Wikipedia:管理者への立候補/ゆっこ: 20060813

利用者:ゆっこ:[編集]

管理者に立候補します。いまWikipediaにおいて言論の自由がどんどん失われています。また一部の管理者による弾圧はまずますその激しさを増してきており、このような危険な状況下にあって、保守良識派である私も管理者となって大きな力をもち、編集合戦勃発時の左寄りの版での保護の阻止や保護ページの適正化、問題の問題の多い左傾利用者に対する投稿ブロックなどを実施することでwikipediaの正常化に貢献したいと考えます。

審議のスケジュール[編集]

現在の状態はのあるところです。現在時刻: 2024年05月30日 00:41 (UTC)

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間
    2006年8月13日 (日) 14:14 (UTC) から 2006年8月16日 (水) 14:14 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間
    2006年8月16日 (水) 14:14 (UTC) から 2006年8月19日 (土) 14:14 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間
    2006年8月19日 (土) 14:14 (UTC) から 2006年8月20日 (日) 14:14 (UTC) まで
    追加質問に対して回答するための期間です。
  4. 投票期間
    2006年8月20日 (日) 14:14 (UTC) から 2006年8月27日 (日) 14:14 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行ないます。

賛成/反対 ……賛成・反対のうちひとつを選び、日付入り署名 (~~~~) を書いてください。

賛成[編集]

反対[編集]

  1. Gordon S 2006年8月20日 (日) 14:23 (UTC)[返信]
  2. にごう 2006年8月20日 (日) 14:26 (UTC)[返信]
  3. Charon 2006年8月20日 (日) 14:32 (UTC)[返信]
  4. やすとし 2006年8月20日 (日) 14:56 (UTC)[返信]
  5. usiminas 2006年8月20日 (日) 15:02 (UTC)[返信]
  6. D.Bellwood 2006年8月20日 (日) 21:00 (UTC)[返信]
  7. Lcs 2006年8月20日 (日) 23:39 (UTC)[返信]
  8. しほれろ 2006年8月21日 (月) 00:18 (UTC)[返信]
  9. Yen80(Talk)(Rec) 2006年8月21日 (月) 06:11 (UTC)[返信]
  10. ジャスト宣言 2006年8月21日 (月) 23:26 (UTC)[返信]
  11. 汲平 2006年8月22日 (火) 03:21 (UTC)[返信]
  12. Kanjy 2006年8月22日 (火) 04:10 (UTC)[返信]
  13. Ichii-ya 2006年8月22日 (火) 15:02 (UTC)[返信]
  14. Suisui 2006年8月22日 (火) 15:30 (UTC)[返信]
  15. 端くれの錬金術師 2006年8月22日 (火) 17:23 (UTC)[返信]
  16. Iosif 2006年8月22日 (火) 20:10 (UTC)[返信]
  17. Calvero 2006年8月22日 (火) 21:06 (UTC)[返信]
  18. sanjo 2006年8月23日 (水) 02:19 (UTC)[返信]
  19. 三菱善次郎 2006年8月23日 (水) 03:06 (UTC)[返信]
  20. Centaurus 2006年8月23日 (水) 03:27 (UTC)[返信]
  21. うりぽん 2006年8月23日 (水) 11:02 (UTC)[返信]
  22. 水野白楓 2006年8月23日 (水) 15:24 (UTC)[返信]
  23. 切問而近思 () 2006年8月23日 (水) 15:29 (UTC)[返信]
  24. Yassie 2006年8月24日 (木) 21:51 (UTC)[返信]
  25. Himetv 2006年8月25日 (金) 11:40 (UTC)[返信]
  26. Bellcricket 2006年8月25日 (金) 22:31 (UTC)[返信]
  27. Σ64 2006年8月26日 (土) 08:05 (UTC)[返信]
  28. 何三☆S 2006年8月26日 (土) 11:56 (UTC)[返信]
  29. hyolee2 2006年8月27日 (日) 06:21 (UTC)[返信]

無効[編集]

  1. ほかほかご飯 (Hokahoka) 2006年8月27日 (日) 14:37 (UTC) 時間外--Kkkdc 2006年8月27日 (日) 15:10 (UTC)[返信]
  2. 二度童子 2006年8月23日 (水) 05:41 (UTC) 立候補時点から直近1ヶ月の編集回数が5回に満たないようであるため。(参考リンクTomos 2006年8月27日 (日) 21:22 (UTC)[返信]

コメント[編集]

