Wikipedia:管理者への立候補/KαZo0 20070627

利用者:KαZo0[編集]

管理者に立候補します。理由は……利用者登録をしてからおよそ1年半がたち、Wikipediaに今まで以上に貢献したいと思いました。あるページが荒らされているとき、管理者の皆さんが保護や半保護を的確にやり事態の収拾を謀っていました。私も管理人になりWikipediaの管理がしたくなったため立候補しました。宜しくお願いします。 --"iwakazu" 2007年6月27日 (水) 08:44 (UTC)[返信]

審議のスケジュール[編集]

現在の状態はのあるところです。現在時刻: 2024年6月2日 (日) 08:25 (UTC)

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間 - 2007年6月27日 (水) 08:44 (UTC) から 2007年6月30日 (土) 08:44 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間 - 2007年6月30日 (土) 08:44 (UTC) から 2007年7月3日 (火) 08:44 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間 - 2007年7月3日 (火) 08:44 (UTC) から 2007年7月4日 (水) 08:44 (UTC) まで
    追加質問に対して回答するための期間です。
  4. 投票期間 - 2007年7月4日 (水) 08:44 (UTC) から 2007年7月11日 (水) 08:44 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行ないます。

賛成/反対 ……賛成・反対のうちひとつを選び、日付入り署名 (~~~~) を書いてください。

賛成[編集]

反対[編集]

  1. Tails 2007年7月4日 (水) 09:37 (UTC)[返信]
  2. cpro 2007年7月4日 (水) 10:14 (UTC)[返信]
  3. Hatukanezumi 2007年7月4日 (水) 10:15 (UTC)[返信]
  4. 白菊 2007年7月4日 (水) 10:36 (UTC)[返信]
  5. Tiyoringo 2007年7月4日 (水) 10:54 (UTC)[返信]
  6. Dojo 2007年7月4日 (水) 12:07 (UTC)[返信]
  7. Alljal 2007年7月4日 (水) 12:41 (UTC)[返信]
  8. 太陽 2007年7月4日 (水) 13:35 (UTC)[返信]
  9. Kstigarbha 2007年7月4日 (水) 22:08 (UTC)[返信]
  10. Ichii-ya 2007年7月5日 (木) 14:44 (UTC)[返信]
  11. 梅の里 2007年7月5日 (木) 16:25 (UTC)[返信]
  12. アイザール 2007年7月6日 (金) 00:51 (UTC)[返信]
  13. 2007年7月6日 (金) 11:08 (UTC)[返信]
  14. Doratea 2007年7月6日 (金) 12:02 (UTC)[返信]
  15. 準特橋本Talk/Contribs2007年7月9日 (月) 18:50 (UTC)[返信]
  16. テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2007年7月10日 (火) 06:29 (UTC)[返信]

コメント[編集]

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  • Dojo 2007年7月4日 (水) 12:20 (UTC) - 意地悪な質問を幾つもぶつけておいて心苦しいのですが、著作権をどの程度理解しているかとの質問に対する不誠実な回答から、およそ管理者権限を任せられるような方ではないと判断いたしました。[返信]
  • Alljal 2007年7月4日 (水) 12:51 (UTC) - 私も意地悪な質問をしてしまいましたが、それに対する回答が少々投げやりに感じられました。その他諸々から管理者権限を任せるべきではないと判断しました。今回の結果にめげず管理者権限を使わない管理の仕事からがんばってもらいたいです。[返信]
  • Tiyoringo 2007年7月4日 (水) 12:57 (UTC) - 同じく私も同様に意地悪な質問をしてしまいましたが、Wikipedia空間での意見表明をほとんどされたことがない方が管理者とするのは不安を感じること、管理者となった場合の権限と責任について理解がまだ十分にされているとは思えにくいことから経験を積んでいただいてから再度立候補されるのが望ましいと思います。今後の活躍を期待します。[返信]
  • アイザール 2007年7月6日 (金) 00:55 (UTC) - Alljal、Tiyoringo両氏の追加質問についての回答が、あまりにも「管理者を志す者」の意思、哲学といったものからかけ離れているように思いました。Wikipediaとはいったい何であるのか、という問いが、ご自身の中でいまだ成熟していないように思います。今後の経験を期待します。[返信]
  • 2007年7月6日 (金) 11:12 (UTC) - 未成年であることも問題であるように見えますが、それ以前に管理者権限に対する理解が足りないように思いました。これだけの投稿回数でありながら、私は候補者の方の名前をはじめてお見かけしたのですが、単純に管理業務に近いような編集活動がないからなのだなと思います。[返信]

