コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/稲沢市図書館 20170110

稲沢市図書館 - ノート[編集]

選考終了日時:2017年1月24日 (火) 16:21 (UTC)2017年2月7日 (火) 16:21 (UTC)

  • (推薦)2016年12月の月間新記事賞受賞による自動推薦。--Eryk Kij会話2017年1月10日 (火) 16:21 (UTC)[返信]
  • 賛成 要領よくまとまっているものと思います。--ぱたごん会話2017年1月15日 (日) 14:34 (UTC)[返信]
  • 賛成 一連の図書館記事同様の水準に達しているものと思います。「国府宮団地時代(1975-2006)」の節、住所が変更されたとありますが、これは住居表示が当該地区に施行されたということですよね。以下細かいことですが。「中央図書館」の節、太陽光発電システムの発電量が年間20,000kWとありますが、これは単位がおかしいです。年間だと、単位はkWh(キロワット時)のはずで、よくある間違いなのでもしかすると出典も間違えているのかもしれませんが、できれば訂正して欲しいです。「大学図書館との提携」の節、名古屋文理大学の蔵書が70000万冊とありますが、万は余計でしょう。これだと7億冊の蔵書になってしまいます。--Tam0031会話2017年1月17日 (火) 10:40 (UTC)[返信]
    • コメント ご指摘ありがとうございます! 住居表示と発電量については私の知識不足、蔵書数については確認ミスでした。住居表示と蔵書数は修正しましたが、発電量についてはいちど図書館年報を確認したうえで(数日後に)修正します。--Asturio Cantabrio会話2017年1月20日 (金) 13:42 (UTC)[返信]
  • コメント 余談ですが、私が関わった図書館記事の中には、館内の写真を掲載している記事と掲載していない記事があります。前者には安城市静岡市立御幸町田原市津島市富山市飛騨市などがあり、後者には今回の稲沢市に加えて一宮市岡崎市高山市などがあります。館内の写真を撮る際には事前にカウンターで許可を得て撮影しています。--Asturio Cantabrio会話2017年1月20日 (金) 13:42 (UTC)[返信]
  • コメント 選考終了時点で賛成2票のため、選考期間が2週間自動延長となります。--ぱたごん会話2017年1月26日 (木) 12:41 (UTC)[返信]
  • 賛成 他の図書館関係の良質な記事(安城市図書館など)とも見比べましたが、特にそれらに比べ欠けている部分はないと思いました。平和町図書館の施設についても中央・祖父江の森同様記載があったほうがよいかもしれないという印象もありましたが、平和町の規模は他2館に比べると格段に小さいので、資料が残されていないのだろうと拝察します。図書館について知見があまりない自分にも、とても読み進めやすい記事でした。--JillyHean1979会話2017年2月7日 (火) 07:53 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成3票のため、通過となります。--Karasunoko会話2017年2月8日 (水) 13:57 (UTC)[返信]