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  • Gordon S 2006年8月18日 (金) 09:33 (UTC) - 本候補者はソックパペットです[1]。他の関連多重アカウントと共に、8月18日より無期限ブロックとなっております。[返信]
  • ジャスト宣言 2006年8月21日 (月) 23:27 (UTC) - 質疑の回答をしていない以上、賛成できません。[返信]
  • D.Bellwood 2006年8月22日 (火) 03:24 (UTC) - 課せられた質問に全て答えていないこと、(各項目の)編集記録に疑問点が残ること、コミュニティの合意に基づかない身勝手な強権発動が容易に予測されること、そして不穏な利用者のソックパペットとして無期限ブロックとなっていることから、管理者として相応しくないと思料します。よって反対票を投じさせていただきました。[返信]
  • Kanjy 2006年8月22日 (火) 04:10 (UTC) - 立候補理由と質疑を拝見する限り、真摯に管理者を目指すというより、むしろ信任遊びでコミュニティを愚弄しているように見えます。荒らしにエサを与えたくはないのですが。[返信]
  • 荒らしでブロックにされている以上、賛成できません。また編集回数も少なすぎです。-Ichii-ya 2006年8月22日 (火) 15:07 (UTC)[返信]
  • 編集履歴が荒らしにしか見えません。--Suisui 2006年8月22日 (火) 15:32 (UTC)[返信]
  • ソックパペットとしてブロックされた利用者に対して管理者権限を付与することには賛成できません。--端くれの錬金術師 2006年8月22日 (火) 17:23 (UTC)[返信]
  • 正当な理由が無いのに質問に回答していただいておりません。--Calvero 2006年8月22日 (火) 21:08 (UTC)[返信]
  • この方は管理者立候補したが、無期限ブロックとなった十詩子氏とそっくりでありこの方もまた無期限ブロックされたことで、このような方には、管理者権限の付与に賛成することができません。三菱善次郎(zenjiro-mitsubishi)talk|action 2006年08月23日(水) 03:06(UTC)
  • 本人が無期限ブロックされている、投稿回数が他の管理者より少ない。このような状態では管理者権限付与には賛成できません。--うりぽん 2006年8月23日 (水) 11:02 (UTC)[返信]
  • 管理者就任に反対します。いまWikipediaにおいて安心して執筆に臨める環境がどんどん失われています。また一部の利用者による荒らしはまずますその激しさを増してきており、このような危険な状況下にあって、良識派である私は問題の多い立候補者に対する反対票を投票することでwikipediaの正常化に貢献したいと考えました。Yassie 2006年8月24日 (木) 21:51 (UTC)[返信]

質疑[編集]

質問の受付は終了しています。

以下質問させていただきます。よろしくお願いいたしますFaso 2006年8月15日 (火) 07:14 (UTC)[返信]

候補者への質問
投票者への判断材料となる幾つかの質問によろしければお答えください。

  1. 管理者およびWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧をお読みになったことはありますか。それらの内容について、特に分かりにくいと思った文書や気になる文書があれば教えてください。
    A.
    当然しっかり読んでいますし、理解もしています。--ゆっこ: 2006年8月16日 (水) 14:26 (UTC)[返信]
  2. 管理者権限を行使する仕事にも色々あります。削除、削除の確認、復帰、保護、保護解除、ブロックなどなど。管理者に就任した場合、どの仕事なら出来そうだと思われますか。また、特にしたい、力を入れたいと思う分野があれば教えてください。
    A.
    投稿ブロックに力を入れます。管理者の業務として最もやりがいがあるからです。問題のある利用者を徹底的に排除し、wiki正常化に貢献します。--ゆっこ: 2006年8月16日 (水) 14:26 (UTC)[返信]
  3. 管理者に就任した場合、管理者権限を行使する仕事について、一日、あるいは一週間にどれくらいの時間を割くことが出来ると思われますか。#: A.
    1日12時間、平日でも仕事できます。--ゆっこ: 2006年8月16日 (水) 14:26 (UTC)[返信]
  4. メンテナンスや運営には、管理者権限を直接使わない仕事もたくさんあります。つまりWikipedia:削除依頼を出したり、最近更新したページを見て荒らし行為を監視したり、ユーザーの要望に応えて手助けしたり、Wikipedia:井戸端で質問に答えたり、ウェルカムメッセージを入れたりなど。これらの仕事の中で、あなたがこれまでしばしば行ってきたものがあれば教えてください。
    A.
    左翼利用者による各ページの非中立化を厳しく監視してきました。--ゆっこ: 2006年8月16日 (水) 14:26 (UTC)[返信]
  5. 過去にウィキペディアで行った管理・メンテナンス関係の自分の貢献で、もっとも印象に残っている、あるいは役立っていると思うことを教えてください(例:リバート、削除依頼関係の調査、カテゴリの分類、項目名の基準の作成、論争の調停など)
    A.
    靖国神社尖閣諸島でのリバートが特に印象に残っています。--ゆっこ: 2006年8月16日 (水) 14:26 (UTC)[返信]
  6. 過去に編集をめぐる論争をしたことがありますか。そのときはどう解決しましたか。また将来同じことが起きた場合、どんなことに注意してどのように解決したいと思いますか。
    A.
    ありますが、相手のあまりの知識のなさや視野の狭さに辟易しました。このような行為は荒らしとみなし管理者権限を手に入れたら徹底的なブロックで対処したと考えています。--ゆっこ: 2006年8月16日 (水) 14:26 (UTC)[返信]
  7. 過去に自分がした百科事典の項目の編集で、一番気に入っている、あるいは人の役に立っていると思う項目と編集を教えてください。
    A.
    単一民族国家 での編集です。--ゆっこ: 2006年8月16日 (水) 14:29 (UTC)[返信]
  8. 日本の著作権法、または著作権に関する書籍・ハンドブックを読んだことがありますか?
    A.
    私は法曹資格所持者ですので、当然各種法令の原典にも精通しています。--ゆっこ: 2006年8月16日 (水) 14:26 (UTC)[返信]