質疑[編集]

質問の受付は終了しました。

候補者への質問
投票者への判断材料となる幾つかの質問によろしければお答えください。

  1. Category:公式な基本方針Category:ガイドラインCategory:試験段階の草案に該当する文書、およびWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧に掲載されている文書をお読みになったことはありますか。それらの内容について、特に分かりにくいと思った文書や気になる文書があれば教えてください。
    A.今読み終わりました。わかりにくかった文書などは、なかったと思います。
  2. 管理者権限を行使する仕事にも色々あります。削除、削除の確認、復帰、保護、保護解除、ブロックなどなど。管理者に就任した場合、どの仕事なら出来そうだと思われますか。また、特にしたい、力を入れたいと思う分野があれば教えてください。
    A.削除、保護の作業ができると思います。分野に関しては現在も進めている華族ような日本史系に力を入れたいと思います。
  3. 管理者に就任した場合、管理者権限を行使する仕事について、一日、あるいは一週間にどれくらいの時間を割くことが出来ると思われますか。
    A.1日1~1.5時間ほどだと思いますが休日には3時間ほどできます。
  4. メンテナンスや運営には、管理者権限を直接使わない仕事もたくさんあります。つまりWikipedia:削除依頼を出したり、最近更新したページを見て荒らし行為を監視したり、ユーザーの要望に応えて手助けしたり、Wikipedia:井戸端で質問に答えたり、ウェルカムメッセージを入れたりなど。これらの仕事の中で、あなたがこれまでしばしば行ってきたものがあれば教えてください。
    A.無意味なページの白紙化や人物に関する個人的な印象・中傷的な内容などの荒らし行為部分は、削除しました、また、荒らし行為を行ったユーザーのノートに注意・警告文等も書き込んだこともあります。
  5. 過去にウィキペディアで行った管理・メンテナンス関係の自分の貢献で、もっとも印象に残っている、あるいは役立っていると思うことを教えてください(例:リバート、削除依頼関係の調査、カテゴリの分類、項目名の基準の作成、論争の調停など)
    A.新製品タグが貼られている項で既に発売日や公開日などが過ぎている項のタグ剥がしです。
  6. 過去に編集をめぐる論争をしたことがありますか。そのときはどう解決しましたか。また将来同じことが起きた場合、どんなことに注意してどのように解決したいと思いますか。
    A.あります。自分の意見を出しつつ他ユーザの皆さんの意見を尊重して解決できたと思います。将来的には、しっかり議論をし違反行為が起こることのないように、注意していきたいです。
  7. 過去に自分がした百科事典の項目の編集で、一番気に入っている、あるいは人の役に立っていると思う項目と編集を教えてください。
    A.Wikipedia:ユーザーボックス/歴史検定の作成です。
  8. 日本の著作権法、または著作権に関する書籍・ハンドブックを読んだことがありますか? また、著作権に関して特に参考にしているサイトがあったら教えてください。
    A.あります。参考にしているサイトは著作権データベースです。

上記定型の質問以外に以下の質問をさせてください。

  1. 過去のアーカイブを見ますと、法的問題が発生する場合があるという理由から、「未成年者の立候補には反対します」という発言が見られます。未成年でいらっしゃるようですが、ご自身ではどうお考えになりますでしょうか?
    A.確かに未成年であると問題が発生するかもしれませんが、成人だけでなく未成年の意見も参考にすることができるので管理者になることがあっても良いと思います。--"iwakazu" 2007年6月28日 (木) 15:00 (UTC)[返信]

以上です。-- 2007年6月27日 (水) 15:28 (UTC)[返信]

こんにちは、質問させてください。

  1. 5つの柱およびそれを具体的に示した基本方針が、できた理由は何だとおもわれますか。「こういう経緯でできた」とか、「JAWP、ENWPやmetaのここにこう書いてある」ということではなく、ご自身が「こういう理由だろう」とおもうことをおきかせください。5つ全部ではなく、自分が特に重要だとおもうどれかや、特定の方針だけでもけっこうです。
    A.各人の自己中心的な投稿やWikipediaへの荒らし行為など、常に中立な観点から見て中傷、批判、政治・宗教的な行為など違反があると思います。それらを防ぐために5つの柱が必要なのだと思います。--"iwakazu" 2007年6月28日 (木) 15:11 (UTC)[返信]

以上です。--Hatukanezumi 2007年6月27日 (水) 18:15 (UTC)[返信]

