ノート:御花畑屋敷跡

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このページのタイトルについて[編集]

現在、ページのタイトルが『近衛家別邸「御花畑邸跡」』となっていますが、少し微妙ではありませんか?
WP:NCのガイドライン的には問題ないとは思いますが、「」はない方が良いのではないかと思います。
また、ネット検索によると御花畑屋敷や御花畑御屋敷などの表記の揺れ(石碑は御花畑御屋敷のようですが)もあるようなので、そのあたりの対応も必要かと思いますがどうでしょうか。--一文会話2023年11月27日 (月) 04:08 (UTC)[返信]

確かに「」が付く記事名には違和感があります。近くには解説を記した看板も置かれているのですが、そこでは、当該地を「御花畑御屋敷」と表現していました。改名後の記事名の対象としてされてはいかがでしょうか。--うら会話2023年12月3日 (日) 10:37 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。この記事名はいくつかの文献で近衛家別邸「御花畑」と表記されていたのでその名称を採用しました。--ぽかぶーぶー会話2023年12月4日 (月) 02:18 (UTC)[返信]
資料とは『坂本龍馬復権論と薩長同盟』でしょうか?他にもございましたらノートか参考文献として脚注に挙げていただけるとありがたいです。少し調べてみようと思います。--一文会話2023年12月5日 (火) 16:06 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。
近衛家別邸「御花畑」の成立とその政治史上の役割:禁裏御用水・桂宮家・尾張藩・薩摩藩との関わりについてです。--ぽかぶーぶー会話2023年12月11日 (月) 02:46 (UTC)[返信]
書誌情報を確認しました。こちらの論文ですね。--漱石の猫会話2023年12月11日 (月) 07:10 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。
「」については文献を参考にして付けましたが、改名提案に賛成します。御花畑屋敷跡か御花畑御屋敷跡かについては多くの文献で見られた御花畑屋敷跡でいいのかなと思っております。--ぽかぶーぶー会話2023年12月12日 (火) 07:50 (UTC)[返信]
では御花畑屋敷跡に変更することに異議のある人がいなければそちらに改名しようかと思います。ノートを建ててからそれなりに経っているので月曜日が期限で良いですかね。
『坂本龍馬〜』についても調べました。この本の中では確かに、別邸「御花畑」という表記でしたね。しかし、これも強調するための「」の仕様に思えるので、取ってしまう方向でいきましょう。--一文会話2023年12月15日 (金) 06:16 (UTC)[返信]

少し遅くなってしまいましたが、記事名を『御花畑屋敷跡』に変更させていただきます!--一文会話2023年12月21日 (木) 14:43 (UTC)[返信]

変更いたしました!--一文会話2023年12月21日 (木) 14:43 (UTC)[返信]