立記事作成の目安をガイドライン化しようとの提案がされています。重要な議題であると判断いたしましたのでこちらにおいてもお知らせします。ご意見をWikipedia‐ノート:独立記事作成の目安でお待ちしております。--Blue-comet会話2014年1月6日 (月) 11:17 (UTC)[返信]

リンク切れに関する規定の改定提案[編集]

Wikipedia‐ノート:出典を明記する#リンク切れに関する規定の改定提案において、リンク切れに関する規定の改定提案を出しておりますので、よろしくお願いいたします。--氷鷺会話2014年1月11日 (土) 05:01 (UTC)[返信]

2014年1月13日 (月) 09:32 (UTC)

Request for comment on Commons: Should Wikimedia support MP4 video?[編集]

I apologize for this message being only in English. Please translate it if needed to help your community.

The Wikimedia Foundation's multimedia team seeks community guidance on a proposal to support the MP4 video format. This digital video standard is used widely around the world to record, edit and watch videos on mobile phones, desktop computers and home video devices. It is also known as H.264/MPEG-4 or AVC.

Supporting the MP4 format would make it much easier for our users to view and contribute video on Wikipedia and Wikimedia projects -- and video files could be offered in dual formats on our sites, so we could continue to support current open formats (WebM and Ogg Theora).

However, MP4 is a patent-encumbered format, and using a proprietary format would be a departure from our current practice of only supporting open formats on our sites -- even though the licenses appear to have acceptable legal terms, with only a small fee required.

We would appreciate your guidance on whether or not to support MP4. Our Request for Comments presents views both in favor and against MP4 support, based on opinions we’ve heard in our discussions with community and team members.

Please join this RfC -- and share your advice.

All users are welcome to participate, whether you are active on Commons, Wikipedia, other Wikimedia project -- or any site that uses content from our free media repository.

We look forward to a constructive discussion with you, so we can make a more informed decision together on this important topic. Keegan (WMF)会話2014年1月17日 (金) 01:14 (UTC)[返信]

存命人物記事のノートページへのTemplate:Blp一括貼付に代わる手段[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/Category:存命人物が付与されているノートページ上部にTemplate:Blpの内容を表示できないかにご意見をお願いいたします。--LearningBox会話2014年1月17日 (金) 13:38 (UTC)[返信]

2014年1月20日 (月) 10:21 (UTC)

ドメイン乗っ取り用テンプレート作成に関する議論のお知らせ[編集]

プロジェクト‐ノート:外部リンク/リンク切れ#ドメイン乗っ取り用テンプレート作成提案で、リンク先のドメインが乗っ取られ別のページになっている場合に使用するテンプレートについての議論を行っています。元のURLはリンクを切って表示、任意でアーカイブへのリンクを付加できます。同ノートのリンク切れではなく、ドメイン乗っ取りなどから誤リンクとなっているケースの扱いもご覧ください。議論への参加、テンプレート作成へのご協力をお願いします。--せちせち会話2014年1月27日 (月) 03:47 (UTC)[返信]

2014年1月27日 (月) 09:46 (UTC)

一つ段落に対し多数の出典を記す方法の問題について[編集]

対米従属において、一つの段落に対し15の出典が羅列して示されていますが、この挙示方法は適切ではないと考えますが、ご意見をお願いいたします。ノート:対米従属での議論にご参加くださいます様。--Watson system会話2014年1月30日 (木) 11:01 (UTC)[返信]