Alljalと申します。質問させて下さい。

  1. 今回管理者への立候補をしていただいたわけですが、それはあなたが現在のウィキペディア日本語版の管理において何か不平不満があったからだと思います。教えて下さい。
    A.荒らし行為が盛んに進んでいる項が放置され、保護・半保護解除をしても良い項もそのままになっていることが、多々ありました。そのようなことを改善していきたいです。
  2. 先の質問とかぶるかもしれませんが、、、立候補の理由に「Wikipediaに今まで以上に貢献したい」とありますが、管理者にならなくともWikipediaに貢献できることはたくさんあります。敢えてここでは挙げませんが、それらの作業は現在十分なされていると思いますか?
    A.思います。
  3. 現在、ウィキペディア日本語版の管理者は不足しているという意見がありますが、あなたはそう思いますか?思うならその理由を、思わないならその理由も含めてお答え下さい。
    A.そう思います。現在、日本語版には60人弱管理者がいらっしゃいますが、ウィキペディアの発展のためにはもう少し人数が増加しても良いと思います。
  4. 管理者への立候補をするにあたって、あなたは事前に過去の立候補の議論のログを読みましたか?読んだ上で何か気になることはありましたか?あったら教えて下さい。
    A.読みましたが特にはありませんでした。--"iwakazu" 2007年6月28日 (木) 15:00 (UTC)[返信]

質問は以上です。--Alljal (会話 / 投稿記録 / メール)2007年6月28日 (木) 06:56 (UTC)[返信]

こんにちは、himetvと申します。以下の質問への回答、よろしくお願いします。

  1. 現在までの間にWikipediaにおいて記事の編集またはノート等での議論に使用したアカウントがあれば教えてください。
    A.ありません。
  2. また同様に現在までに使用した別署名があればお教えください。(現在使用中のものを除く)
    A.「i_kazu1130_hiko」、「iwakazu」です。--"iwakazu" 2007年6月28日 (木) 15:00 (UTC)[返信]

以上ご回答、よろしくお願いします。--Himetv 2007年6月28日 (木) 07:40 (UTC)[返信]

です。さらにもう一つ質問させてください。-- 2007年6月28日 (木) 16:30 (UTC)[返信]

  1. 過去の投稿を拝見させていただきましたが、「wikipediaにおける著作権」に対する理解の有無を判断する材料が見当たらないように感じました。もしかしたら、私の見落としかもしれませんので、「wikipediaにおける著作権」への理解を示せる投稿がありましたら、教えていただけますでしょうか?
    A.覚えている限りではありません。--"iwakazu" 2007年6月29日 (金) 13:43 (UTC)[返信]

おはようございます。秋月智絵沙こと利用者:Chietherです。私からもいくつか質問させてください。

  1. 高校2年生との事ですが。3年、あるいは早ければ2年の夏、進路について考える時期が間近に迫っていると思います。また希望をかなえるために努力しなくてはならない時期となるやもしれません。進路は既にお決まりですか?
    A. いいえ。まだ決まっていません。
  2. 前述において回答頂いている権限行使に避けると思われる時間は、状況によってはwikipediaというプロジェクトに携われる時間が削られてしまうかもしれない。というのを考慮した時間でしょうか。
    A. はいそうです。
  3. 嫌いではない人と意見が噛みあわなくなった時、お互いの絆を優先した場合に必要なものは『説得』でしょうか『謙虚』でしょうか、それとも別かでしょうか。過去経験があればそれを。無ければ今起きたと想定してお願いします。
    A. 説得、謙虚の両方だと思います。--"iwakazu" 2007年6月29日 (金) 13:46 (UTC)[返信]

私からの質問は以上となります。--秋月 智絵沙 2007年6月28日 (木) 16:51 (UTC)[返信]

