コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/井笠鉄道神辺線 20120408

井笠鉄道神辺線 - ノート[編集]

選考終了日時:2012年4月21日 (土) 15:52 (UTC)

  • (推薦)過去の鉄道路線の記事ですが、当該路線の歴史が詳細に記述されており、出典の裏付けも丁寧に行われています。鉄道路線の記事作成において参考とすべき点も多く、良質な記事として問題ないものと思い、推薦させていただきます。Cassiopeia-Sweet会話2012年4月7日 (土) 15:52 (UTC)[返信]
  • 賛成 推薦者票Cassiopeia-Sweet会話2012年4月7日 (土) 15:52 (UTC)[返信]
  • 反対 Wikipedia:表記ガイド#文体をご覧下さい。文体は基本的に「である」「だ」で終わる常体でなければなりません。現状は記事全体がエッセイ的というのか、著者の個性が反映できる叢書などでは許される文体も百科事典では読み難い奇異なものになります。百科事典の記事には、格調高い文章よりも短く端的に説明する文章が求められます。残念ながら細かな点まで吟味しておりませんので、まずは文章の修正をお勧めします。--Shigeru23会話2012年4月8日 (日) 11:17 (UTC)[返信]
  • 反対 全体の2割、最初の部分しか読んでませんが、>『両備軽便鉄道は両備、つまり路線が備前国と備中国』・・備中と備後ではないのですか?広島県側の資本・・ってなんですか? 全体の2割、最初の部分を読んだだけで到底GAのレベルではないと判断しました。現状では残りを読む必要も無いです。全体の再検証が必要です。--ぱたごん会話2012年4月8日 (日) 12:48 (UTC)[返信]

推薦者票を撤回の上、選考を取り下げとさせていただきます。「路線記事の構成についてはこのようにしてみたい」という思いには変わりありませんが、当該記事の執筆者の皆様、選考にご意見をいただきました皆様には、お手間と不快な思いを抱かせてしまったかも知れず、その点については深くお詫びいたします。Cassiopeia-Sweet会話2012年4月9日 (月) 14:38 (UTC)[返信]