こんばんは。Yassieと申します。1点だけ質問させていただきます。

  1. 「言論の自由」を立候補理由に掲げられていますが、その「言論の自由」を含む「自由権」には必ず「公共の福祉」という理念が表裏一体の関係で伴うかと存じます。ところが残念なことに、利用者:Yukarinなど「公共の福祉」にはそぐわない「利用者」も一部にはいらっしゃるようで、大変困っています。ゆっこ:様としては、この「公共の福祉」、およびこのような一部の「利用者」に関してはどのようにお考えでしょうか。法曹資格をお持ちの方としてのご意見を是非ともお聞かせ下さい。Yassie 2006年8月16日 (水) 14:56 (UTC)[返信]
    A.Yukarinさんの投稿履歴を拝見しましたが、特に問題のあるような投稿はされていないようです。それは別として、問題のある利用者には迅速かつ徹底的な投稿ブロックで対応していくべきであると考えています。--ゆっこ: 2006年8月16日 (水) 15:09 (UTC)[返信]
  1. ご回答ありがとうございました。
管理者はコミュニティの意思に基づき、ブロックなど管理者権限の行使をするものであると思います。
>管理者となって大きな力をもち
>問題のある利用者
>相手のあまりの知識のなさや視野の狭さに辟易しました。
などの発言をなさっておられますが、主観が強く打ち出されておられるように思われます。コミュニティとご自身の判断が相違した場合、コミュニティの判断に従う事ができますか。また、独断で行動をなさる事が無いと思いますか。Faso 2006年8月16日 (水) 15:28 (UTC)[返信]

コミニュティの判断というような低級な審議に縛られることなく、私はあくまで私なりの考えでwikipediaで行動していくつもりです。その方針は今後とも変化ありません--ゆっこ: 2006年8月16日 (水) 19:09 (UTC)[返信]

Calvero です。2点質問させていただきます。

  1. あなたにとってウィキペディアとは何でしょうか。
  2. 上記のご発言は既に Wikipedia:基本方針とガイドライン#基本的な方針 の4 および Wikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは演説場所ではありません の1、さらに Wikipedia:投稿ブロックの方針 に違反しているように見受けられます。何か釈明はありますか。Calvero 2006年8月16日 (水) 19:31 (UTC)[返信]
  1. 上記8月16日の私の質問にご回答頂きありがとうございます。追加で質問させていただきます。
Wikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧をお読みになり、理解されておられると言う回答を先だって頂きましたが
Wikipedia:管理業務FAQの「管理者」とは?の仕事に、
>記事の削除・利用者のブロックなどは、管理者に権限が与えられているとはいえ参加者全体の合意なしにはそうそう行使して
いい機能ではありません。基本的にはWikipedia:削除依頼、Wikipedia:投稿ブロック依頼などでの議論の結果に従って
行動します(引用終わり)とあります。
>コミニュティの判断というような低級な審議に縛られることなく、私はあくまで私なりの考えでwikipediaで行動していくつもりです。
はこの方針に反しているように思われます。これは方針を理解した上で、あえてそれに反するつもりであるということで宜しいでしょうか。
また、コミュニティの判断を低級な審議と断じておられますが、何を以ってして低級であると判断なさいましたか。ご回答くださいFaso 2006年8月17日 (木) 12:44 (UTC)[返信]

上記質問中で具体的な記事名を挙げて述べられた記事についてお尋ねいたします。
単一民族国家ですが、編集内容は非常に瑣末なもの[2] のように見受けられます。尖閣諸島においては編集合戦を誘発するような編集のみ[3]であり、さらに靖国神社においては編集記録が一切残っておりません。他の記事と勘違いされたか、もしくは、IPアカウントでの編集と勘違いされていませんか? また、もしも勘違いでしたら、その他の記事でWikipediaに貢献したとおもれる編集について具体例をあげてください。よろしくお願いします。--Masao 2006年8月18日 (金) 04:41 (UTC)[返信]


賛成0、反対29票で、見送りと判断しました。

なお、この書き込みの前に投票した方の投稿記録をチェックしたところ、候補者の立候補時点から遡って直近1ヶ月の記事名前空間での編集が5件未満と思わしき方の票がひとつありましたのでそれを無効票扱いにしました。現行の基準ではこの5件というのをいつの時点でカウントするかについての踏み込んだ規定はないので、投票時点では上記の基準を満たしていてもその後、編集を行った記事が削除されたり、他の名前空間に移動されたりすれば5件以下になる可能性も考えられます。その可能性については、時間の制約などの事情から特に調査しませんでした。

なお、仮に無効票の判断が不適切であったとしても、結論としては見送りとなります。Tomos 2006年8月27日 (日) 21:28 (UTC)[返信]