コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/アレッポ城 20161211

アレッポ城 - ノート[編集]

選考終了日時:2016年12月24日 (土) 17:20 (UTC)2017年1月7日 (土) 17:20 (UTC)

  • (自動推薦)2016年11月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2016年12月10日 (土) 17:20 (UTC)[返信]
  • 賛成 Gonnella氏の文献にかなり頼ってしまっていますけど、日本語版で独自に文献を補っていますし、全体的な構成はよく整っているのではないかと思います。後は、城塞の構成を地図(見取り図)で表現すると非常に良くなるのですけど、なかなか難しいところがあるでしょうね。--Tam0031会話2016年12月14日 (水) 15:05 (UTC)[返信]
  • 賛成 出典の Gonnella, Julia (2008) . The Citadel of Aleppo: Description, History, Site Plan and Visitor Tour (Guidebook) がオンラインで確認できるので、サンプリング的に出典の[16][21][27][34][49](現在の2016年12月16日 (金) 20:39‎版)を確認してみました。この分野に無知なので通り一遍に確認しただけですが、記事内容と齟齬は特に無かったことを報告しておきます。
「城塞の北と南の斜面に2基の新たな前塔(advance tower 〈堡塁、bastion〉)」の部分ですが、出典だと"two forward defensive towers (advance towers)"となってます。側防塔によると"defensive tower"は、「日本語で側防塔[1]、側壁塔、防衛塔[2][3]、城壁塔または単に塔と表記される」とのことなので、「前塔」という言葉は変更した方が良いかもしれません。"前部に位置する防衛塔"とか? もし現行で正しいようでしたら失礼しました。
あと、内容自体がおかしいわけでないですが、「伝統的な中世イスラーム様式に配置されており、3つの部分をもつ。1つは着衣や脱衣そして休憩のために使われた。もう1つは加熱されないが暖かい部屋で、ここには温熱室やアルコーブ(英語版)(壁の窪み)を備えた蒸気室(蒸し風呂)が続いていた」の部分。「3つの部分をもつ」と述べておきながら、続く文では「1つは」「もう1つは」だけで、3つ目が明記されてないのが引っかかりました。3つ目は蒸気室であることがわかるように文章を少し直すといいかもしれません。--Yapparina会話2016年12月21日 (水) 11:53 (UTC)[返信]
上の指摘点は直っているようです。ありがとうございました。m(_ _ m) --Yapparina会話2017年1月5日 (木) 12:45 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成3票のため、通過となります。--ぱたごん会話2017年1月10日 (火) 14:10 (UTC)[返信]