コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/川崎市の歴史 20120611

川崎市の歴史 - ノート[編集]

選考終了日時:2012年6月24日 (日) 19:24 (UTC)

  • (自動推薦)2012年5月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2012年6月10日 (日) 19:24 (UTC)[返信]
  • 賛成 自治体の歴史が良くまとまっており、良質な記事の基準は満たしているように思います。より単位の小さい地域ごとの記事についても、これを補完する形で歴史面が充実することを期待したいと思います。Cassiopeia-Sweet会話2012年6月12日 (火) 15:21 (UTC)[返信]
  • 賛成 非常に詳細に分かりやすくまとめられており、良質な記事の基準を満たしているように思います。広範囲に渡る歴史を広く網羅されていると思いますが、2点ほど気になる点がありましたので、以下に指摘させていただきます。
  • 近世以前節について、奈良時代から鎌倉時代まで飛んでいて平安時代に関する記述がないのが気になりました。川崎市#歴史と照らし合わせると平安時代は荘園が発展した時期であり、川崎市川崎区のサイトによれば川崎の名称の古い形として平安後期の荘園「河崎荘」があったりするようです。「橘樹郡」だったこの地が「川崎」という名称になった起源はこの辺りあるように思えますし、この辺りの記述もあった方がよいように感じます。また、1128年の川崎大師建立とその門前町の発展は、後の江戸期や明治中期に川崎大師への参拝客で川崎が栄えた事も考慮すれば、その起源として網羅されるべき大きなイベントではないかと感じます。
  • 公害問題と訴訟節について、2007年から開始された成人ぜん息患者医療費助成制度に関する記述があった方が良いように感じます。[1]辺りを見ると、この制度は1999年に最終的な和解合意によって終結したそれまでの公害問題とそれに対する行政の補償という文脈の延長線にあるものなように感じますし、網羅されるべき話題なように思います。--重陽会話2012年6月14日 (木) 13:16 (UTC)[返信]
  • 賛成 日本語版は自治体記事がまだまだのところが多い中で、政令指定都市クラスでしっかりした歴史記述が整っているのは大変好ましく感じられます。江戸時代までの歴史は、重陽さん指摘のところは補う必要はあるものの、大体このような感じでしょうか。ただ、近代以降については日本を代表する重工業の都市としての歴史をもう少し詳しく書けるかと思います。もう少し文献の幅を広げて加筆を加えると、秀逸な記事を望めると思います。--Tam0031会話2012年6月17日 (日) 13:02 (UTC)[返信]

賛成のみ3票の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2012年6月19日 (火) 15:21 (UTC)[返信]