Dojoです。一次質問にお答えください。

  1. Wikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧に掲載されている文書等を読んだことがあるかという質問に対し、「今読み終わった」旨の回答をされています。立候補する前に読んでおく必要はないとお考えになっていたのでしょうか。
    A.事前に読んでいましたが、読み忘れていたところなどを読み終わりました。
  2. 管理者に就任した場合に削除・保護に力を入れたいとのことですが、それらの依頼を自ら出したことがあれば列挙してください。また、他ユーザーからの依頼に対するコメントの中で、管理者としての素養をアピールできるものがあれば差分で示してください。
    A.ありません。
  3. 著作権に関してはウェブサイトを参照しているとのことですが、本当に理解なさっていますか。またFAQで訊ねられているにもかかわらず、なぜ立候補前に著作権に関する書籍・ハンドブックを読もうとなさらなかったのでしょうか。
    A.理解しているつもりです。
  4. せっかく立候補しても信任されないケースが増えていますが、その要因は何だとお考えでしょうか。また信任されなかった候補者とご自身の相違点をできるだけ詳しくアピールしてください。
    A.管理者になるには経験が少なすぎるのではないでしょうか。相違点はわかりません。
  5. 一番気に入っている編集は「Wikipedia:ユーザーボックス/歴史検定の作成」とのことですが、どのような点が気に入っているのでしょうか。また記事名前空間の編集で一番気に入っている編集とその理由もあわせてお答えください。
    A.初めて作成したユーザーボックスだからです。また、一番気に入っているのはジャニーズJr. 解散したグループです。今まで膨大な数があったグループがひとつにまとめられ、閲覧しやすくなったためです。
  6. 利用者ページに多数のユーザーボックスを貼り付けていますが、「ユーザーボックスの濫造」についてどのような見解をお持ちでしょうか。できるだけ詳しくお答えください。
    A.必要あるいは存在していても問題がないユーザーボックスだと考えているので貼り付けています。
  7. 利用者ページといえども、あくまで百科事典を編纂するために供されているものです。「自宅でウィキペディアを利用している」「音楽を聴きながら寄稿している」「自称文科系である」「公道で自動車を運転できない」といったユーザーボックスを貼り付けることが、共同で百科事典を編纂するプロジェクトにおいてどのような意義があるのでしょうか。できるだけ詳しくお答えください。
    A.意義はないです。
  8. 編集をめぐる論争を経験なさっているとのことですが、どの項目でどのような問題が生じて、ご自身はどのような対処をなさったのでしょうか。具体的にお答えください。
    A.ジャニーズJr.の解散グループの項の大量作成です。大量に作成したことにより即時削除などになりジャニーズJr.に統合案が出されました。しっかり議論に参加し、統合された項の内容をジャニーズJr. 解散したグループをさ作成しまとめました。
  9. 高校二年生とのことですが[1]、保護者の方は管理者に立候補することについてご存知なのでしょうか。ご存知であれば、管理者としての責任を問われた場合、保護者の方は責任を負うことができるのでしょうか。
    A.承知済です。責任はわかりません。

以上です。--Dojo 2007年6月30日 (土) 02:56 (UTC)[返信]

Tiyoringoといいます。質問させてください。

  1. 投稿履歴を拝見すると投稿回数などは申し分ないのですが、ノートページ、Wikipedia:で始まるページ(井戸端や依頼ページ)、利用者会話ページの編集がほとんど見られません。管理者になるよりも執筆者であり続けた方がいいと思うのですがその点いかがでしょうか。
    A.ノートページにて編集を数回行いました。「Wikipedia:」などは、これからやりたいと思っています。
  2. ユーザーボックスやそれに絡んだカテゴリがしばしば削除依頼に出されているのはご存知でしょうか。また過去のそれらの議論をお読みになっていらしたら感想をお願いします。
    A.既知しています。議論は余り読んでいないので感想は特にありません。

質問は以上です。--Tiyoringo 2007年6月30日 (土) 04:46 (UTC)[返信]

こんにちは。KαZo0 さんは同年代の人と比べて、自分はしっかりしているほうだとお考えでしょうか。それともそうでもないほうでしょうか。--Calvero 2007年6月30日 (土) 07:51 (UTC)[返信]

A.自己判断ですが、まわりよりはしっかりしてるかと思います。

こんばんは。ちゃたま会話|投稿記録)と申します。よろしくお願いします。1つだけ質問させてください。

  1. 管理者権限を使用した場合、1234のような攻撃を受ける可能性があります。もし、この様な攻撃を受けた場合でも、通常通りに管理業務を継続出来ますでしょうか?
    A.できます。--"iwakazu" 2007年6月30日 (土) 15:30 (UTC)[返信]

無理にではありませんが、お答えいただければと思います。--ちゃたま会話|投稿記録2007年6月30日 (土) 10:20 (UTC)[返信]

