Wikipedia:コメント依頼/山手線方式の記事を勝手に分割するユーザー

山手線方式の記事を勝手に分割するユーザーについて、コメントを依頼します。

これまでの経緯[編集]

6月末ごろより、山手線方式による曖昧さ回避がなされている記事に対して、曖昧回避部分を独立したページへと分割する記事分割を行ったり、{{anotheruse}}の置き換えを何の合意形成もなしに行うユーザーが出現しています(該当ユーザーは複数存在しております)。

利用者:向日葵三十郎会話 / 投稿記録氏、利用者:半魚人会話 / 投稿記録氏、利用者:蠅取蜘蛛会話 / 投稿記録氏などの他者が呼びかけても対話に応じず編集合戦となり、上伊田駅ミートローフタリオンリスカ亀井淳など保護に至った記事もあります。

これらの記事分割行為を行うユーザーについて、コメントを依頼します。なお、下に示す該当ユーザーはいずれも専ら山手線方式の記事に対する分割その他の処置を行っていることから、個々の記事の編集方針云々というより、ウィキペディア日本語版における山手線方式の全廃を望んでいるのではないかと思います。したがって、山手線方式の廃止にこだわる理由についても確認し議論したいところです。--218.43.160.172 2006年8月7日 (月) 07:43 (UTC)[返信]

参考リンク[編集]

該当ユーザー[編集]

議論[編集]

利用者‐会話:Roboboに書いたことが私の見解です。どの記事がどの形態に適しているかは記事によって違うのですからその都度選べばよく、このユーザが行った分割等の編集が適切だと私が感じるものも中にはあります。しかし、私がこのユーザに対して憤りを感じるのは、幾度にわたっても議論の場に立つよう求められているのにそれにまったく応じず、好き勝手に編集を強行して差し戻しまくる点です。先の会話ページにも書きましたが、「やったもの勝ち」という発想はまったくいただけません。ノートで議論が行われている最中にもかかわらず議論に参加もせず編集を強行するなどもってのほかです(例:小石川)。--Shimotsuke 2006年8月7日 (月) 14:32 (UTC)[返信]

このユーザーの行為についてはCU依頼(Wikipedia:CheckUser依頼/Temp#毛が生えた程度系のソックパペット)が提出されていることをお知らせします。--ハエ叩き 2006年8月7日 (月) 21:38 (UTC)[返信]

利用者‐会話:どっかーんに、「引退」を表明するメッセージが投稿されましたが、本当に「ウィキペディアを混乱させた責任を取」るのなら、逃げるだけでなくここにコメントを残すべきです。無責任過ぎます。怒りを覚えます。--220.212.242.221 2006年8月9日 (水) 03:22 (UTC)[返信]

220.212.242.221さんも一方的に編集を差し戻し過ぎだと思いますよ。Leone 2006年8月9日 (水) 11:21 (UTC)[返信]

山手線方式の誘導がふさわしい場合とそうでない場合について[編集]

項目を別立てした方が良かったかも知れませんが、井戸端の誘導もありますので、とりあえずここに上げさせて頂きます。タイトル通りですが、どちらがふさわしいのかと言う点について疑問がある部分がありますので、提案させてください。もし既出の内容でしたら、該当記事を示して頂けると助かります。 たとえばミートローフタリオンの記事については、誘導が山手線方式であることに違和感を覚えます。逆に上伊田駅人工言語等については、特に違和感なく読むことができます。これらの違いについてですが、リンクする記事の独立性の強さにあるのではないかと感じます。前者については、ミートローフミートローフ (歌手)で名前が同じである以上の関連性が見あたりません。対して後者については、片方の意味ともう片方の意味についてかなりの部分で重なりがあるか、あるいは一方の記事の守備範囲にもう一方の記事の内容が内包されています。 そこで、以下の記事については「曖昧さ回避」に分割するのが妥当かと考えますが、どうでしょうか。

基準は、個々の記事の独立性です。ほかにもあるかも知れませんが、とりあえず以上で。--HHH 2006年8月9日 (水) 10:17 (UTC) 希望する議論ができそうにないので、Wikipedia:コメント依頼/山手線方式の適切な運用についての項目を別に立てます。廃止を前提ではなく、適切な運用についてのご意見を伺いたいのです。--HHH 2006年8月9日 (水) 13:16 (UTC)ご指摘を戴きWikipedia‐ノート:曖昧さ回避/山手線方式の適切な運用についてに移動しました、ばたばたしてすいません。--HHH 2006年8月9日 (水) 13:37 (UTC)[返信]

記事名、および内容の不適切さについて[編集]

このコメント依頼は、山手線の廃止に関わる議論ではなく、山手線を廃止しようとしている利用者を批判することによって山手線支持者を有利にしようとされているように見え、正当な議論を行う場としては不適切に思えます。ここでは利用者の行為のみ扱い、山手線廃止に関しての議論は別に立てたほうが良いと思いますが、その辺の政治的偏りについて皆さんはどうお考えでしょうか。--・lヽ 木木 2006年8月9日 (水) 11:56 (UTC)[返信]

anotheruse[編集]

一部のユーザーが、anotheruseを貼り付けた上で、参照先を曖昧さ回避ページにしているのだが、anotherの意味、useが単数形であることを考えれば、anotheruseは同一名称についてもう一つ別の意味をもつ場合にのみ使用されるべきであって、3つ以上の意味を持つものの曖昧さ回避ページに誘導するために使用されるべきものではないことは自明です。--PeachLover talk  2006年8月10日 (木) 15:12 (UTC)[返信]

英語の意味からすればotherusesを使うのが適切なのでしょうが、現在のTemplate:Otherusesは「『○○』の異なる用法について○○ (曖昧さ回避)に情報があります。」という簡素なテンプレートとなっており、テンプレート内で「○○」の意味について触れておきたいときには使えません。そういった場合はanotheruseを使うのもやむを得ないのではないでしょうか。--春野秋葉 2006年8月11日 (金) 06:22 (UTC)[返信]
おっと。Template:Theotherusesを見落としていました。私が上で述べたことはtheotherusesを使うことで一応解決しますが、otherusesとtheotherusesとの統合提案も出ていますので、どうしましょうか。--春野秋葉 2006年8月11日 (金) 06:29 (UTC)[返信]