Dojoです。二次質問にお答えください。

  1. 未成年者が管理者に就任することで「未成年者の意見を参考にすることができる」と回答していますが、管理者でなくともウィキペディアの運営について自由に意見を表明することができます。法的なリスクをとっても、未成年者が管理者に就任する意義を具体的にお答えください。
    A.幅広い年代が管理者になった方がよいと思います。
  2. 信任されなかった候補者は「管理者になるには経験が浅すぎた」と分析しているようですが、削除や保護依頼に参加したことがなく、ノートページへの編集も数える程度で、Wikipedia名前空間の編集に至っては「これからやりたい」というご自身は管理者として求められる経験が十分だといえますか。具体的な理由も併せてお答えください。
    A.Wikipedia名前空間以外では経験豊富だと思います。
  3. 質疑応答の最中に利用者ページに貼り付けていたユーザーボックスを大量に除去していますが[2]、何か意図があるのでしょうか。
    A.特にはありませんが必要ないと判断したので削除しただけです。
  4. 再質問です。FAQで訊ねられているにもかかわらず、なぜ立候補前に著作権に関する書籍・ハンドブックを読もうとしなかったのでしょうか。
    A.読み忘れました。
  5. 著作権について「理解しているつもり」と認識しているようですが、これまでの回答からは伝わってきません。著作権について十分に理解していることをアピールしてみてください。
    A.著作権に違反するような画像の使用や項の編集をしない。

以上です。--Dojo 2007年7月1日 (日) 00:04 (UTC)[返信]

Alljalです。追加質問させて下さい。

  1. 管理者にならなくともWikipediaに貢献できることはたくさんありますが、それらの作業は現在十分なされていると思いますか?の問いに対して「思います。」との回答ですが、何を以てそう思うのか教えて下さい。
    A.自己満足です。
  2. 現在、ウィキペディア日本語版の管理者は不足していると思いますか?の問いに対して「ウィキペディアの発展のためには~~~」と回答を頂いたのですが、あなたが考える管理者が増加する事によって生じるウィキペディアの発展とは何ですか?
    A.項の統合・削除などによる整理や荒らし行為により放置されている項のの復旧作業をすることです。--"iwakazu" 2007年7月2日 (月) 08:58 (UTC)[返信]

追加質問は以上です。--Alljal (会話 / 投稿記録 / メール)2007年7月2日 (月) 05:29 (UTC)[返信]

Tiyoringoです。追加質問させてください。

  1. Wikipedia:ユーザーボックス/歴史検定の作成者とのことですが、実は私も使わせてもらいましたが記事の執筆の際に1度も役に立ったことがありません。現在利用者数がとても多いとは言えないと思いますが、具体的にこのユーザボックスが役に立ったと思われることをご自身以外でもご存知でしたら教えてください。また1級や2級というランク付けは仮に利用者が多い場合、1級の言う事の方が正しいといった形で使われるおそれがあったと思いますがその点はいかがでしょうか。また日本史、世界史という分け方では大雑把すぎて古代史、中世史、近代史、現代史、中国史、朝鮮史、西欧史、イスラム史またはもっと細かい分野に各利用者の得意分野は存在すると思いますがそうしたことを総合的に考えた場合に、第三者が作ったユーザーボックスだと仮定してどう評価しますか。
    A.おそくなりました。自身以外はわかりません。日本史・世界史という分け方は検定の協会の級の名称に則って作成したので中世史、近代史、現代史、中国史、朝鮮史、西欧史、イスラム史などは、存在しません。
  1. 管理者にならなくてもWikipedia:雑草取りや荒らしの報告、削除依頼や保護依頼、保護解除依頼での賛否表明などできることはいくらでもあると思いますが、そうした経験を積んでから立候補した方がより信任されやすいと思いますが現時点で立候補しようと決断された理由は何でしょうか。
    A.登録からおおよそ2年がたったためです。
  1. Wikipedia名前空間の経験が不足していることで、慣れるまではこの権限行使はしばらく差し控えたいといったものがあるでしょうか。--Tiyoringo 2007年7月2日 (月) 13:26 (UTC)[返信]
    A.あると思います。
  1. ご自身の利用者ページにあった伊藤由奈の楽曲についての質問ですが、Wikipedia:削除依頼/伊藤由奈の楽曲で意見表明をされなかった理由と削除依頼審議全体への感想がありましたらお願いします。
    A.理由は特にはありません。当然の結果だと思います--"iwakazu" 2007年7月4日 (水) 09:23 (UTC)[返信]

追加質問は以上です。--Tiyoringo 2007年7月2日 (月) 13:26 (UTC)[返信]


賛成票が規定数を満たさなかったため信任されません。見送りで終了とします。--Lonicera 2007年7月11日 (水) 17:17 (UTC)[返信]